ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

ファミリーキャンプランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月09日

2015 お盆5泊6日キャンプ(後編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場

2015年8月14日~17日(3泊4日)

★2015 お盆5泊6日キャンプ★
2015 お盆5泊6日キャンプ(前編)  蔵王坊平国設野営場で最高の温泉と避暑キャンプ
2015 お盆5泊6日キャンプ(中編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場で夏の風物詩
2015 お盆5泊6日キャンプ(後編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場


福島県 
猪苗代湖
崎川浜キャンプ場


2015年、我が家のお盆キャンプ。
ついに完結編です!!

前回の記事はこちら
子供と登山 磐梯山 いざ宝の山へ!
会津の名峰 磐梯山登山の後はキャンプ場でゆっくり過ごします。

さぁ、ゆっくりしましょう!
猪苗代湖で満喫!!
湖畔キャンプを楽しんじゃうよ~!!!


ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
  続きを読む


Posted by にんにん at 11:35Comments(6)崎川浜キャンプ場

2015年09月03日

2015 お盆5泊6日キャンプ(中編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場で夏の風物詩

2015年8月14日~17日(3泊4日)

★2015 お盆5泊6日キャンプ★
2015 お盆5泊6日キャンプ(前編)  蔵王坊平国設野営場で最高の温泉と避暑キャンプ
2015 お盆5泊6日キャンプ(中編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場で夏の風物詩
2015 お盆5泊6日キャンプ(後編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場

福島県 
猪苗代湖
崎川浜キャンプ場


今年のお盆長期キャンプの続きです。

お盆キャンプの前半2泊は、山形県の蔵王坊平国設野営場で山キャンプをしました。
でも、やっぱり子供達は水遊びがしたいみたい。
実は、昨年もこの流れで猪苗代湖の崎川浜キャンプ場に来ています。

我が家の息子達に、「これまでに一番楽しかったキャンプは?」と聞くと、
「猪苗代湖!!」と口を揃えて言います。

さぁ、行きましょう!
今年も崎川浜キャンプ場へ!!
息子達の待ち望んだキャンプです!!!



にほんブログ村
  続きを読む


Posted by にんにん at 08:46Comments(12)崎川浜キャンプ場

2014年08月28日

6泊7日お盆キャンプ 崎川浜キャンプ場編

2014年8月16日~19日 3泊4日 

★6泊7日お盆キャンプ★
6泊7日お盆キャンプ 蔵王坊平国設野営場編①(設営・その他)

6泊7日お盆キャンプ 蔵王坊平国設野営場編②(滞在中の楽しみ)

6泊7日お盆キャンプ 崎川浜キャンプ場編


福島県 崎川浜キャンプ場

今年のお盆キャンプは蔵王坊平国設野営場にまずは泊まること、全体で6泊することの2つ以外はすべて未定です。
4日目の朝、天気予報が悪いので、なんとなく移動したくなりました。
雨が降る中、雨でびしょびしょのテントとタープをごみ袋につっこんで、国道を南下します。
車の中でいろいろと検索して決めたキャンプ場はこちら!!


猪苗代湖です!!
快晴の最終日にキャンプ場から見た磐梯山です。



猪苗代湖の西部にある崎川浜(さっかはま)キャンプ場。
テントは湖岸の砂浜に張ります。
目の前に湖が広がります。
山の中のキャンプ場もいいけど、湖は開放感があっていいね!!

上の写真の建物番号1~3の間あたりが無料でテントを張れるエリアです。
4以降は民宿密集地で、浜辺もジェットスキーで埋まっています。テントは自由には張れません。
3と4の間あたりに警察官駐在所みたいなところがあるので、そこを境目と考えます。

トイレは水洗、洋式もあってとても綺麗で清潔です。
洗い場は蛇口がひとつの小さいシンクのみですがあります。
上の写真の看板「駐車禁止」は湖に沿った道路にあります。
駐車禁止区域がありますが、区域外に皆さん車を停めてテントを張ります。
写真の奥にみえる車の列ですね。
道路から砂浜まで20Mほどなのでほとんどオートキャンプ並みの荷運びです。

そして
気になる料金はなんと無料です!!!
予約なし!
チェックイン、チェックアウトもなし!!


今回、我が家はトイレから30Mくらい離れたところに設営しました。
初日は風が強かったので、タープやテントの張り綱をソリステ2本ずつで固定し風対策をしました。
海ほどの細かい砂ではなくて砂と土の混合みたいな感じなので、砂用ペグとかでなくても長めのピンペグがあれば大丈夫だと思います。
風がある時でも、ピンペグ2本打ちで十分安定していました。


滞在中、息子達は目の前の湖で遊び続けます。
今回、湖キャンプを想定していなかったので川遊び用に子供の水着とライフジャケットしか持参してませんでした。
拾った木の板をボートにして3日間遊び続けていた息子。。。笑
ボートを持ってくればよかったなーという母の後悔はすぐに打ち消されました。


息子達は泳いだり、小さい魚を捕まえたりして遊んでいました。
そして何度も言うようですが今回泳ぐキャンプを想定していなかったので、旦那と私は水着を持参していませんでした。
旦那はランパンで、私は息子の短パンに上は普段着で。。。笑
家族で湖水浴をたっぷり楽しみました。


砂浜で冷えた身体を温めるのを繰り返します。


2日目の朝。
晴れ間も見え始め、湖の水面に朝日が映り、湖の色がかわっていくのを眺めていました。
なんて素敵な一日の始まりなんでしょう。


2日目の観光は鶴ヶ城に行きました。
無料で説明案内をしてもらいながら見学するも、すぐに飽きる息子達。。。
そんな息子達を見かねた旦那が、説明に関する問題に正解したら売店のソフトクリームを買ってあげると言うと俄然やる気を出した息子達。。。


山形に引き続きお昼はラーメンで。。。笑
2日目のお昼です。
喜多方でもっとも有名な「まことや食堂」です。
やはり圧倒的な美味しさです。
山形のラーメンよりも、動物的なダシが強くてがっしりした味わいです。


ついでに3日目のお昼です。
猪苗代町の「まるいち食堂」。
こ・こ・は・美味しい!!

ソースかつ丼のお肉が厚くて柔らかく、衣はうすくかりっと揚げてありとても美味しい。
美味しすぎて、最終日の撤収後もここで食べて帰ったほどです。


温泉は会津若松駅からほど近い「富士の湯」に行きました。
大人400円、小学生150円、3歳以上90円。
黄金色の一人用湯船がずらっと何十台もならんでいるローマ風呂部屋など、独特の趣味が炸裂している日帰り湯施設です。
温泉だし、なにより安いし猪苗代キャンプにいいんじゃないでしょうか。


2日目の夕方、自転車でふらっとやってきてテントを設営していた青年がいました。
食器を洗いに行ったら炊事場で調理をされていたので、挨拶がてらお話をし、強引にも我が家の焚火タイムにお誘いしてしまいました。
大学生で横浜から北海道の宗谷岬まで自転車で行くそうです。
サイクリングサークルに入っていて、メンバーとは札幌で待ち合わせ!!
メンバーは思い思いに集合場所を目指しているそうです。
なんて壮大な待ち合わせなんでしょう!!

大学生のお兄さんの話に一番興味を持ったのは我が家の長男だったようです。
あの日の出会いから、自転車のお兄さんは今頃どこにいるだろうと家の壁に貼ってある大きい日本地図を毎日みています。
僕も大きくなったら小さいテントを持って自転車で旅をしたいと言うようになりました。


我が家のお盆キャンプ3日目の朝。
自転車のお兄さんは朝早くから出発です。
楽しみながら無事に目標日までに到着してくださいね!!


3日目と最終日4日目は完全に快晴です!!
砂に水をかけて固めながらつくった磐梯山にトンネルを開通させる遊びをやっていました。
歳が近い兄弟だからいつも一緒になって遊んでいるね。


癒される風景でとても心地がよいキャンプ場でした。


2014夏を満喫できたキャンプになりました。
崎川浜キャンプ場、いいです!!
必ずまた来たいと思います。

6泊7日お盆キャンプおしまいの巻きでした。

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村