2013年10月29日
ブロガーに囲まれた!!智光山公園キャンプ場
2013年10月26日~27日。 1泊2日
智光山公園キャンプ場
先週の土曜日、キャンプに行ってきました。
台風が接近しており金曜日は本降りの雨でしたが、土曜日の午後からは晴れると信じて急遽朝にキャンプ場を予約しました。
今回の行き先は埼玉県狭山市の智光山公園キャンプ場~♪
にんにんのお気に入りにいれさせてもらっているにしちゃんさんのブログで紹介されていたキャンプ場です。
教えていただきありがとうございます~。
関越自動車道で練馬から川越ICまで20分。川越ICから20分。
広い敷地内に芝サイトが4区画、林間サイトが6区画で、それぞれとても広いです。
格安で利用できるコテージもあります。
ただ、駐車場からは荷物を運びます。
リアカーが借りれて距離もそれ程ないので負担は少ないです。
トイレは水洗で、洋式トイレもあります。
炊事場、かまど、テーブル、いすがあり利用できます。
予約が必要です。
チェックイン10時、チェックアウト10時です。
そして
気になる料金はなんと800円のみ!!(市内者は400円)格安です!!!

写真は智光山公園全景です。広大な公園です。
とても見にくいですが、なんとなく右上エリアにキャンプサイトはあります。
予約をするとまずはキャンプ場ではなく左端にある管理棟でお金を払い、領収書をキャンプ場の管理人さんに渡します。
にんにん家は2番サイトにしました。
今回こちらのキャンプ場で、驚いたこと。。
オサレ~なキャンパーさん♪が沢山いらっしゃいました。
正確にいえば、にんにん家以外のすべてのサイトでオサレー感が漂っていました。

智光山公園キャンプ場でも、息子達はキノコ探し。
ワライタケを発見しましたが、写真をとる前に紛失しました!!
にんにんは、旦那と一緒に見たこともないような大きなテント(ピルツ)やかっこいいタープをただただ眺めていました。
なかなか実際に見れないテントやタープなんですもの~。
・・・で、にんにん家のテントサイトの風景はどうだったのかというと。
これ、これ、こんな感じ。。笑

どーーーーーーーーーん!!!
ねぇ、、、。
~でしょう!!!!笑
オサレ~感はいっさい無し!!
しかも、今回は今年初のウールリッチのテントがあまりの使わなさにシワシワで。。。
設営の時、テンションが下がりまくりでした。
でも、久しぶりのウールリッチの居住性は抜群の快適空間でした。
だてに13本もポールを使いません。
すごい結露でしたが、翌日の撤収10時までになんとか乾燥させて撤収しました。
、、、でここからが、本題。
キャンプ場に着いてなんとなくは思っていました。
2つ上の写真を見てください。
4つの芝生サイトのうち、うち以外は「ピルツ」「ヒルバーグ」「コールマンウェザーマスター」・・・
ただものではない雰囲気が漂っています。
そのうち、みんなが写真を撮りはじめました。
もしかしてとは思っていました。。。
おとなりのサイトを見ると「Y&K」と書かれた表札があります。
覚えはありません。どこかの子供達たちが「ワイユーケーさんだって!」と叫んでいます。(笑)
まさか「Y&K」さんが改名後の「campmania」さんだとは。。
家に帰ってネットをみると、お気に入りにもいれさせていただいていてうちのブログ設立当初からほんとによく読ませてもらっている「にしちゃん」さん、同じくお気に入りにいれさせていただいている趣味が多彩な「Y&K」さんが、にんにん家の周りを囲んでいたことが皆さんのブログから判明しました。
また、もうひとつのサイトには別の大物ブロガーさん達がテントを張っていたことがにしちゃんさん達のブログからわかりました。
芝4サイト、うちもブロガーとすれば全員ブロガー!!
ミラクルです!!!
お話できなく残念でした
台風後の智光山にはブロガー大集合の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
智光山公園キャンプ場
先週の土曜日、キャンプに行ってきました。
台風が接近しており金曜日は本降りの雨でしたが、土曜日の午後からは晴れると信じて急遽朝にキャンプ場を予約しました。
今回の行き先は埼玉県狭山市の智光山公園キャンプ場~♪
にんにんのお気に入りにいれさせてもらっているにしちゃんさんのブログで紹介されていたキャンプ場です。
教えていただきありがとうございます~。
関越自動車道で練馬から川越ICまで20分。川越ICから20分。
広い敷地内に芝サイトが4区画、林間サイトが6区画で、それぞれとても広いです。
格安で利用できるコテージもあります。
ただ、駐車場からは荷物を運びます。
リアカーが借りれて距離もそれ程ないので負担は少ないです。
トイレは水洗で、洋式トイレもあります。
炊事場、かまど、テーブル、いすがあり利用できます。
予約が必要です。
チェックイン10時、チェックアウト10時です。
そして
気になる料金はなんと800円のみ!!(市内者は400円)格安です!!!

写真は智光山公園全景です。広大な公園です。
とても見にくいですが、なんとなく右上エリアにキャンプサイトはあります。
予約をするとまずはキャンプ場ではなく左端にある管理棟でお金を払い、領収書をキャンプ場の管理人さんに渡します。
にんにん家は2番サイトにしました。
今回こちらのキャンプ場で、驚いたこと。。
オサレ~なキャンパーさん♪が沢山いらっしゃいました。
正確にいえば、にんにん家以外のすべてのサイトでオサレー感が漂っていました。

智光山公園キャンプ場でも、息子達はキノコ探し。
ワライタケを発見しましたが、写真をとる前に紛失しました!!
にんにんは、旦那と一緒に見たこともないような大きなテント(ピルツ)やかっこいいタープをただただ眺めていました。
なかなか実際に見れないテントやタープなんですもの~。
・・・で、にんにん家のテントサイトの風景はどうだったのかというと。
これ、これ、こんな感じ。。笑

どーーーーーーーーーん!!!
ねぇ、、、。
~でしょう!!!!笑
オサレ~感はいっさい無し!!
しかも、今回は今年初のウールリッチのテントがあまりの使わなさにシワシワで。。。

設営の時、テンションが下がりまくりでした。
でも、久しぶりのウールリッチの居住性は抜群の快適空間でした。
だてに13本もポールを使いません。
すごい結露でしたが、翌日の撤収10時までになんとか乾燥させて撤収しました。
、、、でここからが、本題。
キャンプ場に着いてなんとなくは思っていました。
2つ上の写真を見てください。
4つの芝生サイトのうち、うち以外は「ピルツ」「ヒルバーグ」「コールマンウェザーマスター」・・・
ただものではない雰囲気が漂っています。
そのうち、みんなが写真を撮りはじめました。
もしかしてとは思っていました。。。
おとなりのサイトを見ると「Y&K」と書かれた表札があります。
覚えはありません。どこかの子供達たちが「ワイユーケーさんだって!」と叫んでいます。(笑)
まさか「Y&K」さんが改名後の「campmania」さんだとは。。
家に帰ってネットをみると、お気に入りにもいれさせていただいていてうちのブログ設立当初からほんとによく読ませてもらっている「にしちゃん」さん、同じくお気に入りにいれさせていただいている趣味が多彩な「Y&K」さんが、にんにん家の周りを囲んでいたことが皆さんのブログから判明しました。
また、もうひとつのサイトには別の大物ブロガーさん達がテントを張っていたことがにしちゃんさん達のブログからわかりました。
芝4サイト、うちもブロガーとすれば全員ブロガー!!
ミラクルです!!!
お話できなく残念でした
台風後の智光山にはブロガー大集合の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年10月25日
六斗の森キャンプ
秋といといえば、、、。
食欲の秋。
行楽の秋。
紅葉の秋。
スポーツの秋。
読書の秋。
・・・といろいろあり。。
にんにん家はキャンプの秋(行楽の秋)と言いたいけれど、週末のお天気に恵まれてせんね
台風が来ちゃうなんて
9月の3連休に台風接近で、同じような思いをしました。
お蔵入りになりそうだったキャンプ場の話を今回の台風27号に便乗して書いちゃいます。
2013年9月14日~16日。急遽台風の心配からディキャンプに変更。
茨城県
茎崎こもれび六斗の森キャンプ場
常磐自動車道路三郷から谷田部ICまで約20分、谷田部ICから10分のところにあるキャンプ場です。
水洗・洋式のトイレがあります。
子供が遊べる遊具があります。
事前予約をした後、料金を振り込む必要があります。
そして、
気になる料金はなんと1人210円。テント310円。タープ310円。
格安です!

9月の3連休、友達ファミリーと合同キャンプ予定でしたが、台風が近づいていたので安全を考えディキャンプに変更しました。
にんにん家がこちらのキャンプ場を選んだ理由は、自宅から近いこと。
子供が興味を持ちそうな体験展示型の「つくばエキスポセンター」があり楽しめそうなこと。
残念ながら、エキスポは行けませんでしたけれど。。。

今回は、キャンプで予約をしていた為、テントエリアサイトでタープを2つ張りテーブル、椅子の簡単設置でした。
テントサイトは桜の木が点在していて、木陰があります。
きっと、春はお花見キャンプができるんだろうな~。素敵ですね。
にんにん家が行ったのは9月でしたが、クワガタがいて子供は喜んでいました。

ディキャンプであれば、通常はバーベキューエリアで料金も変わります。

大人が、料理を作ったり楽しい話をしてまったりとしている間に。。。
またまた、小さなきのこ博士達はきのこ採取に余念がありません!!
しかも、友達まで引き連れて、、、。
どこにそんなきのこがあったのよ~~~~。
「マントカラカサタケ」ゲットなり。
それより、次男よ!
そんな汚い顔している子供は今の時代いないから。
その後、どうせ拭いてもまた汚くなるだろうと私にほっとかれた次男は、心優しい友達ファミリー5歳児のお姉ちゃんに生イカをさばいた時に使ったフキンで顔を綺麗にされてました。
茎崎こもれび六斗の森キャンプ場、今度は春にいってみたいな、の巻でした。
いやいや、明日晴れてキャンプにいきたいな~の巻でした
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
食欲の秋。
行楽の秋。
紅葉の秋。
スポーツの秋。
読書の秋。
・・・といろいろあり。。
にんにん家はキャンプの秋(行楽の秋)と言いたいけれど、週末のお天気に恵まれてせんね

台風が来ちゃうなんて

9月の3連休に台風接近で、同じような思いをしました。
お蔵入りになりそうだったキャンプ場の話を今回の台風27号に便乗して書いちゃいます。
2013年9月14日~16日。急遽台風の心配からディキャンプに変更。
茨城県
茎崎こもれび六斗の森キャンプ場
常磐自動車道路三郷から谷田部ICまで約20分、谷田部ICから10分のところにあるキャンプ場です。
水洗・洋式のトイレがあります。
子供が遊べる遊具があります。
事前予約をした後、料金を振り込む必要があります。
そして、
気になる料金はなんと1人210円。テント310円。タープ310円。
格安です!

9月の3連休、友達ファミリーと合同キャンプ予定でしたが、台風が近づいていたので安全を考えディキャンプに変更しました。
にんにん家がこちらのキャンプ場を選んだ理由は、自宅から近いこと。
子供が興味を持ちそうな体験展示型の「つくばエキスポセンター」があり楽しめそうなこと。
残念ながら、エキスポは行けませんでしたけれど。。。

今回は、キャンプで予約をしていた為、テントエリアサイトでタープを2つ張りテーブル、椅子の簡単設置でした。
テントサイトは桜の木が点在していて、木陰があります。
きっと、春はお花見キャンプができるんだろうな~。素敵ですね。
にんにん家が行ったのは9月でしたが、クワガタがいて子供は喜んでいました。

ディキャンプであれば、通常はバーベキューエリアで料金も変わります。

大人が、料理を作ったり楽しい話をしてまったりとしている間に。。。
またまた、小さなきのこ博士達はきのこ採取に余念がありません!!
しかも、友達まで引き連れて、、、。
どこにそんなきのこがあったのよ~~~~。
「マントカラカサタケ」ゲットなり。
それより、次男よ!
そんな汚い顔している子供は今の時代いないから。
その後、どうせ拭いてもまた汚くなるだろうと私にほっとかれた次男は、心優しい友達ファミリー5歳児のお姉ちゃんに生イカをさばいた時に使ったフキンで顔を綺麗にされてました。
茎崎こもれび六斗の森キャンプ場、今度は春にいってみたいな、の巻でした。
いやいや、明日晴れてキャンプにいきたいな~の巻でした

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年10月22日
キャンプで使えるもの
こちら、キァンプでも使えるんです!

それは、、、。
コールマンのハンギングドライネットではなく。。
ロゴスのランタンフックでもない。。。
どちらも便利ですが、今回はそれではないのです!

ポールのいちばん下で使っている黒色のフックですよ~!
にんにん家は子供達のおもちゃ(虫かご、シャベル、水鉄砲など)を吊りさげています。
ロゴスのランタンフックだと、子供が各自で出し入れするので落ちてしまいます。
そこで、このフックです!!

使ったことがある方も多いはず!!
あれです。
ベビーカー用フック。
な~~~んて、便利なんでしょう♪
これ、いろんなタイプが販売されているかとおもいますが、にんにんのこだわりは縦の棒に使えるマジックタイプ型です。
はい、恒例のあれですね。
気になるお値段は、105円!!
100均で買いました。
子供が使うものなので、これで充分です。
子供用フックの巻でした
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

それは、、、。
コールマンのハンギングドライネットではなく。。
ロゴスのランタンフックでもない。。。
どちらも便利ですが、今回はそれではないのです!

ポールのいちばん下で使っている黒色のフックですよ~!
にんにん家は子供達のおもちゃ(虫かご、シャベル、水鉄砲など)を吊りさげています。
ロゴスのランタンフックだと、子供が各自で出し入れするので落ちてしまいます。
そこで、このフックです!!

使ったことがある方も多いはず!!
あれです。
ベビーカー用フック。
な~~~んて、便利なんでしょう♪
これ、いろんなタイプが販売されているかとおもいますが、にんにんのこだわりは縦の棒に使えるマジックタイプ型です。
はい、恒例のあれですね。
気になるお値段は、105円!!
100均で買いました。
子供が使うものなので、これで充分です。
子供用フックの巻でした

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年10月19日
巾着田 おまけ編
おいしい~んです!

みそ漬けとうふ。
「みそ漬け」と「豆腐」?????
これを食べたら、、、、、。
もう、ほーーーーーんと美味しいんです♪
な~~~~んて、こんなに美味しいんでしょう。
チーズです!
和風ティストのチーズ!!
これ食べたら、呑むしかないです。
お酒のアテに最適!!日本酒、ワインどちらにも合う。
にんにんはビールが好きです。笑

巾着田の左にある「おとうふ」と書かれているところです。
みそ漬けとうふの食べ頃は購入した日の3日後ぐらいです。
にんにん家は13日に買って15日位から食べごろと書いてありました。
キャンプで食べるなら、ゆばとかもいいかもしれません。
店の名前は高麗豆腐です。
気になるお値段は400円くらいです。
巾着田に行ったら、あの豆腐やさんに行こうと思う美味しさです。
みそ漬けとうふにはお酒です!の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

みそ漬けとうふ。
「みそ漬け」と「豆腐」?????
これを食べたら、、、、、。
もう、ほーーーーーんと美味しいんです♪
な~~~~んて、こんなに美味しいんでしょう。
チーズです!
和風ティストのチーズ!!
これ食べたら、呑むしかないです。
お酒のアテに最適!!日本酒、ワインどちらにも合う。
にんにんはビールが好きです。笑

巾着田の左にある「おとうふ」と書かれているところです。
みそ漬けとうふの食べ頃は購入した日の3日後ぐらいです。
にんにん家は13日に買って15日位から食べごろと書いてありました。
キャンプで食べるなら、ゆばとかもいいかもしれません。
店の名前は高麗豆腐です。
気になるお値段は400円くらいです。
巾着田に行ったら、あの豆腐やさんに行こうと思う美味しさです。
みそ漬けとうふにはお酒です!の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年10月17日
キャンプで便利なもの
キャンプ生活で便利なんです。
にんにん家で、いちばん活用され役に立っている道具です!!!

それは、何かというと。
物が入れられるカゴのようなもの。
まず、このように洗い物を入れておくのに使えます。
コーヒータイムでは、これにお菓子を入れ大皿のように活用したりもします。

にんにん家は食器を洗いに行く際にこのような状態で運びます。

そして、キャンプ場の洗い場ではこんな感じにセットします。

後は、水洗いしたものは次々とこれに入れるだけです。

収納時は、こんな感じでペッチャンコです。
使い道は多様で、ものすごい便利なのでにんにん家はフル活用しています
さて、さて。
恒例のやつ
さぁ、いってみましょう~。気になるお値段は798円!!充分に元は取りました。
にんにん家、キャンプでフル活用の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
にんにん家で、いちばん活用され役に立っている道具です!!!

それは、何かというと。
物が入れられるカゴのようなもの。
まず、このように洗い物を入れておくのに使えます。
コーヒータイムでは、これにお菓子を入れ大皿のように活用したりもします。

にんにん家は食器を洗いに行く際にこのような状態で運びます。

そして、キャンプ場の洗い場ではこんな感じにセットします。

後は、水洗いしたものは次々とこれに入れるだけです。

収納時は、こんな感じでペッチャンコです。
使い道は多様で、ものすごい便利なのでにんにん家はフル活用しています

さて、さて。
恒例のやつ

さぁ、いってみましょう~。気になるお値段は798円!!充分に元は取りました。
にんにん家、キャンプでフル活用の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年10月16日
秋 巾着田キャンプ 後編
2013年10月12日~14日。 2泊3日
埼玉県 日高市
巾着田

巾着田の近くに日和田山があります。
登山口から山頂まで約45分。
巾着田から奥武蔵の山並みはもちろん、東京の高層ビル群まで見渡せます。
2日目は山登りです。
では、2日目の朝の様子から最終日まで綴っていきます~。

前日あんなにたくさん遊んだのに、寝てしまえばリセットされ今日もパワー全開!
おはよう~とテントから出てきました。

朝食は昨晩のカレーとごはんで、カレー茶漬けです。美味しかったですよ~。
にんにん家は夜に飯ごうでお米4合炊いて、残りは翌日にお茶漬けで食べることが多いです。
翌日のお米は、硬くなっていますからね~。
大人は朝食後コーヒーを飲みながら子供達と一緒に、しりとり遊びをしてまったりタイムです。

真剣勝負のしりとりを4戦ぐらいした後、日和田山に向かいました。
キノコが好きで将来はキノコ博士になりたいという子供達、山でキノコを見つけたくて期待で胸がいっぱいです
巾着田近くのセブンイレブン前の信号を渡って少し歩くと登山口の看板があります。

登山口から山頂まで約45分で到着します。
途中に岩場がある「男坂」、岩場を避けて登れる比較的簡単な「女坂」の2つがあります。
その男坂と女坂が合流する地点に金毘羅神社があります。
今回は女坂コースで金毘羅神社を目指しました。

キノコハンターの子供達、目を輝かせどんどん登っていきます。

ノウタケ(食)を発見!
見た目はパンのようでしたよ~。

さらに、ツルタケ(毒)も発見!!

女坂の一番の難所はこちら。
親が言わなくても、長男が次男に手を差し伸べ登っていました。
大人になっても兄弟仲良く生きていくんだよ!!!←これ大事です!!

キノコハンター達、目標の金毘羅神社に到着~~~♪
この鳥居のところは岩がごつごつしていますが休憩地として人気です。
さらにここからは巾着田や高麗の町並みが一望でき絶景となっています。

山の上から素晴らしい眺めを堪能している間でも、キノコハンターはキノコに抜かりがありません。
またまた、キノコ発見!!(なんだろう、このキノコ。)
・・・と、こんな様子で、山の上から見る絶景よりも、キノコに興奮する子供達。
小さなキノコ博士達は日和田山のキノコに大満足して無事に下山してきました。

登山の後は、旦那が食べたいと言っていた中華屋さんで昼食を済ませました。
その後は、にんにん家お決まりコースで、WILD-1入間店を見てからその近くにある「いるまの湯」に行きました。
夕食はカレーうどん!これでカレー祭りもおしまい!!
鳥のヤゲンや厚揚げなどを焼きながら、お酒を飲み夜はゆっくりしました。
最終日、お天気がよく滞りなく撤収でき2泊3日の巾着田キャンプが終了しました。
巾着田は、綺麗なコスモス畑が見れ、山登りができるなど素晴らしい場所です!!
子供も大人も楽しめます!
にんにん家、巾着田をこよなく愛すの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
埼玉県 日高市
巾着田

巾着田の近くに日和田山があります。
登山口から山頂まで約45分。
巾着田から奥武蔵の山並みはもちろん、東京の高層ビル群まで見渡せます。
2日目は山登りです。
では、2日目の朝の様子から最終日まで綴っていきます~。

前日あんなにたくさん遊んだのに、寝てしまえばリセットされ今日もパワー全開!
おはよう~とテントから出てきました。

朝食は昨晩のカレーとごはんで、カレー茶漬けです。美味しかったですよ~。
にんにん家は夜に飯ごうでお米4合炊いて、残りは翌日にお茶漬けで食べることが多いです。
翌日のお米は、硬くなっていますからね~。
大人は朝食後コーヒーを飲みながら子供達と一緒に、しりとり遊びをしてまったりタイムです。

真剣勝負のしりとりを4戦ぐらいした後、日和田山に向かいました。
キノコが好きで将来はキノコ博士になりたいという子供達、山でキノコを見つけたくて期待で胸がいっぱいです

巾着田近くのセブンイレブン前の信号を渡って少し歩くと登山口の看板があります。

登山口から山頂まで約45分で到着します。
途中に岩場がある「男坂」、岩場を避けて登れる比較的簡単な「女坂」の2つがあります。
その男坂と女坂が合流する地点に金毘羅神社があります。
今回は女坂コースで金毘羅神社を目指しました。

キノコハンターの子供達、目を輝かせどんどん登っていきます。

ノウタケ(食)を発見!

見た目はパンのようでしたよ~。

さらに、ツルタケ(毒)も発見!!


女坂の一番の難所はこちら。
親が言わなくても、長男が次男に手を差し伸べ登っていました。
大人になっても兄弟仲良く生きていくんだよ!!!←これ大事です!!


キノコハンター達、目標の金毘羅神社に到着~~~♪
この鳥居のところは岩がごつごつしていますが休憩地として人気です。
さらにここからは巾着田や高麗の町並みが一望でき絶景となっています。

山の上から素晴らしい眺めを堪能している間でも、キノコハンターはキノコに抜かりがありません。
またまた、キノコ発見!!(なんだろう、このキノコ。)
・・・と、こんな様子で、山の上から見る絶景よりも、キノコに興奮する子供達。
小さなキノコ博士達は日和田山のキノコに大満足して無事に下山してきました。

登山の後は、旦那が食べたいと言っていた中華屋さんで昼食を済ませました。
その後は、にんにん家お決まりコースで、WILD-1入間店を見てからその近くにある「いるまの湯」に行きました。
夕食はカレーうどん!これでカレー祭りもおしまい!!
鳥のヤゲンや厚揚げなどを焼きながら、お酒を飲み夜はゆっくりしました。
最終日、お天気がよく滞りなく撤収でき2泊3日の巾着田キャンプが終了しました。
巾着田は、綺麗なコスモス畑が見れ、山登りができるなど素晴らしい場所です!!
子供も大人も楽しめます!
にんにん家、巾着田をこよなく愛すの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村