ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

ファミリーキャンプランキング

2015年11月18日

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編

2015年9月22日~23日 1泊2日
金峰山 北奥千丈岳 国師ヶ岳への分岐点
大弛小屋

奥秩父、東京からも近くて2,000m級の個性ある山々が連なっています。
日本百名山だけでも、甲武信ヶ岳、雲取山、瑞牆山、金峰山、両神山、大菩薩嶺を擁しています。

我が家は、今年の夏「瑞牆山」にテント泊で登りました。
その時、山頂から望んだお隣の山は金峰山。
頂上に五丈石という大きな石があって、奥秩父の盟主といわれるのも納得の山容でした。
金峰山を指さして、「いつか、あのてっぺんに立とう!」と誓いました。
そして、2ヶ月後、、、

大弛小屋テント泊でいきます!
奥秩父の盟主 金峰山(2,599m)!
奥秩父の最高峰 北奥千丈岳(2,601m)!
大展望の名峰 国師ヶ岳(2,592m)!


こう読みます。
大弛小屋→「オオダルミゴヤ」
金峰山→「キンプサン(山梨)」「キンポウサン(長野)」
北奥千丈岳→「キタオクセンジョウタケ」
国師ヶ岳→「コクシガタケ」

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編

金峰山
奥秩父の主脈に位置し、日本百名山、新日本百名山、花の百名山および山梨百名山のひとつ。
山梨県側では「きんぷさん」、長野県側では「きんぽうさん」と呼ぶ。
(wikipediaより)

今回のルート
1日目 大弛峠→朝日峠→朝日岳→金峰山→朝日岳→朝日峠→大弛峠→大弛小屋(テント泊)
2日目 大弛小屋→北奥千丈岳→国師ヶ岳→大弛小屋

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
大弛峠は、車道が通る峠として日本最高所の峠です。
なんと、大弛小屋は峠の駐車場の目の前です!!
オートテント泊場です!!!

9時少し前、大弛峠に到着。
連休ということもあり駐車場は満車でした。

金峰山最短コース。
大弛峠から標高差はたったの300m。笑

出発です!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
登山口から、ゆるい坂を登り続けます。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
しばらく登った後、今度は下り。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
そして、急登。
登ったり下ったりを何回か繰り返して、、、
時折見える富士山や南アルプスを眺めながら歩きます。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
朝日岳。
ふ~う、疲れた、、、

さぁ、ここからまた頑張ろう。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
上の写真、一番奥に金峰山の頂上がみえますね。
闘志が湧きます。笑

岩がゴロゴロしている急斜面を足元に気を付けながら、いっきに下ります。

そう、このコース。
大弛峠から金峰山まで標高差300mだけど、登ったり降りたり。。。
思ったより疲れます!!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
突然、視界がぱっと開けます。
気持ちがいい稜線です。
低いハイマツの中を歩きます。
金峰山の頂上までもう少しです。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
山頂に抜ける前に大きな岩がごろごろした地帯があります。
ここは子供には危険かな。
うちは通ったけど、その手前でもとてもよい景色ですし、小さな子供がいたら無理はしない方がよいと思います。

ごろごろ石地帯の真ん中に頂上があって、東に五丈石、西に私達が来たルートがあります。
西側の稜線上でもとてもきれいな景色です。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
ついに金峰山のてっぺん!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
大人と同じように歩き、同じ景色を眺める子供達。

「子供と登山」いいです!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
我が家が、今年の夏に登った瑞牆山。
岩が幻想的なお山です。
金峰山の山頂から、この景色がみれてよかったね!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
金峰山のシンボル、五丈石。
「ゴジョウイワ」と読みます。
山関連の名前って読み方に迷う事が多いので、山頂とかで恥ずかしくて会話できないことがあります。笑

やりきった感が漂う息子達の姿、、、

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
よーし、下山しますよ!
足元に気をつけて歩きます。
帰りもアップダウンの繰り返しですね、、、

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
やっとのことで、登山口に到着。
上の写真、やらせポーズではありません、、、

実は私、急に高度を上げたせいか体が高地に順応していないような症状がでていました。
前半の早いうちから、だるいし、眠いしで、とにかく疲れました。
息子達もそんな母の姿をみながら歩いたので、いつもより疲れちゃったかな。
でも、旦那は今回の登山は楽チンだったみたいです。

とにかく、無事に歩けてよかった!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
下山後は、大弛小屋でテント泊。
金峰山の登山口にある駐車場から歩いて1分です。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
負担なく、あっという間に設営完了!

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
夕飯は、つくね汁。

、、、、と楽しみにしていたワ・イ・ン!
今年の日本ワインコンクールで、日本一に選ばれたロゼワイン!


子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
サントリーさんからいただきました。
登美の丘ワイナリー“メルロ&カベルネ・ソーヴィニヨン”。
「登美の丘」
ワインの名前も素敵ですね!
ロゼというと、甘いワインだという思い込みがありましたが、、、
こちらは辛口でふんわり果実の香りがして
とても美味しい!!
しっかりとした旨味のあるロゼワイン。
どんな料理にも合いそうです。

山でいただく美味しいワイン。
なんだかとても幸せな気分になりました。

子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
金峰山。
ガレ場の急斜面や大きな岩がゴロゴロしている所があるので、注意して歩きました。
小さい子供がいる場合は、とても注意が必要です。
雨や雪などの時は、小さな子供がいる我が家には足元が滑るので登れないなと思いました。
山頂は、大パノラマの絶景です。


体調不良になりながらも達成した私。
やりきった感がありました。
また、体調不良になってしまうかもしれないという恐怖感もあったので旦那に宣言します。
「翌日の登山、今回は取り止め!!」
残念がる旦那、、、
さぁ、明日はどうなるのかな?の巻で次回に続きます。

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村




このブログの人気記事
あの日にタイムトラベル キャンピングカーご紹介 オーエムシー「カーゴプラス」
あの日にタイムトラベル キャンピングカーご紹介 オーエムシー「カーゴプラス」

キャンプ犬ひめちゃんと行く!! 南国千葉で冬キャンプ 千葉県キャンピングヒルズ鴨川
キャンプ犬ひめちゃんと行く!! 南国千葉で冬キャンプ 千葉県キャンピングヒルズ鴨川

年内最後、今日はココ!
年内最後、今日はココ!


この記事へのコメント
テントよりお酒の方が重そうだね!笑

それにしても・・・凄い車の数だ・・・

恐ろしいね~~~
Posted by Y&KY&K at 2015年11月18日 17:07
にんにんさんも体調不良になるんですね!
いつも元気なイメージしかないのでちょっとビックリしましたw

にんパパが登山中止で残念がる顔がなんとなく想像できましたw
やはり登山侮れない!!!!!
Posted by wa kawa ka at 2015年11月18日 17:41
◆Y&Kさん◆

テントより、お酒のほうが重かったけれど。
駐車場から100メートルくらいの運搬だから、、、、笑
Yさん家もぜひ♪

車の列すごいですよね~。
日帰りでも金峰山、北奥千丈岳、国師ヶ岳の名峰を登れる地点のところだから人気があるんですよ。
Posted by にんにんにんにん at 2015年11月18日 19:56
◆wakaさん◆

車で一気に上に行ったからかな?
旦那も子供も大丈夫だったのに、、、、
私もビックリでした。

うちの旦那の残念がる顔、想像できました?笑
でもね、、、、
諦めないのよ~~~!
Posted by にんにんにんにん at 2015年11月18日 20:12
こんばんは

確かに山の名前とか、奥深いところにある沢の名前
発音に悩むのありますね。

もう片方の山に行けないなは残念でした。

さあ、パターンでいうと明日は巾着田ですか(笑)
Posted by じゃーんじゃーん at 2015年11月19日 18:46
はじめまして!

足跡やらいろんな方のコメから回ってきました!!
初めて読ませて頂きましたが、子供と登山いいですね!!
憧れの形がありました笑
(うちのはあまり登ってくれないので…)

これからも読みにきますね!
お気に入り頂戴いたしますm(__)m
Posted by すずパパすずパパ at 2015年11月20日 09:50
◆じゃーんさん◆

山の読み方とか悩む時あるでしょう~。
あと、頂上とかから見える山!
あの山なんだろう?とかもないですか?笑

翌日、、、、
登ったんです。
うちのだんなが何度も誘うんで、、、、
目の前に山があると、我慢できなくなるんですね、、、、
Posted by にんにんにんにん at 2015年11月20日 20:53
◆すずパパさん◆

コメントを残していただきありがとうございます。
嬉しいです。

子供と登山、今年から本格的にやり始めたばかりです。
たまに失敗しながら、なんとかやっています。

私もすずパパさんの記事を拝見しにいきますね。
今後もどうぞよろしくお願いします。
Posted by にんにんにんにん at 2015年11月20日 20:59
稜線歩き(இдஇ; ) 気持ち良さそうだぁ
青い空とグレーのゴロゴロ岩のコラボもそそるな〜
車でテン場&登山口に行ける手軽さは我が家も挑戦しやすいな
でも体力に自信ないから
出来れば到着して数時間は休んでから登りたいな
多分私もバテそうだもん
あ〜 連休欲しいなぁ
Posted by tantan46tantan46 at 2015年11月22日 07:04
◆tantanさん◆

初めての山のテント泊を味わうのにもここいいと思いました。
重い荷物を担がなくてもいいんだもん♪
しかも、山の景色が抜群!!
いつかぜひ行ってみて♪
Posted by にんにんにんにん at 2015年11月24日 20:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供と登山 金峰山 大弛小屋でテント泊 前編
    コメント(10)