2016年07月15日
山のテント場 ロッヂ長兵衛 大菩薩嶺
2016年6月11日~12日
大菩薩嶺 上日川峠
ロッヂ長兵衛
前回は、大菩薩嶺の登山記事でした。
素晴らしい景色と、その景色がずっと眺められる稜線歩きの爽快感は、小学生低学年でも安全に登れる山としては最高だと思います。
今回は、登山の前日から泊まったロッヂ長兵衛の紹介です。
そういえば「めざせ百テント場!」シリーズというのもやっていました。笑
当日の土曜日、子供達は土曜授業でした。
こんな時、我が家の定番コースのひとつは、駐車場から近い山のテント場でテント泊を楽しんで、翌早朝からの登山です。
以前に行った金峰山登山の大弛小屋で味をしめたんです。
その時の記事はこちら
→子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
→子供と登山 国師ヶ岳・北奥千丈岳 大弛小屋でテント泊 後編
大菩薩嶺登山のベースキャンプ!
駐車場の目の前、お気楽テント泊!!
ロッヂ長兵衛のテント場を紹介します!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
大菩薩嶺 上日川峠
ロッヂ長兵衛
前回は、大菩薩嶺の登山記事でした。
素晴らしい景色と、その景色がずっと眺められる稜線歩きの爽快感は、小学生低学年でも安全に登れる山としては最高だと思います。
今回は、登山の前日から泊まったロッヂ長兵衛の紹介です。
そういえば「めざせ百テント場!」シリーズというのもやっていました。笑
当日の土曜日、子供達は土曜授業でした。
こんな時、我が家の定番コースのひとつは、駐車場から近い山のテント場でテント泊を楽しんで、翌早朝からの登山です。
以前に行った金峰山登山の大弛小屋で味をしめたんです。
その時の記事はこちら
→子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
→子供と登山 国師ヶ岳・北奥千丈岳 大弛小屋でテント泊 後編
大菩薩嶺登山のベースキャンプ!
駐車場の目の前、お気楽テント泊!!
ロッヂ長兵衛のテント場を紹介します!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

ロッヂ長兵衛
■小屋の標高1600m。
■日本百名山 大菩薩嶺の上日川峠(かみにっかわとうげ)にあります。
■駐車場の目の前がテント場です。
■大菩薩嶺の登山口です。
大菩薩嶺登山の記事はこちら→子供と登山 山梨県大菩薩嶺 心踊る稜線歩き
■トイレは、上日川峠公衆トイレを使用します。
■水は無料。ロッヂ長兵衛の外にあります。
■景観はありません。森の中のテント場です。
■ランチ等の軽食、ビール、おつまみ、スナックあります。
■携帯電話は、私のドコモは繋がりました。旦那のauは繋がりませんでした。
■山バッチあります。しかも、100名山の多くが揃っているようです。
■お値段は、大人も子供も1人400円。格安です!

上の写真、現在地となっているところがロッヂ長兵衛。
大菩薩嶺のテント場は、ロッヂ長兵衛と福ちゃん荘の2箇所です。
福ちゃん荘は、ロッヂ長兵衛から20分ぐらい歩いて登ります。
のちほど書きますが、赤の星マークのところに今回テントを張りました。

水場はこんな感じです。

上の写真で写っているのがテント場です。
駐車場脇の高台です。
ロッヂ長兵衛は、写真に写っていませんが道路を挟んだ右側です。
当日、高校生の山岳部がテントを張っていて混みあっていました。
テントを張る場所がなかったので、小屋の管理人さんから臨時テント場に張る許可をいただきました。
そこは、、、、

道路から50mくらい入った場所です。
夕方以降に道路から人がいなくなってからは、下界とは完全に遮断された感じ。
森に囲まれています。
ここで我が家だけでテント泊、、、
わくわくします!!
ちょっと熊が怖かったけど。

キャンプ場ではなくて登山者のためのテント場だけど、椅子とテーブルだけ持ってきちゃいました。
メインのテント場でも椅子持ち込みの方はいたので、スペース的に迷惑にならないようにすれば大丈夫そうです。

夕方。
晩御飯は、おうどんです。
晩御飯を食べ終わった頃から、暗闇に囲まれはじめます。
真っ暗。
ホッホー、ホッホー、、とフクロウの鳴き声がひびきます。
森の奥底であることを肌で感じます。
夜、テントの中で寝ようとすると、、、
ガサッ、ガサッ、と音がします。
旦那が出ると、そこには鹿が何匹もいました。
飛びはねながら移動していて、脅かしても全く逃げないそうです。
テントの中で寝ていると、
ピョン、ガサッ、、、ピョン、ガサッ、、、ピョン、ガサッ、ゴロゴロゴロ、ドスンッ、、、
鹿が転びました。笑
ずっと音だけで鹿を意識し続けたので、鹿の行動が音だけでわかるようになりました。笑
眠れない・・・

そんなこんなのテント泊でしたが、駐車場からのアクセス、施設、雰囲気、なにより大菩薩嶺の魅力で再訪絶対決定となりました の巻でした。

おまけ。
自然の中は、耳をすますと野鳥の声が聞こえます。
いろんな鳥がいます。
「あの鳥は、なんだろう?」という時、我が家はサントリーの愛鳥活動のサイトで調べています。
鳴き声まで聞けるのでとても参考になります。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 11:32│Comments(2)
│ロッヂ長兵衛(大菩薩嶺)
この記事へのコメント
今頃すんません^^;
大菩薩のテン場!なつかしい♪
てか、臨時の場所に張ったんだね。
むしろ良かったのかも。
でも・・・動物たちが?(笑)
ドスン
鹿が転びました(爆)
超ウケタ~(^皿^)
大菩薩のテン場!なつかしい♪
てか、臨時の場所に張ったんだね。
むしろ良かったのかも。
でも・・・動物たちが?(笑)
ドスン
鹿が転びました(爆)
超ウケタ~(^皿^)
Posted by みわりん
at 2016年07月19日 17:26

◆みわりんさん◆
↑さらに返信が遅くなりすみません。
以前 ファミで行った事を思い出しましたか♪
駐車場から近くて本当楽チンで快適な大菩薩のテン場でした。
またこのパターンで来ようと思いましたもん。
でも、臨時の場所はみわりんさん家がテント張った場所より山に近いほうだから動物が気になって寝れないですよ・・・笑
鹿の転んだ音、かなりレアだから!!!
↑さらに返信が遅くなりすみません。
以前 ファミで行った事を思い出しましたか♪
駐車場から近くて本当楽チンで快適な大菩薩のテン場でした。
またこのパターンで来ようと思いましたもん。
でも、臨時の場所はみわりんさん家がテント張った場所より山に近いほうだから動物が気になって寝れないですよ・・・笑
鹿の転んだ音、かなりレアだから!!!
Posted by にんにん
at 2016年07月20日 18:24
