ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

ファミリーキャンプランキング

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年05月22日

埼玉 秋ヶ瀬公園でハッピーバースデー

2015年5月10日

埼玉県 さいたま市 秋ヶ瀬公園

5月は、我が家の次男の誕生月です。
今年は、秋ヶ瀬公園で誕生日パーティーをしょうと息子と約束しました。
ここ数年、我が家の息子たちの誕生日パーティーは、野外で行っています。
なぜなら、「キャンプ場でしたい」というのが、息子たちの希望なんです。笑
外なので、家の飾りとかしなくてもいいので楽でいいですね。

でも、実は私、風邪をひき高熱を出した翌々日だったんです。
本調子ではありません。
大好きなビールが飲めないくらい弱ってました。笑
しかし、息子が楽しみにしているので・・・

さぁ、いきましょう!
次男の誕生日パーティーをしに秋ヶ瀬公園に!!
6歳、おめでとう!!!



到着したのは、11時ぐらいです。
駐車場が、ほぼ満車です。
やはり、この時期は人気があるんですね。
テント、タープもたくさん張られいてBBQの美味しそうな香りがあっちこっちから・・・
美味しそう!


我が家は、木陰にテーブルとイスで設営完了です。
暑い日は木陰がいいですね。


誕生日パーティーのメニューはピザ。
主役の希望です。


他には、ステーキです。
マグロが好きな次男ですが、今回はお肉を選びました。

・・・その理由は、おそらく巧みな話術によってはめられたのかと思われます。

ステーキをニコニコしながら焼いていた旦那。
購入していました。
コンパクトで火力もあるのでいいです。


お腹がいっぱいになっても、ケーキは別腹。
バースデーケーキ。
6歳のお誕生日おめでとう。
明るくて天真爛漫な次男は、我が家のムードメーカーです。
自慢の息子だよ。


今年も外で、誕生日パーティーができてよかったね。
たっぷり遊んで満足したみたいです。


希望のお誕生日プレゼント、よかったね!

秋ヶ瀬公園で誕生日の巻でした。

ファミリーキャンプブログ、登山ブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプ、登山ブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村





  


Posted by にんにん at 19:03Comments(12)【 日帰りスポット 】

2015年03月20日

埼玉 秋ヶ瀬公園で焚き火スタート!

2015年3月15日
埼玉県 さいたま市 秋ヶ瀬公園

日に日に暖かくなってきました。
冬場お休みだったキャンプ場が営業再開になる時期が来ましたね。
気軽に行けるキャンプのできる場所が増えてくると楽しみが増えワクワクします!
我が家が、待ちわびていた場所も火器が使える時期になりました。

さぁ、行きましょう!
我が家、今年初の秋ヶ瀬公園スタートです!!


今回はランチをしに秋ヶ瀬公園です。
当日、幼稚園行事の次男が帰ってきてからの出発でした。


テーブル、イス、焚き火台の簡単セッティングです。
楽ちんでいいです。


自宅にあった材料で作ってきた煮込みを温めるだけ・・・
これまた楽ちん。笑

お昼を食べた後は焚き火をしながら、お茶を飲みまったりとしました。


息子達は、木の枝を集め秘密基地を作ってあそんでいたかな。


気軽に来れる公園で、簡単ランチに火あそび。
お手軽で楽しめる感じがまた来よう思う気持ちになります。
そんな週末の公園遊びが好きです!

家族で公園遊びをたっぷり楽しみました。

楽しかった一日おしまい。
・・・と思ったら、

自宅に帰ったら、旦那と息子達からサプライズケーキをもらいました。
ホワイトデーのケーキ。
息子達はお年玉から500円ずつだして旦那と買ってくれたらしいです。
ありがとう!

楽しい、嬉しい週末の巻でした。

↓ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

  


Posted by にんにん at 18:19Comments(8)【 日帰りスポット 】

2015年03月10日

キャンプのない休日 代々木公園でアウトドア&NHKスタジオパーク

2015年3月8日
「ふるさとの食 にっぽんの食」 全国フェスティバル
NHKスタジオパーク

先週末は旦那の仕事がありキャンプに行けませんでした。
ぽっかり空いた日曜日。
キャンプに行けない週末、彩湖・道満グリーンパークでも行こうかと思ってましたが雨。。。
家の近くで雨でもアウトドア気分の味わえるイベントを探したところ、、、ありました!!

さぁ、行きましよう!
にっぽんの美味しいものを食べに!!
その後はNHKスタジオパークで社会勉強に!!



代々木公園屋外イベント「ふるさとの食 にっぽんの食」。
イベントの趣旨としては「日本全国の美味しいものを食べつくそう」ということだと私なりに理解しました。


代々木公園隣接のNHK周辺で、各地の名物の屋台、販売テント、ワークショップなどがありました。
すでに開催期間は終わっていますので、さらっと紹介します。


手作りバター体験。
生クリームを容器に入れてひたすら7分ぐらいフリフリ!!


出来上がりました。

新鮮さが強烈に味わえるバター、とてもおいしい!!
クラッカーに付けて食べたら、おやつにもおつまみにもなるね。

これ、キャンプでやりたい!!

手作りバターを食べたら、急にお腹がすいてきました。

ではいきましょう!
ここからは、美味しい各地の野外料理です。

秋田の稲庭ラーメン。
山形の芋煮と米沢牛コロッケ。


北海道の焼きほたて。
などなどたくさん食べました。

お腹いっぱいになった後は・・・


NHKスタジオパーク。
原宿駅、渋谷駅から徒歩10分強。
代々木公園隣接のNHKのビルの中にあります。
大人200円、高校生以下無料!!

旦那以外、初めて入ったけれど、よい社会勉強になります。
本物のニュース番組さながらにニュースキャスターになれたり、アニメのアフレコができたり、楽しめるものがいっぱいです。


すイエんサーの番組セットの体験ができます。
テレビのように自分たちが映るカメラになぜか口の中を開けてせまる息子達。。。

こんなのもありました。

自分の顔がなんの動物に似ているのか判定してくれる機械です。
コレがおもしろい!

さぁ、初公開!にんにん家4人の顔を紹介します!!

まずは旦那。

旦那は「レッサーパンダ」。
可愛らしくて動物園でも人気のあるレッサーパンダ。
似てるようで似てないようで、、、少なくとも可愛くはないかなー。

次は長男。

「アシカ」。
優しい感じがして可愛いアシカ。
うん、そんな感じ。

お次は次男。

「テン」。
ヤンチャ系のかわいい感じのテン。
うん、似てる似てる。

ついに、私です!!
並んでいる間に見た同年代の女性たちは「リス」や「ウサギ」が多かったです。
ワクワク!!

ウ・ウ・ウ・・・
「ウンピョウ」!?
怖い!
なんで私だけ?

私って女豹な感じ?
そうなの?!笑

これから女豹を目指そうと思うにんにんでした、の巻でした。

↓ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

  


Posted by にんにん at 22:06Comments(20)【 日帰りスポット 】

2015年02月05日

公園で焚き火 埼玉県 彩湖・道満グリーンパーク

2015年1月24日
埼玉県戸田市 彩湖・道満グリーンパーク

気軽に行けて火器が使える広い公園って埼玉県南部や東京北部には少ないです。
我が家は、予約なし・火器が使えるさいたま市の秋ヶ瀬公園をよく利用しています。
、、、が冬季は火器が使えません。。。
キャンプに行けない週末、気分だけでもキャンプを楽しみたい!!
ありました!!!
火器オッケー!
予約不要、料金無料!!
かかるのは駐車料金のみ!!!(2時間まで200円、以降1時間ごとに100円加算。1日最大1100円。)
行きましょう!
彩湖・道満グリーンパークに!!


今回は焚き火とシングルバーナーで簡単夕食をしに行きました。
土曜日、旦那が仕事から帰ってきて15時頃出発です。
彩湖・道満グリーンパークに到着したのは、15時半でした。

最初上の写真の右下あたりにある中央駐車場に停めました。
警備員さんによると、中央駐車場の近くの中心広場でも火器を使えるとのことでしたが、灰の処理場は中心広場にはありませんとのことでした。
我が家は焚き火がしたいので、今回は灰の捨て場がある写真の左側にある南駐車場近くの「バーベキュー広場」を利用することにしました。
間違えて中央駐車場に入ってしまっても、すぐに出れば料金は無料です。


「バーベキュー広場」です。
日没まで2時間。
先客は2組のみです。
すでに片付けをしていました。

にんにん家はハイスピードで準備をします。
、、、と言っても簡単スタイルなので楽々です。

ユニフレームのファイヤスタンドを使うようになってから、焚き火の回数が増えました。

さぁ、おやつですよ!

くるくるフォークでウインナー、チーズ、イカ、ナゲットを炙ります。
ほんとに手軽!
焚き火で炙るナゲットは、カリカリしてとても美味しい!!

おやつを食べた後、息子達は遊び続けます。
旦那と私は、焚き火あそび。笑

いつも元気いっぱいな息子達。


走りまわったり、木登りしたり・・・。
いつも同じような光景だけど、そんな姿に安心します。

じゃあそろそろ、晩御飯ですよ!笑

我が家の晩御飯です。
スーパーで買ったアルミ鍋うどんに追加うどんと野菜を入れて温めます。


たくさん食べて、いっぱい遊びました。
空が暗くなってきたね。

帰り支度をしましょう。

冬場に水が使えるだけでもありがたいです。
洗い物なし設定で次回も利用します。


灰が捨てられます。


無事に車に荷物を積んだ頃には、外はますます暗くなり、灯りがついてきました。
早くここからでなくては!!!


ゲートの閉門時間ギリギリに間に合いました。
今回は晩御飯を食べに来たけれど、今度はお昼ご飯を食べに来ようね。

帰りの車の中で、「ママおなかすいたよ~!」と息子達の声。。。
おうちで夕御飯たべようね。。。の巻でした。

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
  


Posted by にんにん at 16:45Comments(20)【 日帰りスポット 】

2014年12月01日

埼玉 秋ヶ瀬公園で火遊び・外遊び

2014年11月30日
埼玉県 さいたま市 秋ヶ瀬公園

旦那が土曜日に仕事でキャンプに行けない週末の日曜日。
午前中、千葉の流山にあるコールマンアウトレットに行きました。
特に買うものもなく、お昼を食べ・・・。
さぁ、これからどうしょうか~?

アウトドアショップ巡りになることを察知した我が家の息子達・・・。
「公園でキックボードしたーい!」の大合唱。笑
そういうことなら・・・

行きましょう!!
先日購入したばかりのキックボードをしに秋ヶ瀬公園に!!!



11月16日に「小川キャンパル ファーロ」の初張りに訪れた時よりも落ち葉がいっぱいで驚きました。
少し前まで木々の紅葉が楽しめましたが落ち葉になって冬を感じさせます。
寒い季節がやってきましたね。


季節のうつろいはこちらも・・・。
一日500円でのんびり一日過ごせる秋ヶ瀬公園です。
我が家の暇つぶしNo1の公園です。
場所が指定される予約制ではないところも好きです。

冬はどこに行こうかなあ。。。








火遊び。
焚き火を保たせる練習を子供にさせています。


熱いほうじ茶と買ってきたお菓子。


薪はその辺で拾いました。
雨で濡れていたので、火で乾かしながらのんびり焚き火します。
焼き芋を入れました。

この間買った「ユニフレーム ファイアスタンドⅡ」。
こういう手軽にいきたい時には最高です。


秋の味覚、焼き芋。
甘くてねっとりしたサツマイモ、美味しかったです。




「さぁ、帰るよ~!」


秋、最後の日。名残の秋を楽しみました、の巻でした。

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

  


Posted by にんにん at 21:27Comments(18)【 日帰りスポット 】

2014年06月04日

海の公園で潮干狩り

先週6月1日(日曜日)は長男の小学校の運動会でした。
そして、今週・再来週の週末も幼稚園、小学校の行事が交互に入っています。
何も予定がない(キャンプに行ける)週末が恋しい今日この頃です。
・・・と言っておきながら。
休日の家族の楽しみもぬかりなく入れているんですけれどね。(笑)

2014年5月31日
神奈川県 横浜市
海の公園
で潮干狩り


こちらは、アサリなどの貝類が自然発生して潮干狩りを楽しむことができます。
気になるお値段は、無料!!!
駐車料金だけかかります。
我が家は今回駐車料金1550円だけでした。
首都高湾岸線幸浦ICから10分程度。
途中にコンビニがあります。

干潮時間の前後2時間が潮干狩りタイムだそうです。
うちは干潮12時19分だったので、10時に着くように行きました。
海の公園のサイトに「干潮時刻表」があるので要チェックです。
潮の引きが弱い日もあるのでこれもチェックですね。



我が家は今回潮干狩りでいきましたが、海水浴やバーベキューも楽しめるみたいです。
駐車場は3か所あり、我が家は右側に見えるPマークの磯浜駐車場に停めました。
他の2か所の駐車場は地図には載ってないですね。どこにあるかよくわかりません。
写真の右側の海に干潟があるので、潮干狩りには磯浜駐車場がよさそうです。
駐車料金は1時間310円、上限1550円です。
10時到着時には磯浜駐車場が開いてましたが、10時30分には満杯になって他の駐車場にまわされたようです。

潮干狩りルールとしては、
・幅15センチメートルを超える貝採り器具の使用は禁止。長さは良いみたいです。
・2センチメートル以下の稚貝の採取は禁止
・一人が一度に採る貝の量は2キログラム以内
の3点のみです。



息子たちは、夢中になってアサリを探していました。
2センチ以下の貝は採取禁止ですが、浅瀬で1時間ぐらい楽しんで十分な量が採れました。
旦那は、干潟の沖側にある海藻密集地帯で黙々と採っていました。
海藻の周りに大きめのサイズのアサリが密集していて、その密集地帯を掘り当てると10個以上ざくざくと採れるそうです。



アサリを採ったり、テントでまったりしたり。。。
トンビ注意の看板があるんですけど、本当にトンビが食べ物を狙っていますからね~。
ランチのパンを持っていたら、パンめがけて突撃してきました。。。
ここでは青空ランチは危険です!!
幕の下で食事して下さいね。

食事については、食べる場所がないかなと思ったので行きがけにパンを買って行ったんですが、公園内に海の家みたいのがあります。
焼きそば350円。美味しそうでした。



今回は砂浜にテントをしましたが、テントと海をそんなに往復する訳ではないので、木陰がほうがいいかな。



家族みんなで楽しんでアサリを採りました。
採れたアサリはそんなに大きくはないけれど、身がしっかりしていてとても美味しかったです。
疲労回復に効果があると言われているアサリ。
味噌汁、ボンゴレなどあさりづくしの食事が2日間続きました。

先週末は、暑さが厳しく潮干狩り・運動会と特に太陽が近くに感じたけれどアサリを食べて元気になれたかな。
炎天下の2日間。
にんにん家族、肌がこんがりと焼け楽しんだの巻きでした。

  


Posted by にんにん at 22:30Comments(14)【 日帰りスポット 】