2015年01月15日
茨城 上野沼やすらぎの里キャンプ場 前編(今年初キャンプ)
2015年1月10日~12日 2泊3日
茨城県
上野沼やすらぎの里キャンプ場

1月の3連休は今年初のキャンプに行きました。
我が家がまだ利用したことがない茨城の格安キャンプ場です。
今回の目的は、、、キャンプ場近くの筑波山に子供と一緒に登ることです。
あと・・・
にんにんの誕生日キャンプでした!
旦那と息子からどんなサプライズをしてもらえるのでしょう?
さぁ、行きましょう!!
今年初のキャンプ、自分の誕生日にワクワク・ドキドキ!!!

茨城といっても北西部に位置して栃木県との県境の桜川市にある公営のキャンプ場です。
東京からだと常磐道または東北道経由で北関東自動車道の桜川筑西ICで降りてわずか5分。
東京の北側からの我が家からはナビで1間40分でした。
行きは常磐道、帰りは東北道を使いましたが我が家からでしたらどちらも同じくらいでした。
トイレは洋式でとても綺麗です。子供用便座もあります。
洗い場はお湯は出ませんが綺麗です。
ゴミが捨てられます。
チェックイン13時、チェックアウト10時。
管理人さんはとても親切な方ばかりで、もちろん状況さえゆるせばですがインアウトの時間についても融通をきかせてくれるとの事でした。
そして、
気になる値段は、電源ありオートサイト3300円!
格安です!!
キャンプ場HPの価格表が古いようで電源なしのサイトの値段がわかりませんが、おそらく2000円強だと思います。

上野沼やすらぎの里キャンプ場は湖の畔にあるキャンプ場です。
また、遠くには雄大な山々が望めます。
写真下側の緑色の区画、第2オートキャンプ場が今回泊まった電源サイトです。
第1オートキャンプ場は左側の緑色の区画、第3オートキャンプ場は右側のオレンジ色の区画です。
ケビンサイトは上部のピンクのサイトですね。
管理人さんによると、第1、第2、第3いずれのサイトも駐車場部分別で7m×7mの区画とのことです。
ただ、実際にはもう少し小さい気がしますがどうなんでしょうか。
その中では、第1オートキャンプ場の19番20番サイトのみ広いらしく1番人気だそうです。

湖に一番近いのはケビンサイトです。
アジアのリゾートホテルのような風景が目の前に広がります。
いつか利用してみたい!

第1サイト。
電源なしオートサイトです。
木陰ができるので、暑い季節にはいいのかな?

第3サイト。
電源なしオートサイトです。
湖が見えるサイトです。
区画がはっきりと分かれていて景観もよいので、我が家が夏にくるとしたらこちらかもしれません。

にんにん家は今回は第2サイト電源ありオートサイトにしました。
やはり少しせまいです。
ファーロを張ると残りのスペースには何も張れません。
ただ、この点も融通をきかせてくれてお隣のサイトで焚き火などをさせていただきました。
空いている時期限定ですが、その点は嬉しいご配慮でした。

初日は旦那が仕事だった為、上野沼やすらぎの里キャンプ場に到着したのは16時過ぎでした。
日没する前に急いで設営し、炊事場で息子達と料理の準備をします!

できた!
息子達に準備してもらいました。
2泊3日の料理が完成!!!笑

鍋をフジカで温めている間、外で焚き火です。

鍋ができるまで、ベーコン、ソーセージ、チーズを炙り、大人はおつまみに、子供はおやつに。
外が寒くなってきました・・・

鳥鍋、できたよ!
幕の中で、フジカでコトコトしながら食べました。
お・い・し・い!
お腹がいっぱいになった後は・・・

トランプ!
家族でするトランプが面白い。
ババ抜き、銀行をしました。

冬キャンプは面白いね!
家では旦那も交えてのトランプなんてほとんどしませんが、冬キャンプはすることがないので団欒するしかないですね!!
さぁ、寝ますよ!
明日は筑波山に登ろうね。
私の誕生日、何がおこるのかな?
明日が待ち遠しいの巻でした。
後編は、日本百名山の筑波山。
子供と登山に続きます。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
茨城県
上野沼やすらぎの里キャンプ場

1月の3連休は今年初のキャンプに行きました。
我が家がまだ利用したことがない茨城の格安キャンプ場です。
今回の目的は、、、キャンプ場近くの筑波山に子供と一緒に登ることです。
あと・・・
にんにんの誕生日キャンプでした!
旦那と息子からどんなサプライズをしてもらえるのでしょう?
さぁ、行きましょう!!
今年初のキャンプ、自分の誕生日にワクワク・ドキドキ!!!

茨城といっても北西部に位置して栃木県との県境の桜川市にある公営のキャンプ場です。
東京からだと常磐道または東北道経由で北関東自動車道の桜川筑西ICで降りてわずか5分。
東京の北側からの我が家からはナビで1間40分でした。
行きは常磐道、帰りは東北道を使いましたが我が家からでしたらどちらも同じくらいでした。
トイレは洋式でとても綺麗です。子供用便座もあります。
洗い場はお湯は出ませんが綺麗です。
ゴミが捨てられます。
チェックイン13時、チェックアウト10時。
管理人さんはとても親切な方ばかりで、もちろん状況さえゆるせばですがインアウトの時間についても融通をきかせてくれるとの事でした。
そして、
気になる値段は、電源ありオートサイト3300円!
格安です!!
キャンプ場HPの価格表が古いようで電源なしのサイトの値段がわかりませんが、おそらく2000円強だと思います。

上野沼やすらぎの里キャンプ場は湖の畔にあるキャンプ場です。
また、遠くには雄大な山々が望めます。
写真下側の緑色の区画、第2オートキャンプ場が今回泊まった電源サイトです。
第1オートキャンプ場は左側の緑色の区画、第3オートキャンプ場は右側のオレンジ色の区画です。
ケビンサイトは上部のピンクのサイトですね。
管理人さんによると、第1、第2、第3いずれのサイトも駐車場部分別で7m×7mの区画とのことです。
ただ、実際にはもう少し小さい気がしますがどうなんでしょうか。
その中では、第1オートキャンプ場の19番20番サイトのみ広いらしく1番人気だそうです。

湖に一番近いのはケビンサイトです。
アジアのリゾートホテルのような風景が目の前に広がります。
いつか利用してみたい!

第1サイト。
電源なしオートサイトです。
木陰ができるので、暑い季節にはいいのかな?

第3サイト。
電源なしオートサイトです。
湖が見えるサイトです。
区画がはっきりと分かれていて景観もよいので、我が家が夏にくるとしたらこちらかもしれません。

にんにん家は今回は第2サイト電源ありオートサイトにしました。
やはり少しせまいです。
ファーロを張ると残りのスペースには何も張れません。
ただ、この点も融通をきかせてくれてお隣のサイトで焚き火などをさせていただきました。
空いている時期限定ですが、その点は嬉しいご配慮でした。

初日は旦那が仕事だった為、上野沼やすらぎの里キャンプ場に到着したのは16時過ぎでした。
日没する前に急いで設営し、炊事場で息子達と料理の準備をします!

できた!
息子達に準備してもらいました。
2泊3日の料理が完成!!!笑

鍋をフジカで温めている間、外で焚き火です。

鍋ができるまで、ベーコン、ソーセージ、チーズを炙り、大人はおつまみに、子供はおやつに。
外が寒くなってきました・・・

鳥鍋、できたよ!
幕の中で、フジカでコトコトしながら食べました。
お・い・し・い!
お腹がいっぱいになった後は・・・

トランプ!
家族でするトランプが面白い。
ババ抜き、銀行をしました。

冬キャンプは面白いね!
家では旦那も交えてのトランプなんてほとんどしませんが、冬キャンプはすることがないので団欒するしかないですね!!
さぁ、寝ますよ!
明日は筑波山に登ろうね。
私の誕生日、何がおこるのかな?
明日が待ち遠しいの巻でした。
後編は、日本百名山の筑波山。
子供と登山に続きます。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村