2013年11月28日
11月巾着田
2013年11月23日~24日。 1泊2日
埼玉県 日高市
巾着田
例年のにんにん家ならばキャンプ納めを終え、温泉旅行に思いを馳せている頃だと思います。
・・・が、
今年は違います。
冬キャン宣言に続き、防寒用品まで買い揃えたのでキャンプ継続中です!!

巾着田に行ってきました。
今年の巾着田は11月24日までキャンプ泊ができ、それ以降は来年の3月中旬まで宿泊は出来ません。
ロゴス クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス(こんにゃくタープ) の初張りをしました。
びっくりするほど簡単に設営ができました。
大人2人で形を作るまで本当に3分ぐらい、ペグ打ち5分というところです。
サイズも3m四方と迷ったのですが、冬は中でまったりすることが多そうなので大きさはちょうどよかったです。

秋のコスモス畑やきのこの季節が終わり子供達は何をして過ごすのだろうと思っていたところ。。
テントの脇で何かをしていました。
それは、何かというと。。。

穴を掘り幼虫を探していました。
じっくりと観察して、また土の中に戻しました。

息子達にとって外遊びは無限の遊び場ですね~。

夕方近くなって、冷え込んできました。
今回のキャンプはタープに続き、ストーブも初使用でした。
外ではダウンコートが必要なくらい冷え込みましたが、ストーブをつけたタープの中はポカポカで長袖シャツでちょうどいいくらいでした。
朝方は外の気温4度でしたが、タープの中は15度でした。
タープとテントの接続が悪く隙間風だらけでしたが、慣れればもう少し暖かく出来そうです。

夕飯はストーブでタラと海老のアヒージョをしました。
タラ、海老、マッシュルーム、にんにくをたっぷりのオリーブオイルでじっくりと揚げ食べました。
夜はテントに断熱シート、マット、寝袋、毛布で翌朝まで暖かく寝れました。
明け方は寝袋から出ている顔だけ寒く毛布を頭から掛けちゃいましたけれど。。。
巾着田キャンプ泊最後に、にんにん家なんとか防寒対策をしてキャンプを楽しくできました。
さあこれから、寒い季節のキャンプに参戦です。
にんにん家、未知の領域突入の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
埼玉県 日高市
巾着田
例年のにんにん家ならばキャンプ納めを終え、温泉旅行に思いを馳せている頃だと思います。
・・・が、
今年は違います。
冬キャン宣言に続き、防寒用品まで買い揃えたのでキャンプ継続中です!!

巾着田に行ってきました。
今年の巾着田は11月24日までキャンプ泊ができ、それ以降は来年の3月中旬まで宿泊は出来ません。
ロゴス クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス(こんにゃくタープ) の初張りをしました。
びっくりするほど簡単に設営ができました。
大人2人で形を作るまで本当に3分ぐらい、ペグ打ち5分というところです。
サイズも3m四方と迷ったのですが、冬は中でまったりすることが多そうなので大きさはちょうどよかったです。

秋のコスモス畑やきのこの季節が終わり子供達は何をして過ごすのだろうと思っていたところ。。
テントの脇で何かをしていました。
それは、何かというと。。。

穴を掘り幼虫を探していました。
じっくりと観察して、また土の中に戻しました。

息子達にとって外遊びは無限の遊び場ですね~。

夕方近くなって、冷え込んできました。
今回のキャンプはタープに続き、ストーブも初使用でした。
外ではダウンコートが必要なくらい冷え込みましたが、ストーブをつけたタープの中はポカポカで長袖シャツでちょうどいいくらいでした。
朝方は外の気温4度でしたが、タープの中は15度でした。
タープとテントの接続が悪く隙間風だらけでしたが、慣れればもう少し暖かく出来そうです。

夕飯はストーブでタラと海老のアヒージョをしました。
タラ、海老、マッシュルーム、にんにくをたっぷりのオリーブオイルでじっくりと揚げ食べました。
夜はテントに断熱シート、マット、寝袋、毛布で翌朝まで暖かく寝れました。
明け方は寝袋から出ている顔だけ寒く毛布を頭から掛けちゃいましたけれど。。。
巾着田キャンプ泊最後に、にんにん家なんとか防寒対策をしてキャンプを楽しくできました。
さあこれから、寒い季節のキャンプに参戦です。
にんにん家、未知の領域突入の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年11月20日
冬籠り用品
全部揃いました。
にんにん家もこれで安心して冬キャン行けますよーーーー!!!

写真の左側のフジカに、これからお世話になることにしました。
そして、その右側はコーナンのゴトク。
お取り寄せついでに送料630円はどっちにしろかかるので、キャンプ用のティッシュとアルミホイルもコーナンで注文しました。
ちなみに、にんにん家はキャンプでは紙箱ティッシュではなくパックティッシュにしています。
濡れても大丈夫だし、かさばらないので持っていくのにいいです。
まぁ、ティッシュぐらいどうでもいいことなんですけど主婦目線のこだわりです。笑
防寒対策この他にも色々集めたので、冬キャン行けそうですよ!!!
私が、集めた冬籠り用品を満足げな眼差しでみていると息子達も何か集めてました。

季節のおとしもの。
セミの抜け殻やどんぐり、松ぼっくりを集めているみたいです。
キャンプで冬籠りはするけど、集めたどんぐりは食べないよ~~。
親子で季節の物を集めるの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
にんにん家もこれで安心して冬キャン行けますよーーーー!!!

写真の左側のフジカに、これからお世話になることにしました。
そして、その右側はコーナンのゴトク。
お取り寄せついでに送料630円はどっちにしろかかるので、キャンプ用のティッシュとアルミホイルもコーナンで注文しました。
ちなみに、にんにん家はキャンプでは紙箱ティッシュではなくパックティッシュにしています。
濡れても大丈夫だし、かさばらないので持っていくのにいいです。
まぁ、ティッシュぐらいどうでもいいことなんですけど主婦目線のこだわりです。笑
防寒対策この他にも色々集めたので、冬キャン行けそうですよ!!!
私が、集めた冬籠り用品を満足げな眼差しでみていると息子達も何か集めてました。

季節のおとしもの。
セミの抜け殻やどんぐり、松ぼっくりを集めているみたいです。
キャンプで冬籠りはするけど、集めたどんぐりは食べないよ~~。
親子で季節の物を集めるの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年11月14日
冬キャン始めます
寒いです。
つい最近まで、お店にハロィン関係が並んでいたのに、今はサンタで賑やかになっていますね~~。
サンタが店に登場すると、もう今年も終わっちゃうのね~~~と思います。
そして、いつものにんにん家ならば年末最後のお楽しみ温泉旅館旅行の手配でワクワクしている時期なんですが。。。
今年は無しなんです!!
・・・なぜなら、「温泉旅行の思い出よりキャンプ用品がほしい」と私が言ったからです。
今年から、にんにん家も冬キャン始めます!!
でも、冬装備がないにんにん家、今のままではキャンプには行けません。
年末最後のお楽しみ旅行におさらば
したからには、今は冬キャンまっしぐらコースでいくしかないんです。笑

ロゴス クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス
先日購入しました。
にんにん家は設営の簡単さを重視してキャンプをしています。
はたして、これは本当に簡単に設営できるのか?
試し張りはしてないので、まだわかりません。。
温泉旅館旅行を止めて冬キャン始めますの巻でした。
・・・、昨日、旦那が年末の旅行はダメだよね~~と、軽~くアピールしてきましたけど。。笑
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
つい最近まで、お店にハロィン関係が並んでいたのに、今はサンタで賑やかになっていますね~~。
サンタが店に登場すると、もう今年も終わっちゃうのね~~~と思います。
そして、いつものにんにん家ならば年末最後のお楽しみ温泉旅館旅行の手配でワクワクしている時期なんですが。。。
今年は無しなんです!!
・・・なぜなら、「温泉旅行の思い出よりキャンプ用品がほしい」と私が言ったからです。
今年から、にんにん家も冬キャン始めます!!
でも、冬装備がないにんにん家、今のままではキャンプには行けません。
年末最後のお楽しみ旅行におさらば


ロゴス クイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス
先日購入しました。
にんにん家は設営の簡単さを重視してキャンプをしています。
はたして、これは本当に簡単に設営できるのか?
試し張りはしてないので、まだわかりません。。
温泉旅館旅行を止めて冬キャン始めますの巻でした。
・・・、昨日、旦那が年末の旅行はダメだよね~~と、軽~くアピールしてきましたけど。。笑
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年11月12日
秋ヶ瀬公園で海鮮汁
2013年11月9日
埼玉県 さいたま市 秋ヶ瀬公園
週末、旦那が床屋に行きたいと切実に訴えてきました。
たしかに、床屋に行く暇がなかったよね~~
そこで、今回はキャンプを止め秋ヶ瀬公園にお昼を食べに行きました

秋ヶ瀬公園は埼玉県最大の県営の公園です。
広大な公園敷地の中に駐車場がいくつも点在していてそこに芝生のエリアがあります。
子供の遊具はありますが、普通の公園にあるような遊具なので皆さん各自で遊ぶ道具を持ってきて思い思いに楽しんでいます。

テーブルと椅子だけセッティングで休日が楽しめて、お手軽でいいですね~。
場所も駐車場から近くの所にしたので、楽々でした。

行きがけ鮮魚の専門「角上」で海鮮を購入して、寒かったので温まるよう海鮮汁を作りました。
大人はお好みでキムチの素を入れたりして、ポカポカになりました。
海鮮のダシがでていて、とっても美味しかったです。

食べ終わった息子達は、いつものように遊び道具がなくても二人で駈けずりまわり遊んでました。

執念で見つけたきのこ
にんにんのお気に入りにいれさせてもらっているhiro115さんのブログのも書かれていましたが、きのこも今年は終わりですね。。。
来年の春まで、小さなきのこ博士達にはスーパーのきのこで我慢してもらいます。
週末の土曜日は、秋ヶ瀬公園でのんびりと楽しんで帰りました。
旦那は家族サービスの時間で床屋に行けず、やっと日曜日に行けたの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
埼玉県 さいたま市 秋ヶ瀬公園
週末、旦那が床屋に行きたいと切実に訴えてきました。
たしかに、床屋に行く暇がなかったよね~~

そこで、今回はキャンプを止め秋ヶ瀬公園にお昼を食べに行きました


秋ヶ瀬公園は埼玉県最大の県営の公園です。
広大な公園敷地の中に駐車場がいくつも点在していてそこに芝生のエリアがあります。
子供の遊具はありますが、普通の公園にあるような遊具なので皆さん各自で遊ぶ道具を持ってきて思い思いに楽しんでいます。

テーブルと椅子だけセッティングで休日が楽しめて、お手軽でいいですね~。
場所も駐車場から近くの所にしたので、楽々でした。

行きがけ鮮魚の専門「角上」で海鮮を購入して、寒かったので温まるよう海鮮汁を作りました。
大人はお好みでキムチの素を入れたりして、ポカポカになりました。
海鮮のダシがでていて、とっても美味しかったです。

食べ終わった息子達は、いつものように遊び道具がなくても二人で駈けずりまわり遊んでました。

執念で見つけたきのこ

にんにんのお気に入りにいれさせてもらっているhiro115さんのブログのも書かれていましたが、きのこも今年は終わりですね。。。
来年の春まで、小さなきのこ博士達にはスーパーのきのこで我慢してもらいます。
週末の土曜日は、秋ヶ瀬公園でのんびりと楽しんで帰りました。
旦那は家族サービスの時間で床屋に行けず、やっと日曜日に行けたの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年11月11日
南国千葉で格安キャンプ後編② 大房岬
2013年11月1日~11月4日 3泊4日
千葉県南房総市富浦大房岬キャンプ場
3日目は、にんにん家は初挑戦の釣りに行きました。
旦那は高知での子供時代以来のお久しぶりだったらしく、初日の車でキャンプ場に来る時からワクワクしている感じが伝わってきました。
私はというと。。。
注意散漫の次男が海に落ちたらどうしょうかと、旦那が子供時代の釣りの話を私にしているのにもかかわらず次男の救命作戦を考えるばかりでした

・・・、で3日目の釣り。
次男はどうなったかというと。
お友達ファミリーの子供にしっかりと抑えられていました。
子供達同士でもわかるんですね、誰がどう危険な目に遭いそうなのか・・・。

救命胴衣にロープを括りつけることで、皆が安心して釣りに専念できました。

次男の安全が確保されたことで、本題の釣りの話です。
場所は富浦港にいきました。
来る前に地元のオフハウスで買った500円のフライ用の竿に、これも初日の午前中に上州屋で買った最安のリールでトライしました。
初めてのにんにん家でも小魚が釣れたので、子供も大人も楽しめました。
釣りが楽しく2時間がアッという間に過ぎお昼の時間になったので、終わりにしてお昼を食べに行きました。

富浦港の中にある大繁盛していた店です。
お魚倶楽部という店でここがアタリでした!

上の写真に載ってませんが、にんにん家は黒むつの煮付けを食べました。
黒むつは30cmぐらいの大きさで、かき揚げにつみれ汁が付きボリーュム満点です!
写真を撮るのも忘れるくらい美味しかったです。
また行ったら食べたいです。

3泊4日の大房岬キャンプ。
海で遊び、美味しい海の幸を食べ、友達ファミリーと楽しい時間を過ごし良い思い出のキャンプになりました。
何よりも次男が海に落ちることなく、釣りが皆で楽しめて良かったの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
千葉県南房総市富浦大房岬キャンプ場
3日目は、にんにん家は初挑戦の釣りに行きました。
旦那は高知での子供時代以来のお久しぶりだったらしく、初日の車でキャンプ場に来る時からワクワクしている感じが伝わってきました。
私はというと。。。
注意散漫の次男が海に落ちたらどうしょうかと、旦那が子供時代の釣りの話を私にしているのにもかかわらず次男の救命作戦を考えるばかりでした


・・・、で3日目の釣り。
次男はどうなったかというと。
お友達ファミリーの子供にしっかりと抑えられていました。
子供達同士でもわかるんですね、誰がどう危険な目に遭いそうなのか・・・。

救命胴衣にロープを括りつけることで、皆が安心して釣りに専念できました。

次男の安全が確保されたことで、本題の釣りの話です。
場所は富浦港にいきました。
来る前に地元のオフハウスで買った500円のフライ用の竿に、これも初日の午前中に上州屋で買った最安のリールでトライしました。
初めてのにんにん家でも小魚が釣れたので、子供も大人も楽しめました。
釣りが楽しく2時間がアッという間に過ぎお昼の時間になったので、終わりにしてお昼を食べに行きました。

富浦港の中にある大繁盛していた店です。
お魚倶楽部という店でここがアタリでした!

上の写真に載ってませんが、にんにん家は黒むつの煮付けを食べました。
黒むつは30cmぐらいの大きさで、かき揚げにつみれ汁が付きボリーュム満点です!
写真を撮るのも忘れるくらい美味しかったです。
また行ったら食べたいです。

3泊4日の大房岬キャンプ。
海で遊び、美味しい海の幸を食べ、友達ファミリーと楽しい時間を過ごし良い思い出のキャンプになりました。
何よりも次男が海に落ちることなく、釣りが皆で楽しめて良かったの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2013年11月08日
南国千葉で格安キャンプ後編① 大房岬
2013年11月1日~11月4日 3泊4日
千葉県南房総市富浦大房岬キャンプ場

2日目の朝食を食べた後、友達ファミリーが到着するまでキャンプ場周辺の散策にいきました。
第2キャンプ場から海に行く道があります。
きのこ探しが好きな息子達ですが、海に向かう草木が多い湿っている所でも、きのこは出ていませんでした。。
海は岩がたくさんあり磯遊びができます。
小さなお魚が泳いでました。

海の近くに洞窟がありました。
慎重、安全第一の長男は、弟に「カッコイイ洞窟があるよ~、入ってみなよ!!」と巧みな話術で弟を先に行かせ安全が確認された後入っていました。

砂浜でたくさん貝殻を拾いました。
きのこの時期が終盤になりさびしいかな~~と、水の生き物図鑑を持って行ったら拾った貝殻を自分達で調べ教えてくれました。「メガイアワビ」らしいです。
海の周辺で遊んでいたら、アッという間に友達ファミリーがくる時間になったのでインフォメーションセンターに向かいました。
朝の9時を目指して来ると連絡をうけていました。
なぜ9時なのかというと、大房岬キャンプ場は13時チェックイン開始ですがキャンプサイト近くの仮車置き場に車が10台しか停めれないからです。
搬入出以外は、キャンプサイトから徒歩10分ぐらいの距離にあるインフォメーションセンターの駐車場に車を停めます。
9時から車の通行書順番の受付が開始されます。
平日なら9時を気にしなくても大丈夫だと思いますが、最初の仮車置き場10台の初回に入らないとサイトも良い場所が選べないし、リアカーで搬入し終わった方の車が帰ってくるまで待たないといけないのでだいぶ待つことになると思います。
にんにん家が9時ぐらいにインフォメーションセンターに行ったら、友達ファミリーの受付が完了していました。

友達ファミリーと合流し、13時の搬入時間まで釣りの場所を探したり、夕飯の魚介を購入したりしました。
大きいサザエが安かったです。
お昼は海鮮が食べられる場所で、私はまぐろ丼を食べましたがまぐろが沢山のっかっていて美味しかったです。

13時に第2サイト、にんにん家の横に友達ファミリーが設営をしました。

3連休初日だけあって、第2キャンプ場はテントやタープでいっぱいです。
前日、第2キャンプサイトだけで24~25張りと聞いていたので、どんな状態になるのだろうと思っていましたが、なんとかなるもんですね~。

林間サイトの第1サイトはこんな感じでした。
こちらの方が第2と比べ少し広くゆったりとしていますね。

第1サイトはこの坂をリアカーで運ばなくてはなりません。

夕飯は、海鮮とステーキを焼いたのと白玉入りの鍋も作りみんなで美味しく食べました。
その後は、焚き火をして焼きマシュマロを子供たちがしました。
最後に子供と旦那達で真っ暗闇の林に肝試しに行きましたが。。
誰が先頭で歩くか、そういう時だけ子供達の間で譲り合い精神が増していました。笑
子供達はたっぷりと遊び、眠りにつきました。
子供が寝たあとは、大人たちの楽しいトークを焚き火を囲んでしました。
私と友達ファミリーの奥さんは高校、大学と一緒でした。
高校時代は同じ陸上部で汗を流し、涙を流し頑張っていたので私と彼女は親友というよりもっと近い関係になったのだと思います。
就職して社会人になってもその関係は変わらず一緒にお酒を飲んだりして。。
そして、お互い結婚してからも家族ぐるみでキャンプをしながらお酒を飲んでいる。
幸せです。
そんな仲ですが、このブログについては一言も話してないので友達ファミリーが気付かない限り内緒なんですけどね~。笑
・・・ということで今回は、にんにん家の息子達も心が通じ合う友達ができるんだろうな~~~と、友達ファミリーとキャンプをするたびに思うの巻で締めくくります。
次回は後編が短く収まらなかった為、3日目釣りは後編②で。。。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
千葉県南房総市富浦大房岬キャンプ場

2日目の朝食を食べた後、友達ファミリーが到着するまでキャンプ場周辺の散策にいきました。
第2キャンプ場から海に行く道があります。
きのこ探しが好きな息子達ですが、海に向かう草木が多い湿っている所でも、きのこは出ていませんでした。。
海は岩がたくさんあり磯遊びができます。
小さなお魚が泳いでました。

海の近くに洞窟がありました。
慎重、安全第一の長男は、弟に「カッコイイ洞窟があるよ~、入ってみなよ!!」と巧みな話術で弟を先に行かせ安全が確認された後入っていました。

砂浜でたくさん貝殻を拾いました。
きのこの時期が終盤になりさびしいかな~~と、水の生き物図鑑を持って行ったら拾った貝殻を自分達で調べ教えてくれました。「メガイアワビ」らしいです。
海の周辺で遊んでいたら、アッという間に友達ファミリーがくる時間になったのでインフォメーションセンターに向かいました。
朝の9時を目指して来ると連絡をうけていました。
なぜ9時なのかというと、大房岬キャンプ場は13時チェックイン開始ですがキャンプサイト近くの仮車置き場に車が10台しか停めれないからです。
搬入出以外は、キャンプサイトから徒歩10分ぐらいの距離にあるインフォメーションセンターの駐車場に車を停めます。
9時から車の通行書順番の受付が開始されます。
平日なら9時を気にしなくても大丈夫だと思いますが、最初の仮車置き場10台の初回に入らないとサイトも良い場所が選べないし、リアカーで搬入し終わった方の車が帰ってくるまで待たないといけないのでだいぶ待つことになると思います。
にんにん家が9時ぐらいにインフォメーションセンターに行ったら、友達ファミリーの受付が完了していました。

友達ファミリーと合流し、13時の搬入時間まで釣りの場所を探したり、夕飯の魚介を購入したりしました。
大きいサザエが安かったです。
お昼は海鮮が食べられる場所で、私はまぐろ丼を食べましたがまぐろが沢山のっかっていて美味しかったです。

13時に第2サイト、にんにん家の横に友達ファミリーが設営をしました。

3連休初日だけあって、第2キャンプ場はテントやタープでいっぱいです。
前日、第2キャンプサイトだけで24~25張りと聞いていたので、どんな状態になるのだろうと思っていましたが、なんとかなるもんですね~。

林間サイトの第1サイトはこんな感じでした。
こちらの方が第2と比べ少し広くゆったりとしていますね。

第1サイトはこの坂をリアカーで運ばなくてはなりません。

夕飯は、海鮮とステーキを焼いたのと白玉入りの鍋も作りみんなで美味しく食べました。
その後は、焚き火をして焼きマシュマロを子供たちがしました。
最後に子供と旦那達で真っ暗闇の林に肝試しに行きましたが。。
誰が先頭で歩くか、そういう時だけ子供達の間で譲り合い精神が増していました。笑
子供達はたっぷりと遊び、眠りにつきました。
子供が寝たあとは、大人たちの楽しいトークを焚き火を囲んでしました。
私と友達ファミリーの奥さんは高校、大学と一緒でした。
高校時代は同じ陸上部で汗を流し、涙を流し頑張っていたので私と彼女は親友というよりもっと近い関係になったのだと思います。
就職して社会人になってもその関係は変わらず一緒にお酒を飲んだりして。。
そして、お互い結婚してからも家族ぐるみでキャンプをしながらお酒を飲んでいる。
幸せです。
そんな仲ですが、このブログについては一言も話してないので友達ファミリーが気付かない限り内緒なんですけどね~。笑
・・・ということで今回は、にんにん家の息子達も心が通じ合う友達ができるんだろうな~~~と、友達ファミリーとキャンプをするたびに思うの巻で締めくくります。
次回は後編が短く収まらなかった為、3日目釣りは後編②で。。。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村