2016年07月07日
子供と登山 山梨県大菩薩嶺 心踊る稜線歩き
2016年6月11日~12日
大菩薩嶺 (ダイボサツレイ)
上日川峠のロッヂ長兵衛
昨年、我が家は八ヶ岳の硫黄岳に登りました。
大迫力の山頂に圧倒されました。
そして、絶景の稜線を子供と一緒に歩いたことが今でも忘れられません。
山頂から望む景色も好きだけど、素晴らしい景色を眺めながらの稜線歩きの楽しみを知ったのはこの時からでした。
先月の話です。
子供達の月1の土曜授業があった週末。
いつもならこういう時は近場でキャンプです。
でも、今回は違います。
さぁ、行きますよ!
山のテント場へ!!
翌日は富士山を眺め稜線歩きです!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
大菩薩嶺 (ダイボサツレイ)
上日川峠のロッヂ長兵衛
昨年、我が家は八ヶ岳の硫黄岳に登りました。
大迫力の山頂に圧倒されました。
そして、絶景の稜線を子供と一緒に歩いたことが今でも忘れられません。
山頂から望む景色も好きだけど、素晴らしい景色を眺めながらの稜線歩きの楽しみを知ったのはこの時からでした。
先月の話です。
子供達の月1の土曜授業があった週末。
いつもならこういう時は近場でキャンプです。
でも、今回は違います。
さぁ、行きますよ!
山のテント場へ!!
翌日は富士山を眺め稜線歩きです!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

大菩薩嶺
奥秩父山塊に位置し、大菩薩連嶺の主脈を構成している。日本百名山の一つに選ばれている。
大菩薩嶺山頂は樹林帯のため眺望はない。
そのため眺めのよい大菩薩峠も目指すことが多い。(Wikipediaより)
大菩薩嶺の「嶺」という漢字。
訓読みは、「みね」です。
「みね」には、峰、峯の漢字もあります。
「峰」、「峯」という漢字はよく山の名前に使われていますね。
大菩薩嶺の「嶺」が気になって調べてみたら、山頂より低い「肩」のような部分を意味しているようです。
遥かに続く美しい稜線も含めて山全体がどこも山頂と捉えていいのかもしれませんね。
「大菩薩嶺」
山の名前からも美しさが伝わってきます。

今回のルートはこんな感じです。
1日目 上日川峠/ロッヂ長兵衛でテント泊
2日目 上日川峠/ロッヂ長兵衛→福ちゃん荘→唐松尾根経由→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→大菩薩峠→介山荘→富士見山荘→福ちゃん荘→上日川峠/ロッヂ長兵衛
ルートタイム3時間
初日は、テン場でを楽しみ翌日は朝から登山です。

中央道勝沼ICから50分くらい。
標高1500mにあるロッヂ長兵衛。
上日川峠の登山口のすぐ横にある山小屋です。
テント場の横が駐車場。
重い荷物を担がなくてもテント泊ができます。
さっそく受付をします。
ロッヂ長兵衛の詳細は、次回記事にします。

今回我が家は、第1テント場がいっぱいだった為、第2テント場でした。
こちらの第2テント場は、第1テント場より山側です。
我が家だけの貸切りでした。
翌日は、朝から登山なので早めに就寝です。
山の静けさの中、時折聞こえてくる生き物の鳴き声と足音、、、
そんな中でも、旦那と子供達はぐっすり寝ていました。

翌朝。
私は、寝不足です、、、笑
朝食を済ませ登山開始です。
まずは、上日川峠の登山口から福ちゃん荘まで歩きます。

今回子供の登山靴を新調しました。
今まで履いていたモンベルのマーセドブーツ、つま先部分のゴムが剥がれてきました。
岩場などの山歩きでその部分がぶつかる場所なんでしょうね。
今回も同じモンベルですが、、防水仕様のマリポサトレールにしました。
これで、1年半ぐらいはたっぷり山歩きが楽しめるはずです。
子供達は、今回の山歩きでこの靴がしっくりいったようで「神の靴」と言っています。笑

上日川峠の登山口から20分ぐらいで福ちゃん荘です。
あっという間でした。
こちらにもテント場があります。
トイレもあります。

福ちゃん荘にあるお地蔵様。
みんなで手をあわせて今回の登山の安全を祈願します。

福ちゃん荘からは、唐松尾根コースと大菩薩峠コースに分かれています。
唐松尾根コースは、急登で一気に山頂まで登るコースです。
大菩薩峠コースは、なだらかな登りが山頂まで続くコースです。
要するに、大菩薩嶺の醍醐味の稜線歩きを下って歩きたい(唐松尾根コース)か、登って歩きたい(大菩薩峠コース)かです。
我が家は、唐松尾根コースにしました。

一気に高度をあげ登ります。

疲れて、後ろを振り返ると富士山。
まるで、「頑張れ!」と富士山が我が家の背中を押してくれるみたいです。
力が湧いてきました。

まだまだ登ります。
おととしから子供達と登山を始めました。
登りの先頭を歩くのは私。
下りの先頭は旦那。
それがいつのまにか、、、、
登りの先頭は次男になり、下りの先頭は長男になっています。
子供達を連れて歩いた登山、今では子供達に連れられて歩いています。

雷岩を通って、大菩薩嶺山頂です。
標高2057m。
眺望がないので、写真だけ撮って景色の良い雷岩に戻ります。

見てください。
雷岩での景色。
富士山が、
富士山が、、
お・お・き・い!!

さぁ、雷岩で休んだ後はお楽しみの稜線歩きです。
富士山や南アルプスの山々を眺めながら下ります。
大菩薩峠の介山荘まで続く絶景の稜線。
あまりにも美しい景色に何度、幸せのため息をもらしたことでしょう。

見えてきました。
大菩薩峠の介山荘(カイザンソウ)です。

今回の登山は、介山荘でお昼を食べるのを楽しみにしていました。
無事に目的達成!
介山荘のラーメン、美味しかったです。
甘いサクランボは、介山荘のご主人さんからのサービスです。

介山荘で山バッチを購入し山歩き再開です。
「またきてね!」のご主人さんの子供達への言葉に大きな声で手を振って「またくるよ!!」と言った子供達。
次は、富士見山荘を目指し歩きます。

富士見山荘です。
もう営業はしていません。
でも、ここに来たかったんです。
富士見山荘にあるブランコをブログで知り期待して行ったんです。
みわりんさんのブログを読みました。
このブランコを兄弟で乗っている姿がとても印象的でした。

でも、そこには朽ち果ててしまったブランコがありました、、、

ロッヂ長兵衛に戻り、テントを撤収し無事に帰って来ました。
介山荘で、購入した山バッチを見るたびに富士山を眺めながら歩いた稜線の風景が思い出されます。
「大菩薩嶺」名前通りの素晴らしい山でした、の巻。

おまけ。
車での帰り道、ロッヂ長兵衛からほど近いところにある焼山沢。
水着や着替えの洋服なんて持ってきてないから全裸で遊んでいました。
これが今回、一番楽しかったようです。
まだまだ子供だな。笑
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 21:18│Comments(8)
│大菩薩嶺
この記事へのコメント
富士山の写真と全裸の息子さんが印象的ですw
にんにんさんの記事を読むと登山っていいもんだな~って思います
登らないと見られない景色、行かないと感じられない空気
そんな事が伝わってきます
ハイキングからはじめてみようかしら・・・・・ああ、触発されてる・・・・w
にんにんさんの記事を読むと登山っていいもんだな~って思います
登らないと見られない景色、行かないと感じられない空気
そんな事が伝わってきます
ハイキングからはじめてみようかしら・・・・・ああ、触発されてる・・・・w
Posted by wa ka
at 2016年07月08日 07:44

おはようございます
最後の一枚の写真が面白くて、
山登りの内容が全く頭に入ってきません(笑)
堂々としていて、全裸なのに 逆に清々しいです^^
最後の一枚の写真が面白くて、
山登りの内容が全く頭に入ってきません(笑)
堂々としていて、全裸なのに 逆に清々しいです^^
Posted by hiro155
at 2016年07月08日 07:45

最後の写真が良いよね~~!
野性的だわ!
もちろんパパさんもでしょ!笑
野性的だわ!
もちろんパパさんもでしょ!笑
Posted by Y&K
at 2016年07月08日 09:14

全裸~(笑) 野生児~(^皿^)
・・・ってよく見ると↑みーんなこれに触れてる(爆)
で、ブランコ(笑)
そっか、朽ち果てたブランコはあったんだね。
かろうじて遊べて良かったです(^艸^)
稜線歩きは気持ちいいねぇ~♪
・・・ってよく見ると↑みーんなこれに触れてる(爆)
で、ブランコ(笑)
そっか、朽ち果てたブランコはあったんだね。
かろうじて遊べて良かったです(^艸^)
稜線歩きは気持ちいいねぇ~♪
Posted by みわりん
at 2016年07月08日 12:27

◆wakaさん◆
富士山はね~、綺麗に見えたんですよ!
全裸は、、、
解放的でしょう!笑
wakaさんにも登ってもらわないとね!笑
富士山はね~、綺麗に見えたんですよ!
全裸は、、、
解放的でしょう!笑
wakaさんにも登ってもらわないとね!笑
Posted by にんにん
at 2016年07月09日 17:08

◆hiroさん◆
最後だけしか頭に入らなかった?!笑
子供の今のうちしか堂々とあの姿で遊べませんよね。
清々しいって感じてもらえてよかった。笑
最後だけしか頭に入らなかった?!笑
子供の今のうちしか堂々とあの姿で遊べませんよね。
清々しいって感じてもらえてよかった。笑
Posted by にんにん
at 2016年07月09日 17:11

◆やっちゃん◆
おっ!
引き続き最後の写真の評価、ありがとうございます。笑
野性的と言えばそんな感じだけど、、、
大変よ、、、笑
うちの旦那は、、、
虚弱体質です!
おっ!
引き続き最後の写真の評価、ありがとうございます。笑
野性的と言えばそんな感じだけど、、、
大変よ、、、笑
うちの旦那は、、、
虚弱体質です!
Posted by にんにん
at 2016年07月09日 17:16

◆みわりんさん◆
全裸、野性児。
最後にみわりんさん、その言葉ありがとう!
青空ブランコ。
みわりんさんの登山記事を辿って歩きましたよ。
そして、勝手にみわりんさん家の時の流れにジーーンとして、、、笑
大菩薩嶺、よいお山でした!
全裸、野性児。
最後にみわりんさん、その言葉ありがとう!
青空ブランコ。
みわりんさんの登山記事を辿って歩きましたよ。
そして、勝手にみわりんさん家の時の流れにジーーンとして、、、笑
大菩薩嶺、よいお山でした!
Posted by にんにん
at 2016年07月09日 17:23
