2017年11月30日
さようなら智光山オフ 晴天なり
2017年11月25日~26日(1泊2日)
埼玉県 狭山市
智光山公園キャンプ場
先週の週末、グルキャンに参加させてもらいました。
PINGUさん主催の今季最後の智光山公園キャンプ場オフです。
参加メンバーの皆さんから言われた事、、、
「にんにんが来ると年の瀬も押し迫った気がするね~。」
、、、私もそんな感じがします。笑
さぁ、今年もあと少し!
恒例のさようなら智光山オフ!!
今季最後の智光山は晴天でした!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
埼玉県 狭山市
智光山公園キャンプ場
先週の週末、グルキャンに参加させてもらいました。
PINGUさん主催の今季最後の智光山公園キャンプ場オフです。
参加メンバーの皆さんから言われた事、、、
「にんにんが来ると年の瀬も押し迫った気がするね~。」
、、、私もそんな感じがします。笑
さぁ、今年もあと少し!
恒例のさようなら智光山オフ!!
今季最後の智光山は晴天でした!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
Posted by にんにん at
18:02
│智光山公園キャンプ場
2016年06月30日
智光山オフ 猛暑キャンプは夕方inで、、、
2016年6月18日~19日(1泊2日)
埼玉県 狭山市
智光山公園キャンプ場
先々週の週末です。
婦人部&梅雨の合間の猛暑キャンプin智光山オフに参加させてもらいました。
、、、というのも、壊れてしまったテーブルの修理をお願いしていたんです。
それの受け取り場所が智光山公園キャンプ場。
さぁ、いきましょう!
修理してもらったテーブルを取りに!!
ちゃっかりグルキャン潜入です!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
埼玉県 狭山市
智光山公園キャンプ場
先々週の週末です。
婦人部&梅雨の合間の猛暑キャンプin智光山オフに参加させてもらいました。
、、、というのも、壊れてしまったテーブルの修理をお願いしていたんです。
それの受け取り場所が智光山公園キャンプ場。
さぁ、いきましょう!
修理してもらったテーブルを取りに!!
ちゃっかりグルキャン潜入です!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
2015年06月29日
智光山 Ogawaオフ そして伝説へ・・・
2015年6月27日~28日 1泊2日
埼玉県 狭山市
智光山公園キャンプ場

先週の週末、PINGUさん主催のグループキャンプに参加させてもらいました。
我が家の冬キャンプは小川キャンパルの大型スクリーンタープ「ファーロ」です。
実はこのファーロ、我が家が買った時には廃盤が決定していました。
それから数カ月後、なんと小川キャンパル自体がなくなるとは・・・
初の小川キャンパル幕を買ってファンになったばかりなのに。
懐かしみましよう!
小川キャンパルを!!
そして、祈りましょう!!!
キャンパルジャパンでのますますの発展を!!!!

にほんブログ村
続きを読む
埼玉県 狭山市
智光山公園キャンプ場

先週の週末、PINGUさん主催のグループキャンプに参加させてもらいました。
我が家の冬キャンプは小川キャンパルの大型スクリーンタープ「ファーロ」です。
実はこのファーロ、我が家が買った時には廃盤が決定していました。
それから数カ月後、なんと小川キャンパル自体がなくなるとは・・・
初の小川キャンパル幕を買ってファンになったばかりなのに。
懐かしみましよう!
小川キャンパルを!!
そして、祈りましょう!!!
キャンパルジャパンでのますますの発展を!!!!

にほんブログ村
続きを読む
2015年05月27日
智光山オフ サントリー ラドラーで乾杯(後編)
2015年5月23日~24日 1泊2日
埼玉県 智光山公園キャンプ場

前回の続きで、PINGUさん主催の智光山オフです。
前編はこちら→智光山オフ サントリー ラドラーで乾杯(前編)

サイトの中央のタープに灯りがつき、オフ会の後半がスタートしました。
・・・といっても、ゆる~くです。
そんな雰囲気が居心地がよく、私はこんな感じのグループキャンプが大好きです。

PINGUさんBARがオープンしました。
素敵でしょう。
今回のオフ会のセッティングは全部、PINGUさんです。
ありがとうございました。
PINGUさんBAR、ブラボー!!
ドライアイスの演出まで?

ドライアイスではなく・・・
PINGUさんBARの演出に一役買っていたのは・・・
Y&Kさんでしたね!
足組んで焼鳥焼いている姿・・・
ブラボー!!笑
各自で夕食の準備が始まりました。
・・・と言っても、パスタ茹でるだけ、餃子焼くだけ、焼鳥焼くだけなどなどゆるーくです。
私は、煮卵とパスタを茹でただけです。笑

ぞくぞくとテーブルに料理が並びます。
美味しそうな香りにお腹が空いてきました。

PINGUさんが、醤油を入れて使っていたものいいですね。
上の餃子の写真で、タレが3本並んでいる一番左のスプレーボトルです。
こちら真空ボトルなんです。
ボトルの底は液体が減ると上にあがってくるようになっていて中に空気がはいりません。
そして、普通のスプレーと違って吹き出し口の下にストローがついてないので、横でも逆さの状態でも使えるんですよ。
早速、私も真似して100均ダイソーで購入しちゃいました。笑

・・・で、みなさんの料理が揃いました!
美味しそう!!

では、乾杯ですね!
新ビアテイストのサントリー ラドラーで、いただきまーす!!
すっきり甘いレモン風味がどんな料理とも相性抜群です。
美味しい料理とサントリー ラドラー、最高!
夜のご飯タイムは、tantanさんがみんなの会話を盛り上げてくれて楽しい食事となりました。
優しいtantanさん、みんなから「tantan姐さん」と呼ばれる理由もよくわかります。

そして、そんなtantanさんから素敵な物をいただきました。
私は、いつもカメラを首から下げています。
tantanさんがその姿を見て、マクラメ編みでネックストラップを作ってプレゼントしてくれました。
すごく可愛い!
ブラボー!!
tantanさん、ありがとうございました。
大切に使うね!

夕食が終わり、焚き火タイムです。
デイキャンのナチュラルさんとまた次回を約束し、その後wakaさんが到着しました。
上の写真の中央にあるカップハンガー、素敵でしょう!!
なんと、wakaさんの手作りです!
こちら、以前八千代でグループキャンプした時にSAMBALさんがこういう物を使っていて、その時にいたメンバーが「wakaさんなら作れそうだよね~。」という話をしていたら、本当に作製してくれたんです。
ドリンクとシェラが置けるんですよ。
姿勢をかえなくても、自分の手の届く高さにドリンクが置けるからものすごく便利です。
ブラボー!!
本当に最高です。
wakaさん、ありがとうございます。

夜の宴は続きます。
wakaさんが発泡日本酒をみんなに振舞ってくれたあたりから、今回の夜の主役が登場しました!
あっ!登場と言っても、夜から参加じゃなく朝から参加で夜の主役に躍り出たhiroさんです。笑
hiroさんのおかげでさらに盛り上がりました。

「好きなタイプ、芸能人で好きなタイプの人は?」のhiroさんの質問攻撃が繰り広げられました。
みなさん好きなタイプを赤裸々に答えていたけれど、それが可笑しくて大盛り上がり。
内容が気になる方は、Y&Kさんの記事でどうぞ!
ちなみに私は、赤面しながら小さな声で、「大家族2男12女の渡〇家のお父さんがタイプです。」と言いました。
「リアルに一般人の旦那じゃん!」とみんなからドン引きされたのに・・・
その質問をhiroさんから3回ほど聞かれ、「渡〇家のお父さんです。」と3回答えています。
いい加減にしてください、hiroさん!!笑
夜の主役登場で、笑いが止まらない楽しい時間でしたね。
でも、眠くなったのでお先にテントに・・・

翌朝、カラスの鳴き声で目覚めました。
昨日、ずっと遊んでいた子供達、朝早くから遊ぶ約束をしていたようです。
6時から子供達のパワーは全開でしたね。笑
昨晩の残り物を食べ、大人は早々に撤収作業です。
あれ?子供達の姿がみえません。
そういえば「冒険に行ってくるね!」の長男の言葉を最後に子供達の姿を数時間見かけてません・・・
ここから、大捜索が始まりました。
みんなで、あっちこっち歩き捜しましたが見つかりません。
最終的に車で旦那が捜し、アスレチックにいた子供達を発見しました。
よかった!
車に乗ってキャンプ場に戻ってきた子供達・・・
「冒険してきたよ!!!」ってどの子も目を輝かせて帰ってきました。
その子供達の表情は、今まで見たことがないくらいイキイキとしていて喜びに満ちていました。
私は、その子供達の表情を忘れることがないと思います。
後で息子に冒険の話を聞きました。
みんなで地図をみたり、人に聞いたりして、動物園など色んなところをみて歩いたらしいです。
しかも、しっかり色んな勉強をしてきたようで、次男は動物園の料金や蛍鑑賞の時期まで覚えて帰ってきました。
お兄ちゃん達に読んでもらって教えてもらったんでしょうね。
子供達が冒険している様子を隠れて見たかったな。
・・・と思っていたら。
見れたんです!笑
外国に興味がある長男はいろんな国に行って写真を撮りたいと、去年サンタさんからカメラをプレゼントしてもらいました。
だから、まずは日本からと首からぶら下げて普段歩いています。
今回の冒険の様子が少しだけみられました。


地図を撮って、みんなで見ながら歩いたそうです。
動物園も外からだけど、楽しんだんだね。笑
大冒険だったんだね!

思い出に残る楽しいキャンプになりました。
今回、ご一緒していただいた皆様ありがとうございました。
サントリーさん、主催のPINGUさん、色々ありがとうございました。
楽しかった智光山オフの巻でした。
↓ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
埼玉県 智光山公園キャンプ場

前回の続きで、PINGUさん主催の智光山オフです。
前編はこちら→智光山オフ サントリー ラドラーで乾杯(前編)

サイトの中央のタープに灯りがつき、オフ会の後半がスタートしました。
・・・といっても、ゆる~くです。
そんな雰囲気が居心地がよく、私はこんな感じのグループキャンプが大好きです。

PINGUさんBARがオープンしました。
素敵でしょう。
今回のオフ会のセッティングは全部、PINGUさんです。
ありがとうございました。
PINGUさんBAR、ブラボー!!
ドライアイスの演出まで?

ドライアイスではなく・・・
PINGUさんBARの演出に一役買っていたのは・・・
Y&Kさんでしたね!
足組んで焼鳥焼いている姿・・・
ブラボー!!笑
各自で夕食の準備が始まりました。
・・・と言っても、パスタ茹でるだけ、餃子焼くだけ、焼鳥焼くだけなどなどゆるーくです。
私は、煮卵とパスタを茹でただけです。笑

ぞくぞくとテーブルに料理が並びます。
美味しそうな香りにお腹が空いてきました。

PINGUさんが、醤油を入れて使っていたものいいですね。
上の餃子の写真で、タレが3本並んでいる一番左のスプレーボトルです。
こちら真空ボトルなんです。
ボトルの底は液体が減ると上にあがってくるようになっていて中に空気がはいりません。
そして、普通のスプレーと違って吹き出し口の下にストローがついてないので、横でも逆さの状態でも使えるんですよ。
早速、私も真似して100均ダイソーで購入しちゃいました。笑

・・・で、みなさんの料理が揃いました!
美味しそう!!

では、乾杯ですね!
新ビアテイストのサントリー ラドラーで、いただきまーす!!
すっきり甘いレモン風味がどんな料理とも相性抜群です。
美味しい料理とサントリー ラドラー、最高!
夜のご飯タイムは、tantanさんがみんなの会話を盛り上げてくれて楽しい食事となりました。
優しいtantanさん、みんなから「tantan姐さん」と呼ばれる理由もよくわかります。

そして、そんなtantanさんから素敵な物をいただきました。
私は、いつもカメラを首から下げています。
tantanさんがその姿を見て、マクラメ編みでネックストラップを作ってプレゼントしてくれました。
すごく可愛い!
ブラボー!!
tantanさん、ありがとうございました。
大切に使うね!

夕食が終わり、焚き火タイムです。
デイキャンのナチュラルさんとまた次回を約束し、その後wakaさんが到着しました。
上の写真の中央にあるカップハンガー、素敵でしょう!!
なんと、wakaさんの手作りです!
こちら、以前八千代でグループキャンプした時にSAMBALさんがこういう物を使っていて、その時にいたメンバーが「wakaさんなら作れそうだよね~。」という話をしていたら、本当に作製してくれたんです。
ドリンクとシェラが置けるんですよ。
姿勢をかえなくても、自分の手の届く高さにドリンクが置けるからものすごく便利です。
ブラボー!!
本当に最高です。
wakaさん、ありがとうございます。

夜の宴は続きます。
wakaさんが発泡日本酒をみんなに振舞ってくれたあたりから、今回の夜の主役が登場しました!
あっ!登場と言っても、夜から参加じゃなく朝から参加で夜の主役に躍り出たhiroさんです。笑
hiroさんのおかげでさらに盛り上がりました。

「好きなタイプ、芸能人で好きなタイプの人は?」のhiroさんの質問攻撃が繰り広げられました。
みなさん好きなタイプを赤裸々に答えていたけれど、それが可笑しくて大盛り上がり。
内容が気になる方は、Y&Kさんの記事でどうぞ!
ちなみに私は、赤面しながら小さな声で、「大家族2男12女の渡〇家のお父さんがタイプです。」と言いました。
「リアルに一般人の旦那じゃん!」とみんなからドン引きされたのに・・・
その質問をhiroさんから3回ほど聞かれ、「渡〇家のお父さんです。」と3回答えています。
いい加減にしてください、hiroさん!!笑
夜の主役登場で、笑いが止まらない楽しい時間でしたね。
でも、眠くなったのでお先にテントに・・・

翌朝、カラスの鳴き声で目覚めました。
昨日、ずっと遊んでいた子供達、朝早くから遊ぶ約束をしていたようです。
6時から子供達のパワーは全開でしたね。笑
昨晩の残り物を食べ、大人は早々に撤収作業です。
あれ?子供達の姿がみえません。
そういえば「冒険に行ってくるね!」の長男の言葉を最後に子供達の姿を数時間見かけてません・・・
ここから、大捜索が始まりました。
みんなで、あっちこっち歩き捜しましたが見つかりません。
最終的に車で旦那が捜し、アスレチックにいた子供達を発見しました。
よかった!
車に乗ってキャンプ場に戻ってきた子供達・・・
「冒険してきたよ!!!」ってどの子も目を輝かせて帰ってきました。
その子供達の表情は、今まで見たことがないくらいイキイキとしていて喜びに満ちていました。
私は、その子供達の表情を忘れることがないと思います。
後で息子に冒険の話を聞きました。
みんなで地図をみたり、人に聞いたりして、動物園など色んなところをみて歩いたらしいです。
しかも、しっかり色んな勉強をしてきたようで、次男は動物園の料金や蛍鑑賞の時期まで覚えて帰ってきました。
お兄ちゃん達に読んでもらって教えてもらったんでしょうね。
子供達が冒険している様子を隠れて見たかったな。
・・・と思っていたら。
見れたんです!笑
外国に興味がある長男はいろんな国に行って写真を撮りたいと、去年サンタさんからカメラをプレゼントしてもらいました。
だから、まずは日本からと首からぶら下げて普段歩いています。
今回の冒険の様子が少しだけみられました。


地図を撮って、みんなで見ながら歩いたそうです。
動物園も外からだけど、楽しんだんだね。笑
大冒険だったんだね!

思い出に残る楽しいキャンプになりました。
今回、ご一緒していただいた皆様ありがとうございました。
サントリーさん、主催のPINGUさん、色々ありがとうございました。
楽しかった智光山オフの巻でした。
↓ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2015年05月25日
智光山オフ サントリー ラドラーで乾杯(前編)
2015年5月23日~24日 1泊2日
埼玉県 智光山公園キャンプ場

先週の週末、PINGUさん主催のグループキャンプに参加させてもらいました。
そして、今回のオフ会に昨年の「青空キャンプでオールフリー」でお世話になったサントリーさんからラドラーを2ケースいただきました。
サントリーさん、ありがとうございます。
新緑の智光山でレモン風味のビールテイスト サントリー ラドラーでみんなで乾杯しちゃいましょう。
「ビールは、あまり飲めないんだけど・・・」
「ビール好きなにんにんが、持ってくる前に全部飲むんじゃないか・・・」
オフ会前からメンバーからのいろんな心配の声が聞こえてきました。
ご安心を!!
ビールが苦手な方でもサントリー ラドラーなら飲めます!
いくらなんでもビールが好きな私でも、オフ会用に頂いたラドラーを先に飲みません!!
我が家の冷蔵庫に数日前からオフ会用のラドラー冷やしてたので、冷蔵庫を開ける度に自分との戦いでした。
さぁ、行きましょう!
サントリー ラドラーを持っての参戦です!!
待ちに待った智光山 ゴクゴク・グビグビ!!!
今回ご一緒していただいた皆様
PINGUさん(ソロ)
tantanさん(母子)
ナチュラルさん(母子)
hiroさん(ファミリー)
Y&K(ソロ)
wakaさん(ソロ)
にんにん(ファミリー)

我が家は、旦那の仕事の関係で16時に到着しました。
みなさんにご挨拶して急いで設営です。
・・・というか、みなさんに手伝ってもらいあっという間に終わりました。
いつもありがとうございます。
我が家のモンベルの奥にあるスノピのテントは、昨年に南会津きのこキャンプでお世話になったhiroさんです。
今回は、前回お会いできなかった奥様と息子くんも参加でした。
とても気さくな奥様で話しやすかったです。
息子くんも我が家の息子達とずっと楽しそうに遊んでいたね。
我が家の長男は、弟以外にお兄ちゃんって言ってくれる子がいなかったから、初めてhiroさんの息子くんから呼んでもらえて嬉しかったみたいです。

お・お・お~。
これは、おしゃれなY&Kさんですね!
今回のテントもがっつりオシャレにキメルはず・・・
では、おしゃれなY&Kさんの今回チョイスしたテントはこちらです!

じゃーーーん!
ま・ま・まさかのビーチスタイル!!!
智光山キャンプを完全になめてるのではないでしょうか?!笑
でも、こちら今後流行する智光山スタイルかもしれません。
早朝から、智光山公園キャンプ場を悠々自適に飛ぶカラスの様子をサイドのメッシュから寝ながら、観察できるらしいですよ。笑
雨が降らなければ問題なし、むしろ簡単設営・撤収で暑い季節にいいですね。
お財布にも優しいお値段で、これこそ節約キャンプ!!
ナイス、チョイス!!
サイトの写真を撮っている間に、こちらがスタンバイがされていました。

キンキンに冷やされたサントリー ラドラー。
美味しそう!
でも、まだ飲めません。

智光山の番人らしい(?)PINGUさんと次期智光山管理人(?)tantanさんとで、サントリー ラドラーの写真アングル会議です。
楽しそう!笑
・・・両者の会議の結果。

この位置でパシャリ!
うん、美味しそう!!

乾杯はラドラーだね!
すっきり甘いレモン風味でビールというよりは、チューハイ感覚に近いので普段ビールをあまり飲まない人や女子にも好評でした。

ラドラー飲んで、少しお腹すいたな~と思っていたら、今回初めてお会いしたナチュラルさんから手作りパンいただきました。
これが、ものすごく美味しい!!
ナチュラムさん。
キャンプが生活の一部になってるんだな~と少し話しをしただけで感じられ、その雰囲気がとても素敵な女性の方でした。
言葉でうまく表現できないですが、ナチュラムさんが話す内容が聞いているだけで心地いいんです。

元気いっぱいの子供達。
写真は、ぶれているのしかありません。
ずっと遊んでいたね!

そして、大人はいつものまったり・・・笑

そろそろ、夕飯ですね。
・・・そういえば、tantanさん。
料理をしている姿か焚き火をしている姿がいつも印象に残ります。
tantanさんも素敵なキャンプをしている女性です。
さぁ、夕食ですが・・・・
今回は、グルキャンにサントリー ラドラーの巻でおしまいにします。
今回のオフ、記事が完結できませんでした。
夕食&PINGUさんBar。
wakaさんの到着。
そして夜の主役がお酒により登場した話で後編に続きます。
ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
埼玉県 智光山公園キャンプ場

先週の週末、PINGUさん主催のグループキャンプに参加させてもらいました。
そして、今回のオフ会に昨年の「青空キャンプでオールフリー」でお世話になったサントリーさんからラドラーを2ケースいただきました。
サントリーさん、ありがとうございます。
新緑の智光山でレモン風味のビールテイスト サントリー ラドラーでみんなで乾杯しちゃいましょう。
「ビールは、あまり飲めないんだけど・・・」
「ビール好きなにんにんが、持ってくる前に全部飲むんじゃないか・・・」
オフ会前からメンバーからのいろんな心配の声が聞こえてきました。
ご安心を!!
ビールが苦手な方でもサントリー ラドラーなら飲めます!
いくらなんでもビールが好きな私でも、オフ会用に頂いたラドラーを先に飲みません!!
我が家の冷蔵庫に数日前からオフ会用のラドラー冷やしてたので、冷蔵庫を開ける度に自分との戦いでした。
さぁ、行きましょう!
サントリー ラドラーを持っての参戦です!!
待ちに待った智光山 ゴクゴク・グビグビ!!!
今回ご一緒していただいた皆様
PINGUさん(ソロ)
tantanさん(母子)
ナチュラルさん(母子)
hiroさん(ファミリー)
Y&K(ソロ)
wakaさん(ソロ)
にんにん(ファミリー)

我が家は、旦那の仕事の関係で16時に到着しました。
みなさんにご挨拶して急いで設営です。
・・・というか、みなさんに手伝ってもらいあっという間に終わりました。
いつもありがとうございます。
我が家のモンベルの奥にあるスノピのテントは、昨年に南会津きのこキャンプでお世話になったhiroさんです。
今回は、前回お会いできなかった奥様と息子くんも参加でした。
とても気さくな奥様で話しやすかったです。
息子くんも我が家の息子達とずっと楽しそうに遊んでいたね。
我が家の長男は、弟以外にお兄ちゃんって言ってくれる子がいなかったから、初めてhiroさんの息子くんから呼んでもらえて嬉しかったみたいです。

お・お・お~。
これは、おしゃれなY&Kさんですね!
今回のテントもがっつりオシャレにキメルはず・・・
では、おしゃれなY&Kさんの今回チョイスしたテントはこちらです!

じゃーーーん!
ま・ま・まさかのビーチスタイル!!!
智光山キャンプを完全になめてるのではないでしょうか?!笑
でも、こちら今後流行する智光山スタイルかもしれません。
早朝から、智光山公園キャンプ場を悠々自適に飛ぶカラスの様子をサイドのメッシュから寝ながら、観察できるらしいですよ。笑
雨が降らなければ問題なし、むしろ簡単設営・撤収で暑い季節にいいですね。
お財布にも優しいお値段で、これこそ節約キャンプ!!
ナイス、チョイス!!
サイトの写真を撮っている間に、こちらがスタンバイがされていました。

キンキンに冷やされたサントリー ラドラー。
美味しそう!
でも、まだ飲めません。

智光山の番人らしい(?)PINGUさんと次期智光山管理人(?)tantanさんとで、サントリー ラドラーの写真アングル会議です。
楽しそう!笑
・・・両者の会議の結果。

この位置でパシャリ!
うん、美味しそう!!

乾杯はラドラーだね!
すっきり甘いレモン風味でビールというよりは、チューハイ感覚に近いので普段ビールをあまり飲まない人や女子にも好評でした。

ラドラー飲んで、少しお腹すいたな~と思っていたら、今回初めてお会いしたナチュラルさんから手作りパンいただきました。
これが、ものすごく美味しい!!
ナチュラムさん。
キャンプが生活の一部になってるんだな~と少し話しをしただけで感じられ、その雰囲気がとても素敵な女性の方でした。
言葉でうまく表現できないですが、ナチュラムさんが話す内容が聞いているだけで心地いいんです。

元気いっぱいの子供達。
写真は、ぶれているのしかありません。
ずっと遊んでいたね!

そして、大人はいつものまったり・・・笑

そろそろ、夕飯ですね。
・・・そういえば、tantanさん。
料理をしている姿か焚き火をしている姿がいつも印象に残ります。
tantanさんも素敵なキャンプをしている女性です。
さぁ、夕食ですが・・・・
今回は、グルキャンにサントリー ラドラーの巻でおしまいにします。
今回のオフ、記事が完結できませんでした。
夕食&PINGUさんBar。
wakaさんの到着。
そして夜の主役がお酒により登場した話で後編に続きます。
ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2014年10月15日
運動会そして智光山誕生日キャンプ
先週末3連休後半、我が家は運動会からのキャンプ強行してきました。
その記事をアップしようとした矢先にもの凄い事が起こりました。
みーパパさんの「ささやかながら感謝祭」でシークレット賞のマナスル当選しちゃいました!
今年一番のびっくりで嬉しい出来事です。
当選したマナスルってなんだろうと当選してから調べまくったにんにん。
調べれば調べるほどマナスルを持てる喜びが膨らみます!!
マナスル楽しみです!!!
2014年10月12日~13日。 1泊2日
運動会後智光山公園キャンプ場
次男が通う幼稚園の運動会が、先々週の台風の影響で1週ずれて先週の3連休中日の日曜日にありました。

幼稚園の隣にある小学校の校庭を借りて行われる運動会は、朝早くから場所取り競争が始まります。
我が家の旦那も開門前から並んで前から2列目を確保してくれました。
小学校の校庭と言えども園児の人数が多いので、ほとんどの家族はレジャーシート1枚分のスペースです。
せまくてきつい!!
去年からにんにん家の冬キャンプのお供のお座敷椅子を持ち込んでます。
この椅子のおかげで狭いスペースでも楽に座れます。
ひもでつっぱるタイプもあるけど、じっくり座るにはこちらが快適だと思います。
さぁ、運動会の始まりです!

かけっこ。去年は1等賞でした。
なのに、最初から最後まで横を向きながら走って、今年は2等賞!
前を見て走ることをおしえなくちゃ・・・

年中さんお遊戯のバルーン。
日々のわずかな保育時間の中で覚え、素晴らしい演技が披露できるなんて驚きと感動でした。
頑張っている息子の姿を父親もビデオのレンズからみてました。
朝から働きまくりの旦那です。笑
ありがとう!!

家族で食べる運動会のお弁当もあと1回だけだね。
いっぱい作りすぎちゃった。笑

去年の年少さんの可愛らしさから、少し頼もしさ感じられるようになった今年の運動会。
面白いことが大好きで活発な次男、落ち着きがないところがあるけれど・・・
やる時はしっかり出来るようになっていて、成長しているんだな~と思ったよ~。
来年はもっと男らしい姿をみせてくれるのかな?
楽しみです!!
でもね。
父親と目が合うときまって・・・

この顔・・・。
「また、おれと目が合うとあの顔なんだよね。おれの事嫌いなのかな。。。」ってさんざん言っていたから、やめてあげてね。笑

見ごたえのある運動会も閉会式です。
にんにん家、時計をみながら閉会式を迎えます。
なぜなら、この後は長男の誕生日キャンプに行くからです!!
にんにん家の子供たちの誕生日パーティーはここ数年いつもキャンプでしています。
旦那の仕事がここ最近忙しく今回の連休も運動会になってしまった為、長男に今回は家でしようと言っていました。
聞き分けのいい長男はそれを淋しげに受け入れます。
好き放題生きている次男と聞き分けのいい長男、しっかり者の長男は次男の寝かしつけからウンチの後のおしり拭きまでしてくれます。
行きましょう!!
今日の夜の主役は長男です!!!

安定の智光山公園キャンプ場です。
智光山はチェックインの時間があるので運動会の終わる時間によって野田スポーツ公園とどちらに行くかを決めることにしていました。
なんとか間に合ったので智光山に行けます。
翌日、台風の影響による雨予報なのでテントだけ張って東屋パーティーです。

パーティー料理は長男リクエストのピザとケーキです。
設営後に狭山駅周辺を探して買ってきました。
他の料理は前の写真でみた事があるような。笑

7歳の誕生日おめでとう!!
自慢の息子だよ!!


親からのプレゼント、じいちゃん・ばあちゃん、じいじい・ばあばあからの贈り物。

パーティーが終わった後は東屋で廃人ファミリーになります。笑

運動会で活躍、誕生日の主役で満足してくれた息子達が寝た後は、暖かい簡単鍋をつまみに激動の一日の疲れを癒します。

ゆっくりとたき火をして眠りにつきました。

翌朝は雨予報。
テントだけ片づけて東屋でゆっくりしながら息子達と遊びました。
朝から晩まで大変だったけれど、息子達の成長が感じられた運動会と誕生日キャンプの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
その記事をアップしようとした矢先にもの凄い事が起こりました。
みーパパさんの「ささやかながら感謝祭」でシークレット賞のマナスル当選しちゃいました!
今年一番のびっくりで嬉しい出来事です。
当選したマナスルってなんだろうと当選してから調べまくったにんにん。
調べれば調べるほどマナスルを持てる喜びが膨らみます!!
マナスル楽しみです!!!
2014年10月12日~13日。 1泊2日
運動会後智光山公園キャンプ場
次男が通う幼稚園の運動会が、先々週の台風の影響で1週ずれて先週の3連休中日の日曜日にありました。

幼稚園の隣にある小学校の校庭を借りて行われる運動会は、朝早くから場所取り競争が始まります。
我が家の旦那も開門前から並んで前から2列目を確保してくれました。
小学校の校庭と言えども園児の人数が多いので、ほとんどの家族はレジャーシート1枚分のスペースです。
せまくてきつい!!
去年からにんにん家の冬キャンプのお供のお座敷椅子を持ち込んでます。
この椅子のおかげで狭いスペースでも楽に座れます。
ひもでつっぱるタイプもあるけど、じっくり座るにはこちらが快適だと思います。
さぁ、運動会の始まりです!

かけっこ。去年は1等賞でした。
なのに、最初から最後まで横を向きながら走って、今年は2等賞!
前を見て走ることをおしえなくちゃ・・・

年中さんお遊戯のバルーン。
日々のわずかな保育時間の中で覚え、素晴らしい演技が披露できるなんて驚きと感動でした。
頑張っている息子の姿を父親もビデオのレンズからみてました。
朝から働きまくりの旦那です。笑
ありがとう!!

家族で食べる運動会のお弁当もあと1回だけだね。
いっぱい作りすぎちゃった。笑

去年の年少さんの可愛らしさから、少し頼もしさ感じられるようになった今年の運動会。
面白いことが大好きで活発な次男、落ち着きがないところがあるけれど・・・
やる時はしっかり出来るようになっていて、成長しているんだな~と思ったよ~。
来年はもっと男らしい姿をみせてくれるのかな?
楽しみです!!
でもね。
父親と目が合うときまって・・・

この顔・・・。
「また、おれと目が合うとあの顔なんだよね。おれの事嫌いなのかな。。。」ってさんざん言っていたから、やめてあげてね。笑

見ごたえのある運動会も閉会式です。
にんにん家、時計をみながら閉会式を迎えます。
なぜなら、この後は長男の誕生日キャンプに行くからです!!
にんにん家の子供たちの誕生日パーティーはここ数年いつもキャンプでしています。
旦那の仕事がここ最近忙しく今回の連休も運動会になってしまった為、長男に今回は家でしようと言っていました。
聞き分けのいい長男はそれを淋しげに受け入れます。
好き放題生きている次男と聞き分けのいい長男、しっかり者の長男は次男の寝かしつけからウンチの後のおしり拭きまでしてくれます。
行きましょう!!
今日の夜の主役は長男です!!!

安定の智光山公園キャンプ場です。
智光山はチェックインの時間があるので運動会の終わる時間によって野田スポーツ公園とどちらに行くかを決めることにしていました。
なんとか間に合ったので智光山に行けます。
翌日、台風の影響による雨予報なのでテントだけ張って東屋パーティーです。

パーティー料理は長男リクエストのピザとケーキです。
設営後に狭山駅周辺を探して買ってきました。
他の料理は前の写真でみた事があるような。笑

7歳の誕生日おめでとう!!
自慢の息子だよ!!


親からのプレゼント、じいちゃん・ばあちゃん、じいじい・ばあばあからの贈り物。

パーティーが終わった後は東屋で廃人ファミリーになります。笑

運動会で活躍、誕生日の主役で満足してくれた息子達が寝た後は、暖かい簡単鍋をつまみに激動の一日の疲れを癒します。

ゆっくりとたき火をして眠りにつきました。

翌朝は雨予報。
テントだけ片づけて東屋でゆっくりしながら息子達と遊びました。
朝から晩まで大変だったけれど、息子達の成長が感じられた運動会と誕生日キャンプの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村