ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2014年05>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
アクセスカウンタ

ファミリーキャンプランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2014年05月19日

巾着田工事中

2014年5月17日~18日 1泊2日 
埼玉県 日高市
巾着田


17日(土曜日)長男の学校行事が終わった後、巾着田に行きました。
自宅を出発して買い出しをして到着したのは15時。


着いて驚き!!
巾着田、どうしたんでしょう?

駐車場入って奥、キャンパーに人気のあるスペースだった、木陰が比較的多い台座になっている部分がすべて平らになっていてシャベルカーが2台入っていました。
土日は工事はしていませんでしたが、遊歩道を敷く工事をしていて、工事期間は7月下旬までかかるらしいです。
遊歩道ができた後は、その台座スペースではテントは張れないそうです。
巾着田の木陰スペースが好きだったのにな~~。


目線にシャベルカーがはいらない河原のスペースに設営しました。
設営が終わりまったりしていると、、、。
にんにんのお気に入りでブログ上でコメントをさせてもらっていたyang3151さん、はじめましてのfumiyuki2336さんがにんにんを見つけてくれ声をかけてくれました。
テントとタープでにんにん家を発見したそうです。
お声をかけていただきありがとうございました!!!


今回のキャンプの目的は、次男の誕生日祝いでした。
お待ちかねの誕生日プレゼントを渡しました。


5歳の誕生日。


おめでとう!!!
心も身体も、大きくなれ~!!


夕飯を食べ息子達が寝た後、yang3151さんがよかったらとお声をかけていただいたのでご一緒させてもらいました。
さきほど太陽が沈む前にご挨拶した時にはyang3151さんとfumiyuki2336さんのお二人でしたが暗闇の中メンバーが増えていたようです。
ご一緒させていただいた暗くなってから集合する「爽やか」なメンバーさん方はこちら。


★yang3151さん。★
http://yang3151.naturum.ne.jp/
★ジョニーjpさん。★
http://yome.naturum.ne.jp/
★fumiyuki2336さん。★
http://fumiyuki2336.naturum.ne.jp/
★カールさん★
http://aj4567891.naturum.ne.jp/
★delikanさん★
http://delikan.naturum.ne.jp/

今回はお会いできませんでしたが★ヤマちゃんさん★
http://milky.naturum.ne.jp/


我が家は子供が19時には寝てしまうので、キャンプの時などはいつも夫婦だけでくだらない会話をしながらお酒を飲み過ごしています。
今回、こちらの「爽やか」なメンバーさんの宴会にいれていただき、充実した時間を夫婦で過ごす事ができました。


yang3151さん。美味しい料理と最高におもしろいトークありがとうございました。
キャンプでは寝れない・虫が嫌いな乙女のyang3151さん、もっとyang3151さんの事が知りたいです。なぜなら面白いから!(笑)

ジョニーjpさん。美味しいお酒ごちそうさまでした。特に旦那がジョニーjpさんのブログ好きであの後も興奮して寝つけなかったようです。

fumiyuki2336さん。「爽やか」なメンバーの中で期待を裏切らないようコメを飯ごうで炊くキャラ設定が確立していて面白かったです。

カールさん。奥さんのピクルスごちそうさまでした。我が家の車に何かしましたか??(笑)

delikanさん。爽やかなメンバーさん達が今日は泊まりなよ~という中、家族が待っているからとお酒も飲まず一番の爽やかさんです!


楽しい宴の翌朝。
爽やかな白い缶のオールフリーと奥に映る爽やかさんの朝。


今年初の巾着田。
次男、誕生日おめでとう。
自称。「爽やか」メンバーさん、お会いできて嬉しかったです。ありがとうございました!!

一番最後の写真が爽やかです!!の巻きでした!
  


Posted by にんにん at 12:20Comments(22)巾着田

2014年05月12日

温泉三昧 南会津しらかば公園キャンプ場 後編

2014年5月3日~5日 2泊3日 
南会津 
しらかば公園キャンプ場



ゴールデンウィークに行った南会津は温泉天国でした。
前編はこちら→http://ninnin.naturum.ne.jp/e2072196.html

今回2泊3日キャンプで行った温泉地は、
「しらかば公園キャンプ場」から徒歩20分のところにある「湯の花温泉」、
車で10分のところにある、温泉マニアに有名な「木賊温泉(トクサ温泉)」、
帰路の途中で寄った那須塩原の「新湯温泉」、
の3温泉地です。
全部、共同湯で格安だったので計7か所も入ってしまいました。


まずは「湯の花温泉」です。
山あいの川沿いにひっそりとあるのんびりとした村です。
民宿が何軒かあり、商店や飲食店はほとんどありません。
癒される空間でした。


共同湯が4件あります。
共同湯にはいるには、近くの商店や民宿で、チケットを買います。
1日大人200円、小学生100円、未就園児無料で、一日何度でも何か所でも共同湯に入り放題になります。
地図の真ん中にある鳥居のマークが町の中心で、すべての浴場が徒歩5分以内です。
私たちは、その目の前にある「星商店」でチケットを買いました。


最初の温泉は、キャンプ場から最も近い「湯端の湯」です。
男女別の浴室と、村人専用の浴室の3浴室あります。


女湯は適温でしたが、旦那の入った男湯はあまりに熱くて最初は入れなかったそうです。
旦那は草津や那須の鹿の湯の高温湯も平気で入れるので、相当なものだったと思います。
でも、地元の人は別浴室ですし、あまり遠慮せず水で埋められるので安心です。
源泉がどばどばと掛け流されて、透明でかすかな硫黄臭がする、入り終わるとずしっと満足感があるコクのある温泉でした。
私は湯の花温泉と木賊温泉の中では一番好きなお湯でした。


「湯の花温泉」の「弘法の湯」。
このあたりで長男の体調が悪くなり、旦那と次男だけが入りました。
長男がいなくなると、次男はチャンス到来とばかりになぜかいつも存在感(可愛らしさ)をアピールしてきます。


4件のうちで唯一シャワーがあり、脱衣所などもとても綺麗です。男女別浴です。
お湯もぬるめで子供連れでも安心です。


「湯の花温泉」にあるラーメン屋さん「喜多国」。
旦那が以前、友達と南会津キャンプ旅行に来た時に偶然入ってとても美味しかったとのことで訪問です。
喜多方風のあっさりしてコクのあるスープに、手打ち麺です。
本当に美味しい!!


「湯の花温泉」の「岩の湯」。
ここは混浴で、脱衣所も浴槽と同室のため旦那だけが入りました。
熱いお湯で洗い場などもないので、子供とかは入りにくそうです。
「湯端の湯」みたいに村人用浴室もなく、他の観光客が水で埋めるのも気が引けてできない感じだったそうです。(旦那には適温でした)
川沿いの大きな岩に張り付いたような共同湯で、全体のひなびた雰囲気とともにとても風情があったそうです。


「湯の花温泉」の「天神湯」。
ここは外観のみ撮影です。
混浴、脱衣所も浴槽の目の前。湯船もひとつだけです。


のどかな風景の村で温泉に浸かり心も身体も癒され最終日の朝を迎えました。
ゆっくりとした気持ちのまま、オールフリーを飲みながら朝の穏やかな時間を過ごしました。


撤収を終え、帰りがてら温泉に行きました。
「木賊温泉」。「湯の花温泉」から車で10分程度です。
共同湯「広瀬の湯」と「岩風呂」の2か所が外来で入れます。


「木賊温泉」の「広瀬の湯」。
男女別浴でシャワーもあり、脱衣所も綺麗です。300円。
私はこちらに入りました。
透明で硫黄の香りもしてとてもよいお湯ですが、とてもぬるかったです。


旦那と子供2人は有名な「岩風呂」に。
長男もこの時は復活してました。
渓流沿いにある野趣ある露天風呂。
混浴です。300円を入口の箱に入れます。
女性用の脱衣所はあり、入口近くにある土産屋「平野物産店」で女性は「湯あみ着」が借りられます。
新鮮で、硫黄が香る、とてもよいお湯だったそうです。
こまかい湯の花がふわふわ浮いています。
ただ、昼頃だったためか人が多すぎてあまりゆっくりできなかったとのことです。


入浴後、土産屋「平野物産店」できのこ汁をごちそうになりました。
きのこに縁があるにんにん家です。


お昼は南会津でソースかつ丼を食べ、東京に帰ります。
・・・が。
帰りの運転中に、旦那が最も好きな温泉のひとつ、塩原温泉「新湯」に寄りたいと言ってきました。
硫黄がとても強く香り、濃厚な白濁の熱いお湯だそうです。
なんだかんだと、私も濃厚白濁系のお湯が好きなので、答えは勿論「オッケー♪」なのですが・・・・。
GWの自宅に着くまでの渋滞が気になります。(もっと詳しく言えば、私は運転が得意ではないのです。交代になるのではないかというところが気になります。笑)
・・・なので、そのモヤモヤを解消すべく、、、。
「これから先、どんなに渋滞になっても弱音を吐かないで独りで運転できますか?」と、どさくさ紛れに交換条件をだします。
そして、「大丈夫。」という確約の言葉を旦那からもらいました。
では、塩原温泉「新湯」にいきましょう~~~♪。←鬼嫁ではないです!!笑


塩原温泉。
共同湯「むじなの湯」。300円を入口の箱に入れて入ります。
ここは、地元の人が多いので、あまりに熱い時を除いて水で埋められません。
男女別浴なので私が入りました。
万座温泉並みに濃厚ですが、意外とまろやかな万座と違ってずしずし重いお湯でした。
すごいです。


塩原温泉「新湯」の共同湯「寺の湯」。300円。
ここも熱いのですが、浴槽が2つあり1つは観光客がぬるくすることが多いことを旦那が知っていたので、子供もチャレンジします。
なんとか入れたそうです。
旦那は子供を入れた後、熱いお湯につかり大いに満足したようです。

中が写せないので公式サイトのリンクを貼っちゃいます。
http://www4.ocn.ne.jp/~siobara/arayu/onsen/

最終日もたくさん温泉に入り、無事自宅に着きました。
2014GW南会津キャンプ、温泉三昧で大満足の巻でした。
  


2014年05月07日

温泉三昧 南会津しらかば公園キャンプ場 前編

2014年5月3日~5日 2泊3日 
南会津 
しらかば公園キャンプ場


東京からだと東北自動車道で浦和から那須塩原ICまで約2時間。
那須塩原ICから北方面に山越え約1時間30分。
今回は渋滞に少しはまり、4時間くらいかかりました。

今回、GWに4連休が取れることになり、3週間前に那須のオートキャンプ場に奇跡的に予約をいれることができました。
でも、4日もあるともっと何かできるキャンプ場、温泉やきのこ狩りなどができる自然いっぱいのキャンプをしたい気持ちがでてきました。
考えた末、旦那がファミリーキャンプを始める前に友達とソロテントキャンプに行って印象のよかった南会津の「しらかば公園キャンプ場」が候補にあがり、そこに決定しました。

南会津はるるぶやまっぷるにもほとんど載っていない日本の秘境のようなところです。
塩原から北上して山の奥の奥の深々としたところに入りこんでいきます。
でも、福島といっても那須塩原からすぐ行けますし、キャンプ場から徒歩20分のところに「湯の花温泉」、車で15分程度のところに「木賊温泉」など、旦那が言うには名湯、秘湯の宝庫とのことでした。



湯の花温泉の近くにある観光案内所の南会津マップです。
右下方面が塩原です。中央下にあるのが「しらかば公園キャンプ場」です。
今回のキャンプでは「湯の花温泉」「木賊温泉」に行きました。
他にも、昨年8月のお盆に行った「古町温泉」や、「小豆温泉」など魅力ある温泉がたくさんあります。
「野趣あふれる9泊10日キャンプ後編」http://ninnin.naturum.ne.jp/c20169549.html
楽しみです!!

渋滞対策のために早朝4時45分に自宅をでて、途中いろいろと寄り道をしながらキャンプ場についたのが10時。
すでにサイトの半分くらいがうまっています。
フリーサイトのため、急いで体育館にある管理棟で受け付けです。



書かれている「キャンプ場」「オートキャンプ場」は少し古い情報みたいで、写真の右はじの「キャンプ場」はすべてフリーサイトです。
左はじにもフリーサイトがり、その近くにオートキャンプ場とコテージがあります。

車で入るときには、中央下からの入口ではなく、左上にある入口から入ります。
とてもきれいな水洗のトイレ(和式)があります。
洗い場は水道でしっかりした設備があり下水もあります。

そして、
気になる料金はなんとテント+タープで一泊1500円
予約は前日にしましたが、なしでも多分大丈夫!!
チェックイン、チェックアウト時間はなにも言われず、公式サイトにも書かれていないので多分大丈夫!!


うちは、今回は二つあるフリーサイトのうちの右はじのフリーサイトにしました。


目の前は、とても綺麗な川です。
夏には川遊びが出来ます。
イワナやヤマメがいるらしく釣り師もいます。


我が家のサイトの道を挟んだ前のサイトです。
チェックイン時には、全体の半分が埋まっていましたが、最終的には7割ぐらいの埋まり具合でしょうか?
まだまだ余裕があります。


南会津は標高が高いので、桜が満開ですが、木々は寒々しいです。
日中は心地の良い風がとても気持ちがよかったです。
でも、夜は寒くオープンタープでは厳しかったです。


左はじ側のフリーサイトです。
こちら側の方が、遊具も近くて、川の流れもゆるやかで小さい子供が遊びやすそうでした。
スペースとかは甲乙つけがたかったですが、うちとしては次回はこちらがよいかなと思いました。


立派な遊具もあります。


今回のキャンプで頑張ったのは食事です。
前回のキャンプ「サントリー 青空キャンプでオールフリー」でのおいしい料理にバーベキューやカレーくらいしか作ってこなかった我が家は衝撃を受けました。
旦那は、はじめはダッチオーブン購入、ついでトライポッド購入で肉の炙り焼きをしようと提案してきましたが、タープ新調のため却下。
仕方なく、3年前に買って一度使ったもののおいしく出来ずお蔵入りしていた燻製器で再チャレンジすることになりました。


手羽中です。
これが一番おいしかったです!!
肉がしまって、味わいが激変して、まるで、クリスマスにデパートで買った本格燻製のようでした。


切れてるチーズ。
温度が高かったようで溶けました。。。
が!!燻製の香りがして安チーズが高級チーズのような味わいに!!


ほたて。たまご。ベーコン(できあいベーコンをさらに燻製)。
この中ではほたてがお酒のつまみっぽくておいしかった。


ししゃも。ソーセージ。
ししゃもは味がひきしまりなかなかの味わいでした。

・・・と、こんな感じでにんにん家にはめずらしくキャンプ料理にこだわってみました。


キャンプ場の近くから大嵐山・湯ノ倉山に登れます。


今年初のきのこ探しがなによりも楽しみでしかたがない息子達と山に散策しに行きました。


・・・が、長男の体調不良により長時間の山の散策は断念し、登山入口近くの高台にある湯ノ花の舞台を見に行きました。
次男は、体調不良で休む長男を尻目に舞台で歌舞伎役者のような舞いを満面の笑顔で踊っていました。


湯ノ花の舞台の周辺を散策しました。
深山の綺麗な清流沿いにしか自生しない葉わさびが沢山生えていました。
少しピリッとした爽快感のある味でした。


そして、なんと!!
春の訪れを告げる「アミガサタケ」をみつけました。


次男は図鑑でいつも見ていたアミガサタケを自分で見つけ大興奮でした。


南会津の山は、やっと春が近づいてきたという風景できのこを探すのも容易ではありませんでした。


きのこ検定3級のにんにん。
散策してみつけたきのこを魚拓ならぬ、きのこ拓をしょうと息子達と一緒に挑戦しました。
きのこの柄(足の部分)を取り黒い紙の上にひだを下にして、湿らしたティッシュをかさの上に置きコップをかぶせ一晩おきました。


翌朝、息子達とワクワクしながら見たら、うっすらと胞子がでていました。
これ、きのこ拓ではなくて「胞子紋」という名前があります。



2014GW南会津、春の訪れが感じられたキャンプでした。
のどかな風景の中、暖かい風が吹きのんびりとした贅沢な時間が過ごせたGWの巻でした。

後編は温泉三昧で続きます。


  


2014年05月03日

GW節約キャンプ

我が家は、今日からGWに入ります。

ご存知でしょうか?
このブログ。
「にんにんママ 節約キャンプの巻」。
、、、がブログタイトルです。
節約キャンプとブログタイトルにした以上、それに恥じないよう徹底しなくてはなりません。(笑)
予約して手に入れていたプラチナチケットのキャンプ場を先日潔くキャンセルしました。
節約キャンプブログなので、、、。
格安キャンプ場で、気の向くまま2泊か3泊野営生活を楽しんで来ます。

南会津、行って来ま~すの巻。

  


Posted by にんにん at 05:34【 徒然なこと 】