2018年12月21日
千葉県稲ヶ崎キャンプ場 悪魔のラーメン
2018年11月17日~18日(1泊2日)
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
テレビやSNSで話題になっていたローソンの「悪魔のおにぎり」。
「美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまう」とこから名付けられたそうですね。
美味しすぎてついつい病みつきになってしまう。
なんだかその言葉がわかりすぎてこわい、、、
「美味しくて無性に食べたくなってしまう。」
そんなラーメン屋さんが我が家にはあります。
我が家にとってはそれは悪魔のラーメンなのかもしれません。
完全に取り憑かれています。
さぁ、いきましょう!
千葉のウマ辛ラーメン!!
キャンプもしちゃうよ!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
テレビやSNSで話題になっていたローソンの「悪魔のおにぎり」。
「美味しすぎてついつい食べ過ぎてしまう」とこから名付けられたそうですね。
美味しすぎてついつい病みつきになってしまう。
なんだかその言葉がわかりすぎてこわい、、、
「美味しくて無性に食べたくなってしまう。」
そんなラーメン屋さんが我が家にはあります。
我が家にとってはそれは悪魔のラーメンなのかもしれません。
完全に取り憑かれています。
さぁ、いきましょう!
千葉のウマ辛ラーメン!!
キャンプもしちゃうよ!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
2018年04月20日
超絶美味しいを食す!稲ヶ崎キャンプ場
2018年4月7日~8日(1泊2日)
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
旦那の仕事が忙しく、NOキャンプ予定の週末。
急遽お休みがとれました。
土曜日の朝。
家族会議が始まります。
「今日のお昼、何を食べる?」
、、、から決定した超絶美味しいのキャンプ。笑
さぁ、いきましょう!
千葉のやみつきご当地グルメ!!
美味しくて辛いと春の味覚キャンプへ!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
旦那の仕事が忙しく、NOキャンプ予定の週末。
急遽お休みがとれました。
土曜日の朝。
家族会議が始まります。
「今日のお昼、何を食べる?」
、、、から決定した超絶美味しいのキャンプ。笑
さぁ、いきましょう!
千葉のやみつきご当地グルメ!!
美味しくて辛いと春の味覚キャンプへ!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
2016年07月31日
千葉県稲ヶ崎キャンプ場 いつもの勝浦タンタンメン
2016年6月25日~26日 1泊2日
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
我が家は、山奥感があるキャンプ場が好みなので、栃木、群馬、長野、山梨、東北などを中心にキャンプをしています。
でも、毎年何回か必ず行っている大好きな千葉のキャンプ場があります。
千葉のキャンプ場に行く理由は、なにより冬の温かさ!
秋口に千葉のキャンプ場でTシャツで過ごして、東京に戻ったらみんなダウンなどを着こんでいてビックリしたことがあります。
そして、なにより、美味しいものがたくさんあります。
秋の旬の味覚、美味しい落花生を目当てにも行っています。
そして、、、勝浦タンタン麺!!
病みつきになっていまいました。
ときどき無性に食べたくなります。
秋に行こうと決めていたけど、、、、
あー、待ちきれない!
美味しい勝浦タンタン麺を食べに!!
ついでに千葉でキャンプをしよう!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
我が家は、山奥感があるキャンプ場が好みなので、栃木、群馬、長野、山梨、東北などを中心にキャンプをしています。
でも、毎年何回か必ず行っている大好きな千葉のキャンプ場があります。
千葉のキャンプ場に行く理由は、なにより冬の温かさ!
秋口に千葉のキャンプ場でTシャツで過ごして、東京に戻ったらみんなダウンなどを着こんでいてビックリしたことがあります。
そして、なにより、美味しいものがたくさんあります。
秋の旬の味覚、美味しい落花生を目当てにも行っています。
そして、、、勝浦タンタン麺!!
病みつきになっていまいました。
ときどき無性に食べたくなります。
秋に行こうと決めていたけど、、、、
あー、待ちきれない!
美味しい勝浦タンタン麺を食べに!!
ついでに千葉でキャンプをしよう!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
続きを読む
2015年11月10日
稲ヶ崎キャンプ場 旬の食キャンプ
2015年9月12日~13日 1泊2日
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
一度食べ、やみつきになってしまったラーメンがあります。
旦那も私もそのラーメンが大好きです。
自宅から、近いところにあるラーメン屋さんではないのでなかなか行けないのが、とても残念、、、
今年も秋がやってきました。
食欲の秋。
「美味しいラーメンと旬の食べ物を食べにキャンプをしょう。」と暇な週末に急に思い立って出掛けました。
さぁ、千葉に行こう!
旬の食キャンプです!!
美味しい物を食べてニコニコ!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村 続きを読む
千葉県君津市
稲ヶ崎キャンプ場
一度食べ、やみつきになってしまったラーメンがあります。
旦那も私もそのラーメンが大好きです。
自宅から、近いところにあるラーメン屋さんではないのでなかなか行けないのが、とても残念、、、
今年も秋がやってきました。
食欲の秋。
「美味しいラーメンと旬の食べ物を食べにキャンプをしょう。」と暇な週末に急に思い立って出掛けました。
さぁ、千葉に行こう!
旬の食キャンプです!!
美味しい物を食べてニコニコ!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村 続きを読む
2014年11月18日
稲ヶ崎キャンプ場 南国千葉で激辛ラーメン 勝浦タンタンメン編
2014年11月1日~3日 2泊3日
稲ヶ崎キャンプ場

稲ヶ崎キャンプ場内の詳細は前記事のキャンプ編をみてください。
初日が土砂降りだっため、にんにん家はフリーサイト貸切になりゆっくり過ごせました。
だけど・・・
我が家の今回のキャンプの本当の目的は、、、
勝浦タンタンメンです!!
翌朝。

朝食を食べる視線の先には、朝の亀山湖で釣りを楽しんでいる釣り人と赤く染まりつつある木々の光景です。
釣り船はバッテリー式のモーターらしく、とても静かにゆっくりと進んでいきます。
癒される光景でした。

にんにんの好きなストーブの美味しい楽しみ。
朝の果物、焼きみかんです。
じゅわ~と口の中で広がる温かい栗のような香りのする果汁と、こうばしい香りが大好きです!!
お・い・し・い!!!
朝の時間を楽しんだ後は・・・
勝浦観光です!!

勝浦漁港周辺のマップです。
「現在地」のあたりに公営の無料駐車場があります。
そこに車を停めて朝市に向かいます。

毎週水曜日以外の6時から11時まで開催されている勝浦の朝市です。
勝浦朝市の歴史は古く輪島・高山と並び日本三大朝市といわれています。
新鮮な魚をはじめとして、地場の野菜や果物、とても楽しい雰囲気です。
試食をしながらのんびり散策します。
にんにん家は2日目の晩御飯用の小アジの干物と野菜、家用に佃煮を買いました。
さあ、お昼になりました。
勝浦タンタンメンを食べに行きましょう!!
行ったお店は「江ざわ」です。
ブログを始める前に千葉でキャンプをしたときに、千葉に住んでいる友人に連れて行ってもらいました。
前は別の場所にあったと思いますが、勝浦に戻ってきたそうです。
11時30分開店、11時15分に着いた時には20番目くらいで2回転目でした。
入口にある紙に名前と携帯番号を書いて車で待ちます。
12時10分頃やっと入れました。

勝浦タンタンメンです。
美味しい!!幸せです!!
山椒やゴマダレなどは入っておらず、辛さのベースはラー油です。
私は上タンタンメン中辛、旦那は上タンタンメン大辛とご飯、子供はチャーシューメンです。
にんにん家が初めて食べた時、事前にネットで写真を見たときはあまり美味しそうだとは思いませんでした。
なんか味が想像できる見栄えだなあと思いました。
でも、食べてみると激辛の中でも感じる旨味、やみつきになるなんともいえない美味しさにびっくりしました。
子供のラーメンを食べるとわかるんですが、普通のラーメンスープのダシがとても美味しいんです。
朝市とタンタンメンで勝浦を堪能した後はキャンプ場に帰りました。

勝浦観光で大満足してキャンプ場でその余韻にひたっていたら・・
次男の大きな泣き声がします!!
急いで行ってみると、次男が肘を押さえて痛がっています。
兄弟で戦いごっこをして小さい橋から落ちて痛めたようです。
しばらく安静にして様子をみましたが、痛みが治まらず肘も曲げられません。
心配になりました。
キャンプ場の管理人さんに紹介してもらった鴨川の亀田総合病院に行きました。
病院での診断は・・・
ヒビか打撲との診断で、冷やしてしばらく様子をみましょうとのことでした。
ひとまず、安心しました。
稲ヶ崎キャンプ場の管理人さんには心配をおかけし、すみません。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

キャンプ場に着いたのは夜の8時。
晩御飯は簡単にフライパンで調理して済ませました。
写真はヤゲンの素揚げです。

翌朝。
昨日の朝市で買ったトマトにかぶりつく長男。
トマトの味が濃くておいしい!!
昨日、腕を負傷した次男は・・・

痛みがある腕をダラーンとしています。
「大丈夫?」と聞くと・・・
「まだ腕1本残っているから、大丈夫!」という予想だにしない超ポジティブ発言!

朝食はサンドイッチとコーヒー。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
ドリッパーは家で使っているのと同じハリオの小型のものを使っていますが、やっぱりキャンプではこういう方が気分がでますね。
欲しいです。

コーヒーを飲みながらゆっくり撤収です。
晴天の撤収は気持ちがいいですね!

「あの子たち川に入っているよ~。」と子供達が言っている声がきこえます。
も・も・もしや!!
腫れて痛くて曲げれない腕、川で冷やしてました。笑

アクアラインから見る海は、行きと違って空も海も輝いていました。
雲間からの光がきれいです。
寒い冬キャンプ、南国千葉で心も身体も温まる勝浦タンタンメン、また来たいです!!の巻でした。

おまけ。
我が家の次男の七五三の記念、家族の記憶として載させてください。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
稲ヶ崎キャンプ場

稲ヶ崎キャンプ場内の詳細は前記事のキャンプ編をみてください。
初日が土砂降りだっため、にんにん家はフリーサイト貸切になりゆっくり過ごせました。
だけど・・・
我が家の今回のキャンプの本当の目的は、、、
勝浦タンタンメンです!!
翌朝。

朝食を食べる視線の先には、朝の亀山湖で釣りを楽しんでいる釣り人と赤く染まりつつある木々の光景です。
釣り船はバッテリー式のモーターらしく、とても静かにゆっくりと進んでいきます。
癒される光景でした。

にんにんの好きなストーブの美味しい楽しみ。
朝の果物、焼きみかんです。
じゅわ~と口の中で広がる温かい栗のような香りのする果汁と、こうばしい香りが大好きです!!
お・い・し・い!!!
朝の時間を楽しんだ後は・・・
勝浦観光です!!

勝浦漁港周辺のマップです。
「現在地」のあたりに公営の無料駐車場があります。
そこに車を停めて朝市に向かいます。

毎週水曜日以外の6時から11時まで開催されている勝浦の朝市です。
勝浦朝市の歴史は古く輪島・高山と並び日本三大朝市といわれています。
新鮮な魚をはじめとして、地場の野菜や果物、とても楽しい雰囲気です。
試食をしながらのんびり散策します。
にんにん家は2日目の晩御飯用の小アジの干物と野菜、家用に佃煮を買いました。
さあ、お昼になりました。
勝浦タンタンメンを食べに行きましょう!!
行ったお店は「江ざわ」です。
ブログを始める前に千葉でキャンプをしたときに、千葉に住んでいる友人に連れて行ってもらいました。
前は別の場所にあったと思いますが、勝浦に戻ってきたそうです。
11時30分開店、11時15分に着いた時には20番目くらいで2回転目でした。
入口にある紙に名前と携帯番号を書いて車で待ちます。
12時10分頃やっと入れました。

勝浦タンタンメンです。
美味しい!!幸せです!!
山椒やゴマダレなどは入っておらず、辛さのベースはラー油です。
私は上タンタンメン中辛、旦那は上タンタンメン大辛とご飯、子供はチャーシューメンです。
にんにん家が初めて食べた時、事前にネットで写真を見たときはあまり美味しそうだとは思いませんでした。
なんか味が想像できる見栄えだなあと思いました。
でも、食べてみると激辛の中でも感じる旨味、やみつきになるなんともいえない美味しさにびっくりしました。
子供のラーメンを食べるとわかるんですが、普通のラーメンスープのダシがとても美味しいんです。
朝市とタンタンメンで勝浦を堪能した後はキャンプ場に帰りました。

勝浦観光で大満足してキャンプ場でその余韻にひたっていたら・・
次男の大きな泣き声がします!!
急いで行ってみると、次男が肘を押さえて痛がっています。
兄弟で戦いごっこをして小さい橋から落ちて痛めたようです。
しばらく安静にして様子をみましたが、痛みが治まらず肘も曲げられません。
心配になりました。
キャンプ場の管理人さんに紹介してもらった鴨川の亀田総合病院に行きました。
病院での診断は・・・
ヒビか打撲との診断で、冷やしてしばらく様子をみましょうとのことでした。
ひとまず、安心しました。
稲ヶ崎キャンプ場の管理人さんには心配をおかけし、すみません。
大変お世話になりました。
ありがとうございました。

キャンプ場に着いたのは夜の8時。
晩御飯は簡単にフライパンで調理して済ませました。
写真はヤゲンの素揚げです。

翌朝。
昨日の朝市で買ったトマトにかぶりつく長男。
トマトの味が濃くておいしい!!
昨日、腕を負傷した次男は・・・

痛みがある腕をダラーンとしています。
「大丈夫?」と聞くと・・・
「まだ腕1本残っているから、大丈夫!」という予想だにしない超ポジティブ発言!

朝食はサンドイッチとコーヒー。

ユニフレーム(UNIFLAME) コーヒーバネットgrande
ドリッパーは家で使っているのと同じハリオの小型のものを使っていますが、やっぱりキャンプではこういう方が気分がでますね。
欲しいです。

コーヒーを飲みながらゆっくり撤収です。
晴天の撤収は気持ちがいいですね!

「あの子たち川に入っているよ~。」と子供達が言っている声がきこえます。
も・も・もしや!!
腫れて痛くて曲げれない腕、川で冷やしてました。笑

アクアラインから見る海は、行きと違って空も海も輝いていました。
雲間からの光がきれいです。
寒い冬キャンプ、南国千葉で心も身体も温まる勝浦タンタンメン、また来たいです!!の巻でした。

おまけ。
我が家の次男の七五三の記念、家族の記憶として載させてください。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
2014年11月13日
稲ヶ崎キャンプ場 南国千葉で激辛ラーメン キャンプ場編
2014年11月1日~3日 2泊3日
稲ヶ崎キャンプ場
11月初めの3連休は友達ファミリーと茨城の「道の駅かつら」裏でキャンプをする予定でした。
が、諸事情により友達家族は行けなくなりました。
出発日の朝まで「かつら」でキャンプをするつもりでした。
・・が、朝起きると寒い。。無性に辛いものが食べたくなりました。
そうだ! 前に千葉でキャンプをしたときに食べて、あまりの美味しさにびっくりした「勝浦タンタンメン」が食べたい!!
辛い中にもうまみがあって、我が家の近くにあって常連でもある超有名辛口ラーメン屋さんの本店よりも実は好きです。
行きましょう!!
大好きな勝浦タンタンメンを食べに!!!
あと、暖かい千葉にも行きたいしね。

稲ヶ崎キャンプ場。
千葉県の君津市亀山湖畔にある格安のキャンプ場です。
東京からだと 東京湾アクアラインに乗り、千葉に上陸後15分くらいの木更津東ICをおりて一般道で30分程度です。
カーナビでは、東京の北側にある我が家から渋滞なしで1時間20分くらいでした。
アクアラインはETC割引を使うと800円で思いのほかお安いです。
ただ、アクアラインのETC割引は期限付きだそうなので一応チェックしなくてはだめですね。
割引が永遠に続きますように・・・。
そして、、、勝浦タンタンメンの発祥の地、勝浦まで車で30分!!
勝浦観光の中継地として最適です!!
サイトはオートサイトとフリーサイトがあります。
炊事場、かまどがあります。
ゴミが捨てられます。
とても綺麗なトイレとシャワー室(3分100円)があります。
予約は必要です。
チェックイン15時、チェックアウト10時です。(予約の際にチェックイン時間を相談すると、状況によっては少し早く12時くらいから受付してもらえるかも?)
そして
フリーサイトの気になる料金は540円!!
我が家は540円×2泊で1080円でした。
格安です!!!
オートサイトも実は格安です。
なんと車横付けで3240円。
十分安いです!!
当日の朝、キャンプ場の予約をしないまま車に乗り込み千葉を目指しました。
だめなら前に行った大房岬キャンプ場とか、他のキャンプ場とか、そのまま茨城あたりまで行けばなんとかなりそうなので。
千葉に向かう首都高の上で、稲ヶ崎キャンプ場に空きがあるか電話したしたところ、フリーサイトは満杯だけどオートサイトなら空いているとのこと。
仕方ないのでオートサイトに予約をいれました。
朝から雨は降っていましたが、だんだん雨が強くなってきて、千葉上陸後は土砂降りです。
今年は設営時の雨が多いです。。
でも・・・

キャンプ場に着いた時、なんと雨が小雨になりました。
受付で念のためフリーサイトの空きがないか聞いたところ、なんと雨のためすべてキャンセル!!
にんにん家、すぐにフリーサイトに変更です!!
土砂降りでよかったーーー!!

上の写真、キャンプ場からもらったマップにフリーサイトからトイレまでの距離を70メートルとかきましたが・・・・。
今、思いました。
このブログを見ていただく方には搬入距離の方が興味があるのではないかと。。。
書いてはいませんが、駐車場からフリーサイトに下る道はちゃんとあって、距離も70メートルくらいです。
キャンプ場は3段階で作られています。
山の手にオートサイト、下って亀山湖に面したエリアに一つ目の自由広場、小さな川を挟んでその先にフリーサイトの自由エリアです。
真ん中の自由広場にはテントは張れません。
フリーサイトには最大10サイトまで受け付けるそうです。
10サイトと考えればスペース的には余裕があると思います。
オートサイトなら15番、16番が湖が一望できてよさそうだったな。


左写真:格安なのにゴミが捨てられるのはありがたいです。
右写真:オートサイトです。けっこう大きめテントも張れていて狭さは感じません。


左写真:フリーサイト用の駐車場からフリーサイトを望みます。ちゃんとした舗装路です。
駐車場はキャンプ場のものらしいですが、隣にある民宿の釣り客と軽いスペース争奪戦があります。
でも、夕方以降は空くので安心して下さいね。
右写真:中段の自由広場から、フリーサイトを望みます。

さぁ、受付を済ませ設営です。
駐車場に車を移動させて、キャンプ場のリアカーで荷物を運びます。
いつものように息子達が荷物を運びます。
荷物運びが終われば遊ぶことができます。
リアカーが小さいのでうちは4往復くらいしました。

フリーサイトは、にんにん家の貸切なので湖が目の前にあるスペースにしました。
まあ、どこでも湖は目の前になると思いますが。

今回は久しぶりのロゴスのクイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス。
こんにゃくタープですね。
設営は早い!!ものの10分!!

Coleman(コールマン) リビングフロアシート/320
冬キャン用にこれがほしいです。
端の折り目付きではこれが一番大きいのではないでしょうか。

初日の夕食は2バーナーでステーキと温かい汁物。

いつも思うけど、千葉は本当に暖かいです。
ストーブは要らなかったけれど、久しぶりにフジカを使ってみたかった。笑
夜は焚き火をしてフジカの上にお鍋を置いて気分だけ冬キャンプをしてゆっくり夜を過ごしました。
土砂降りでフリーサイト貸切満喫の巻でした。
後編の「勝浦の朝市めぐり」と「勝浦タンタンメン」編に続きます!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
稲ヶ崎キャンプ場
11月初めの3連休は友達ファミリーと茨城の「道の駅かつら」裏でキャンプをする予定でした。
が、諸事情により友達家族は行けなくなりました。
出発日の朝まで「かつら」でキャンプをするつもりでした。
・・が、朝起きると寒い。。無性に辛いものが食べたくなりました。
そうだ! 前に千葉でキャンプをしたときに食べて、あまりの美味しさにびっくりした「勝浦タンタンメン」が食べたい!!
辛い中にもうまみがあって、我が家の近くにあって常連でもある超有名辛口ラーメン屋さんの本店よりも実は好きです。
行きましょう!!
大好きな勝浦タンタンメンを食べに!!!
あと、暖かい千葉にも行きたいしね。

稲ヶ崎キャンプ場。
千葉県の君津市亀山湖畔にある格安のキャンプ場です。
東京からだと 東京湾アクアラインに乗り、千葉に上陸後15分くらいの木更津東ICをおりて一般道で30分程度です。
カーナビでは、東京の北側にある我が家から渋滞なしで1時間20分くらいでした。
アクアラインはETC割引を使うと800円で思いのほかお安いです。
ただ、アクアラインのETC割引は期限付きだそうなので一応チェックしなくてはだめですね。
割引が永遠に続きますように・・・。
そして、、、勝浦タンタンメンの発祥の地、勝浦まで車で30分!!
勝浦観光の中継地として最適です!!
サイトはオートサイトとフリーサイトがあります。
炊事場、かまどがあります。
ゴミが捨てられます。
とても綺麗なトイレとシャワー室(3分100円)があります。
予約は必要です。
チェックイン15時、チェックアウト10時です。(予約の際にチェックイン時間を相談すると、状況によっては少し早く12時くらいから受付してもらえるかも?)
そして
フリーサイトの気になる料金は540円!!
我が家は540円×2泊で1080円でした。
格安です!!!
オートサイトも実は格安です。
なんと車横付けで3240円。
十分安いです!!
当日の朝、キャンプ場の予約をしないまま車に乗り込み千葉を目指しました。
だめなら前に行った大房岬キャンプ場とか、他のキャンプ場とか、そのまま茨城あたりまで行けばなんとかなりそうなので。
千葉に向かう首都高の上で、稲ヶ崎キャンプ場に空きがあるか電話したしたところ、フリーサイトは満杯だけどオートサイトなら空いているとのこと。
仕方ないのでオートサイトに予約をいれました。
朝から雨は降っていましたが、だんだん雨が強くなってきて、千葉上陸後は土砂降りです。
今年は設営時の雨が多いです。。
でも・・・

キャンプ場に着いた時、なんと雨が小雨になりました。
受付で念のためフリーサイトの空きがないか聞いたところ、なんと雨のためすべてキャンセル!!
にんにん家、すぐにフリーサイトに変更です!!
土砂降りでよかったーーー!!

上の写真、キャンプ場からもらったマップにフリーサイトからトイレまでの距離を70メートルとかきましたが・・・・。
今、思いました。
このブログを見ていただく方には搬入距離の方が興味があるのではないかと。。。
書いてはいませんが、駐車場からフリーサイトに下る道はちゃんとあって、距離も70メートルくらいです。
キャンプ場は3段階で作られています。
山の手にオートサイト、下って亀山湖に面したエリアに一つ目の自由広場、小さな川を挟んでその先にフリーサイトの自由エリアです。
真ん中の自由広場にはテントは張れません。
フリーサイトには最大10サイトまで受け付けるそうです。
10サイトと考えればスペース的には余裕があると思います。
オートサイトなら15番、16番が湖が一望できてよさそうだったな。


左写真:格安なのにゴミが捨てられるのはありがたいです。
右写真:オートサイトです。けっこう大きめテントも張れていて狭さは感じません。


左写真:フリーサイト用の駐車場からフリーサイトを望みます。ちゃんとした舗装路です。
駐車場はキャンプ場のものらしいですが、隣にある民宿の釣り客と軽いスペース争奪戦があります。
でも、夕方以降は空くので安心して下さいね。
右写真:中段の自由広場から、フリーサイトを望みます。

さぁ、受付を済ませ設営です。
駐車場に車を移動させて、キャンプ場のリアカーで荷物を運びます。
いつものように息子達が荷物を運びます。
荷物運びが終われば遊ぶことができます。
リアカーが小さいのでうちは4往復くらいしました。

フリーサイトは、にんにん家の貸切なので湖が目の前にあるスペースにしました。
まあ、どこでも湖は目の前になると思いますが。

今回は久しぶりのロゴスのクイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス。
こんにゃくタープですね。
設営は早い!!ものの10分!!

Coleman(コールマン) リビングフロアシート/320
冬キャン用にこれがほしいです。
端の折り目付きではこれが一番大きいのではないでしょうか。

初日の夕食は2バーナーでステーキと温かい汁物。

いつも思うけど、千葉は本当に暖かいです。
ストーブは要らなかったけれど、久しぶりにフジカを使ってみたかった。笑
夜は焚き火をしてフジカの上にお鍋を置いて気分だけ冬キャンプをしてゆっくり夜を過ごしました。
土砂降りでフリーサイト貸切満喫の巻でした。
後編の「勝浦の朝市めぐり」と「勝浦タンタンメン」編に続きます!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村