ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

ファミリーキャンプランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年04月05日

我が家のリゾートキャンプ場!那須野が原公園オートキャンプ場

桜がとても綺麗に咲いています。
我が家の子ども達は春休み中。
来週から学校が始まります。

そんな中、大変恐縮ですが今回は昨年末のキャンプ記事です。

ずっと設営完了的な記事でごまかしていた私。
そろそろ、ちゃんとした記事を書かないと、、、全て忘れていってしまいます。

そう、私のブログは、家族の思い出アル・・・いえ・・・私の備忘録です!!


2018年12月22日~24日(2泊3日)
栃木県 
那須野が原公園オートキャンプ場


冬の寒い時期、我が家は最近、寒さを楽しめなくなりました。
温泉でもないと、キャンプなんてやってられません。笑

さぁ、いきましょう!
我が家にとって至れり尽くせりのリゾートキャンプ場!!
入り放題の温泉とアスレチックで大満足!!!


ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
  続きを読む


2018年11月21日

栃木県 那須野が原公園オートキャンプ場

夏の式根島記事がやっと終わりましたが、、、
2018夏の式根島キャンプはこちら→2018年夏 式根島5泊6日至極の楽園キャンプ 最終回

まだ夏記事が終わらないんです。

2018年8月21日~22日(1泊2日)
栃木県 
那須野が原公園オートキャンプ場


夏になると、子どもから連れていって!とお願いされるキャンプ場があります。
そう、我が家の夏の定番キャンプ。
ここに行かないと子ども達の夏は終わりません。

さぁ、いきましょう!
温泉とプールが楽しめる!!
格安リゾートキャンプ場へ!!!


ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村  続きを読む


2015年08月18日

栃木県 那須野が原公園オートキャンプ場

2015年8月1日~2日 1泊2日 
栃木県 
那須野が原公園オートキャンプ場


お盆長期キャンプを終え、我が家の大人は疲れてへとへとです。。。
旦那は久しぶりの仕事に、登校拒否の子供のような態度で向かいました。

今回は、お盆キャンプの前、8月の最初の土日に行った那須野が原公園オートキャンプ場のお話です。
ブログ記事渋滞が解消される気がしません。。。

暇な土曜日。
週末キャンプ、登山が続いていたので、我が家の大人はのんびり過ごそうと思っていました。
が、、、夏休み期間に入った子供達が朝10時くらいになると、あまりの暇さに騒ぎはじめます。
悩んだ末、、、子供も楽しめて、大人も温泉で癒される那須野が原オートキャンプ場が思い浮かびました。
野趣溢れるキャンプ場が好きな我が家。
那須野が原オートキャンプ場はそんなキャンプ場ではありません。
しかし、ここには、、、
素晴らしい温泉が場内、場外にあり!!
なにより、我が家にとっては一大リゾートなのです!!

昨年夏の豪遊記事はこちら→格安・快適 那須野が原公園オートキャンプ場 前編
同じく近くの温泉記事はこちら→格安・快適 那須野が原公園オートキャンプ場 後編(塩原温泉編)

なんと、当日電話をしたら偶然空いていました!

行くしかない!
可愛い息子達のために!
我が家の一大リゾートへ!!



にほんブログ村  続きを読む


2015年01月09日

那須野が原公園オートキャンプ場で冬キャンプ 後編

2014年12月27日~30日 3泊4日

栃木県
那須野が原公園オートキャンプ場


前々回からの引き続きの那須野が原公園オートキャンプ場の後編です。
皆さんが年末年始のご挨拶記事をあげている中、にんにんはそういうブログの順番を何も考えずにあげていた為、大急ぎで前回の新春記事をあげました。
その為、後編が遅くなりましたが、、、
さぁ、いきましょう!
那須野が原公園オートキャンプ場の後編!!

冬キャンプ、ファーロにつららができるほどのマイナス8度の世界にんにん家族乗り切れたのか?


今回、にんにん家は大きなスクリーンタープの小川ファーロのみの設営です。
一年前の冬キャンではテントにロゴスのクイックスクリーンタープを張る2ルームで過ごしました。
家族4人でタープの中でご飯を食べて遊んで過ごしたのはとてもよい思い出です。
ただロゴスのクイックスクリーンタープは幕とポールが一体化している為、濡れると庭がまったくない我が家では干せません。
残念でしたが冬キャンプのスタイル変更をしました。

スタイル変更にあたって重視したのは「ワンルーム」です。
冬キャンプの醍醐味の一つは家族のほっこりだと感じた我が家は、家族でお話して食事をして団欒をして寝るのを一つの部屋でしたいと思いました。
それで購入したのが片辺4m70㎝の大型スクリーンタープのファーロでした。


今回のキャンプ、にんにん家は初電源サイトデビューでした。
那須野が原キャンプ場は2000ワット。
ケーブルの上限が1500ワットだから余裕をもって電気機器を使えますね。
コンセントの形が丸かったです。
これが防水型なのかな。


ファーロの中のレイアウトはこんな感じです。
ファーロの中にコールマンのリビングフロアシート(3m20㎝四方)をひきます。
周りの土間部分は玄関と荷物置きです。


入口の奥側には極厚銀マットをひいて、その上にホットカーペット3畳をひきます。
入口近くには1000円くらいで買った薄い銀マットをひきました。
その上に、フロアシート全体にかかる感じで3m四方くらいのテントマット、足りないスペースに薄いレジャーシートをひきました。
薄い銀マットでもひくと下からの冷気がほんとに遮断されます。
フジカを点けるだけで寒さはまったく感じませんでした。


実際にはこんな感じ。
スペースとしても圧迫感はまったくなく、狭い中で動くストレスもまったく感じませんでした。


家族でゲームなどをしてすごします。


初日は外で食べましたが、2日目3日目は中でおでんです。
おでん鍋、品を替えながらなんとか飽きずに食べられました。


3日目の朝はうどんを入れました。
おでん鍋は区切りがあってうどんが汁にまざらないのでいつまでもおでんが続けられます。
我が家の冬キャンプの定番になるかも!!


大人のシュラフはモンベルのスーパースパイラルバロウバッグ♯0です。
子供はコールマンの適正温度15度の夏用シュラフに、旦那がファミキャンを始める前に使っていたキャンパーズコレクションのシュラフを掛けて寝ました。
子供のシュラフの中に手を入れてもぽかぽかでした。
ホットカーペット効果もありますが、明け方、タープ内がマイナス8度まで下がっても暖かかったです。


結露はすごかったです!!
天井、壁は夜から朝にかけてびしょびしょでした。
でも、ファーロは天井に付けるシートがあるので、そのシートの4隅から滴り落ちる水滴をタオルで受け止めました。


霜柱。
子供達は踏んだり、持ち上げたり、食べたり(!)して遊んでいました。


15畳一間、私はこのスタイルが大好きです。の巻でした。

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

  


2014年12月31日

那須野が原公園オートキャンプ場で冬キャンプ 前編

2014年12月27日~30日 3泊4日
栃木県
那須野が原公園オートキャンプ場

今年の8月に行った那須野が原公園オートキャンプ場に再訪です。
施設などの詳細はこちら→格安・快適 那須野が原公園オートキャンプ場 前編
その時に行ったワイルド塩原温泉記事はこちら→格安・快適 那須野が原公園オートキャンプ場 後編(塩原温泉編)
格安キャンプ場なのに温泉に入り放題、ごみが捨てられる、炊事場はお湯が出る。
にんにん家にとって至れり尽くせりのキャンプ場です。

2014年最後のキャンプは那須野が原公園オートキャンプ場で締めくくろうと決めていました。
冬キャンプを、家族でほっこりのんびり過ごして温泉で一年の疲れを癒すのが目的です。

さぁ一年の締めくくりに行きましょう!
那須野が原公園オートキャンプ場に!!



気になる料金は
オートサイト冬期割引料金2570円です!!

別途入湯税中学生以上1人100円。
格安です!!

我が家は3泊で2770円×2日+4820円で10360円でした。
最初の2泊は冬季割引料金でしたが、最終日の3泊目は通常料金でした。
料金詳細は下の通りです。
3月まではチャンスですね!!

オートキャンプサイト
3月20日~11月30日、12月29日~1月 1日 4620円
12月 1日~12月28日、1月 2日~3月19日 2570円
フリーテントサイト
3月20日~11月30日、12月29日~1月 1日 2570円
12月 1日~12月28日、1月 2日~3月19日 1540円


にんにん家、初の電源サイトです。
12番サイトでした。
朝9時以降は一日中太陽があたるので連泊には良いサイトでした。
那須野が原キャンプ場では、予約時にサイトの指定は出来ないそうです。
ただ置いてあるテーブルとイスが可動式と固定式のものがあるので、その希望は可能なかぎり聞いてもらえるそうです。
2ルームテントとかだったら固定式は無理そうにみえました。


早速、このキャンプの為に買ったと言っても過言ではない我が家最高額キャンプ道具である小川キャンパルのファーロを設営です。
が、設営写真を撮り忘れました!!!
しかたないので設営風景です。
にんにん夫婦は背が低いのでファーロの天井に手が届きません。
wakaさんにもらった薪がとても役に立ちました。笑


ファーロの中はこんな感じでセッティングしました。
テントは張らず居間と寝室を兼用にしました。
15畳一間のほっこりスペースです。


設営が終わったら息子達は遊びはじめます。
冬でも子供は外遊びが大好きだね。
キックボードをしたり・・・


きのこ探しをしたり・・・
冬だね。
きのこがカサカサ。笑


これは「ツチグリ」
長男がきのこ図鑑をみて最初に覚えたきのこだったね。
2014年最後にみつけられてよかったね!

少し寒くなってきたので焚き火しましょう~。

焚き火で「おやつタイム」。
この間の「ほぼ」群馬オフで見かけたコフランのテレスコーピングフォーク。
楽しかったのでにんにん家も買いました。
マシュマロ、ソーセージ、チーズを焼いてみました。



イメージはこれ!!!
チーズ美味しかったです。
朝の焚き火で溶かしたチーズをパンにつけて食べたらハイジみたいだね!!

ハイジのチーズは「ラクレット」というチーズらしいですが、私は焼いた時の納豆のような匂いが苦手です。
今回は普通のプロセスチーズを使いましたが、もっと美味しいチーズがあるのかな?


初日の晩御飯は寒いなか外で焚き火をしながら、炭でステーキなどを焼いて食べました。
美味しかったけれど、寒かった~。


翌朝、外は氷点下。
車が凍りついて綺麗です。


ファーロの中のつららです。


ファーロの中に置いておいたタオルが凍りました。

本格的な冬キャンプ、次回は検証編です。

幼い子のいるにんにん家、氷点下の世界を耐えられたのか?の巻でした。

本年アップする記事はこれで最後だと思います。
このブログをみてくださる皆さん、コメントをくださる皆さん、一緒にキャンプをしてくださる皆さん、1年間ありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年を!!

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

  


2014年09月11日

格安・快適 那須野が原公園オートキャンプ場 後編(塩原温泉編)

2014年8月28日~31日 3泊4日 
栃木県 
那須野が原公園オートキャンプ場



キャンプ場内の詳細は前編のこちらです。
にんにん家はキャンプ場内の入り放題の温泉を湯冶場のように利用しました。
だけど・・・
我が家の今回のキャンプの本当の目的は、、、
我が家が万座、草津に並んで大好きな「塩原温泉郷」巡りです!!

3日目、朝食を食べ出発です!!!



見にくいですが、、、
画像右側のインターチェンジをおりて左(北)に向かうと塩原温泉郷に入ります。
塩原温泉郷と言ってもたくさんの温泉があって「塩原十一湯」と呼ばれているそうです。
塩原温泉郷公式ページに泉質などの紹介があります。

透明なさらっとした温泉から白濁した酸性のお湯、あったまる食塩泉まで様々です。
我が家は基本的には濃厚系温泉が大好きです。
白濁系なら「元湯温泉」「新湯温泉」。
「元湯温泉」には炭みたいな真っ黒い温泉もあります。




まずは、「福渡温泉」の近くの渓谷にある露天風呂です。
上の写真の「現在地」が「松楓楼松屋」さんの近くです。
車でインターチェンジから塩原まで山を登って来て、松屋さんを右手に見つけたらその300mくらい先にある公共駐車場に停めます。
駐車場から箒川沿いの渓谷歩道を歩いて「岩の湯」と「不動の湯」を目指します。



まずは「岩の湯」。
川沿いにある混浴露天風呂です。
混浴なので旦那と息子達が入ります。
共同湯なので入口のボックスに200円を入れます。



野趣溢れすぎです。。。
あと、対岸から丸見えすぎです。。。

旦那によると浴槽は二つあって一つは相当熱いですが、もう一つは子供でも入れます。
どちらの浴槽も底から直接お湯がこんこんと湧き出ています。
うすく濁った温泉で硫黄臭などはしませんが、濃厚です。



先に入っていた年配の男性に「暑くなったら川で泳ぐと気持ちいいよー」と言われ駆け出していく息子達。。。
裸に自信の無い旦那は追いかけられず。。。
でも気持ち良さそうでした。
開放感全開です!!



「岩の湯」から渓谷歩道を5分くらい歩くと「不動の湯」があります。
この渓谷歩道が気持ちいい!!
川のマイナスイオンを浴びながら森林浴ができます。

「不動の湯」も混浴なので旦那と子供達が入ります。
共同湯なので200円を入口ボックスに入れます。



開放感いっぱいの「岩の湯」に比べて「不動の湯」は「森の中」感いっぱいです。
これは癒されるでしょうねー。
男が羨ましいです。



次は、5月に行った「南会津しらかば公園キャンプ場」からの帰りにも寄った「新湯」です。
「あらゆ」と読みます。
共同湯は3か所あって2か所が男女別の浴場です。
私が入ったのは共同湯「むじなの湯」です。300円をボックスに入れます。



白濁、酸性、濃厚なお湯、最高です!!
ただ、この日は熱かった。
もともと熱いお湯なんですが、この日は特に熱くて、一度入ったらみじんも動くことができませんでした。
出たいんだけど動けない、みたいな感じでした。



旦那は3か所ある共同浴場の一つ「寺の湯」に入ります。
混浴で、2つ湯船があり、1つは観光客が水を入れてぬるくしていることが多いです。
旦那は、もちろん熱い方の湯船で堪能します。

中の写真は撮れないので温泉街の公式ページを貼りますね。→奥塩原新湯温泉 

にんにん家は野趣溢れすぎの濃厚温泉に入って大満足です。
温泉の後はキャンプ場に戻ってお昼を食べ、那須野が原公園で遊ぶことにしました。



那須野が原公園には、前日行ったプールや無料の子供用アスレチックの他にそりすべりや有料の本格的なアスレチックもあります。



にんにん家は幼稚園の次男も遊べるそりすべりをしました。
大人300円・小中学生150円・未就学児無料。
初級者用、上級者用の2つのコースがあり未就学児は初級者用のコースで大人と同乗して滑れます。



私と次男は初級者用で滑ります。
写真ではスピードがないように見えますが、スピードが十分でます。
親子で「キャーキャー!」言いながら何度も滑りました。
私はこの初級者用で限界です・・・
隣の上級者用はさらにスピードがでるので恐ろしくて挑戦できませんでした。

でも小学1年生の長男は・・・



父親から「おまえは男だからいってこい!!」と言われ意を決して滑ります!
速い、速い!!



あまりのスピードに必死の形相・・・。(笑)
だけど、1回滑ったらこのスリルがやみつきになったようで何度も滑っていました。
度胸あるね~!!



今回アスレチックもやろうと思ったけれど、こちらは未就学児はできないのでやりませんでした。
1周 高校生・大人300円、小中学生150円。



おもしろそう!!



こちらは前日利用したプール。
大人1130円、高校生920円、小中学生410円、幼児3歳以上200円。

那須野が原公園オートキャンプ場を利用すると管理事務所でプールの割引券がもらえます。
割引率は忘れました。
プールを使用すると、アスレチック、そりすべりの料金が大人一人50円くらいですが割引券がもらえるので、プールをはじめに使うとよいかもしれませんね。

温泉があり、2日くらい遊べる施設がある那須野が原公園オートキャンプ場、ファミリーに人気があるのもわかります。
にんにん家は温泉で癒され、遊び場で楽しみ大満足の巻きでした。

・・・で終わるはずが!!!
4日目の朝からにんにん家はてっこつ探しの旅に旅立つことになります。。。
那須から埼玉までのリサイクルショップを巡ります。。。
旅の記事はこちらから→てっこつ購入の旅

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村