2015年01月09日
那須野が原公園オートキャンプ場で冬キャンプ 後編
2014年12月27日~30日 3泊4日
栃木県
那須野が原公園オートキャンプ場
前々回からの引き続きの那須野が原公園オートキャンプ場の後編です。
皆さんが年末年始のご挨拶記事をあげている中、にんにんはそういうブログの順番を何も考えずにあげていた為、大急ぎで前回の新春記事をあげました。
その為、後編が遅くなりましたが、、、
さぁ、いきましょう!
那須野が原公園オートキャンプ場の後編!!
冬キャンプ、ファーロにつららができるほどのマイナス8度の世界にんにん家族乗り切れたのか?

今回、にんにん家は大きなスクリーンタープの小川ファーロのみの設営です。
一年前の冬キャンではテントにロゴスのクイックスクリーンタープを張る2ルームで過ごしました。
家族4人でタープの中でご飯を食べて遊んで過ごしたのはとてもよい思い出です。
ただロゴスのクイックスクリーンタープは幕とポールが一体化している為、濡れると庭がまったくない我が家では干せません。
残念でしたが冬キャンプのスタイル変更をしました。
スタイル変更にあたって重視したのは「ワンルーム」です。
冬キャンプの醍醐味の一つは家族のほっこりだと感じた我が家は、家族でお話して食事をして団欒をして寝るのを一つの部屋でしたいと思いました。
それで購入したのが片辺4m70㎝の大型スクリーンタープのファーロでした。

今回のキャンプ、にんにん家は初電源サイトデビューでした。
那須野が原キャンプ場は2000ワット。
ケーブルの上限が1500ワットだから余裕をもって電気機器を使えますね。
コンセントの形が丸かったです。
これが防水型なのかな。

ファーロの中のレイアウトはこんな感じです。
ファーロの中にコールマンのリビングフロアシート(3m20㎝四方)をひきます。
周りの土間部分は玄関と荷物置きです。

入口の奥側には極厚銀マットをひいて、その上にホットカーペット3畳をひきます。
入口近くには1000円くらいで買った薄い銀マットをひきました。
その上に、フロアシート全体にかかる感じで3m四方くらいのテントマット、足りないスペースに薄いレジャーシートをひきました。
薄い銀マットでもひくと下からの冷気がほんとに遮断されます。
フジカを点けるだけで寒さはまったく感じませんでした。

実際にはこんな感じ。
スペースとしても圧迫感はまったくなく、狭い中で動くストレスもまったく感じませんでした。

家族でゲームなどをしてすごします。

初日は外で食べましたが、2日目3日目は中でおでんです。
おでん鍋、品を替えながらなんとか飽きずに食べられました。

3日目の朝はうどんを入れました。
おでん鍋は区切りがあってうどんが汁にまざらないのでいつまでもおでんが続けられます。
我が家の冬キャンプの定番になるかも!!

大人のシュラフはモンベルのスーパースパイラルバロウバッグ♯0です。
子供はコールマンの適正温度15度の夏用シュラフに、旦那がファミキャンを始める前に使っていたキャンパーズコレクションのシュラフを掛けて寝ました。
子供のシュラフの中に手を入れてもぽかぽかでした。
ホットカーペット効果もありますが、明け方、タープ内がマイナス8度まで下がっても暖かかったです。

結露はすごかったです!!
天井、壁は夜から朝にかけてびしょびしょでした。
でも、ファーロは天井に付けるシートがあるので、そのシートの4隅から滴り落ちる水滴をタオルで受け止めました。

霜柱。
子供達は踏んだり、持ち上げたり、食べたり(!)して遊んでいました。

15畳一間、私はこのスタイルが大好きです。の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
栃木県
那須野が原公園オートキャンプ場
前々回からの引き続きの那須野が原公園オートキャンプ場の後編です。
皆さんが年末年始のご挨拶記事をあげている中、にんにんはそういうブログの順番を何も考えずにあげていた為、大急ぎで前回の新春記事をあげました。
その為、後編が遅くなりましたが、、、
さぁ、いきましょう!
那須野が原公園オートキャンプ場の後編!!
冬キャンプ、ファーロにつららができるほどのマイナス8度の世界にんにん家族乗り切れたのか?

今回、にんにん家は大きなスクリーンタープの小川ファーロのみの設営です。
一年前の冬キャンではテントにロゴスのクイックスクリーンタープを張る2ルームで過ごしました。
家族4人でタープの中でご飯を食べて遊んで過ごしたのはとてもよい思い出です。
ただロゴスのクイックスクリーンタープは幕とポールが一体化している為、濡れると庭がまったくない我が家では干せません。
残念でしたが冬キャンプのスタイル変更をしました。
スタイル変更にあたって重視したのは「ワンルーム」です。
冬キャンプの醍醐味の一つは家族のほっこりだと感じた我が家は、家族でお話して食事をして団欒をして寝るのを一つの部屋でしたいと思いました。
それで購入したのが片辺4m70㎝の大型スクリーンタープのファーロでした。

今回のキャンプ、にんにん家は初電源サイトデビューでした。
那須野が原キャンプ場は2000ワット。
ケーブルの上限が1500ワットだから余裕をもって電気機器を使えますね。
コンセントの形が丸かったです。
これが防水型なのかな。

ファーロの中のレイアウトはこんな感じです。
ファーロの中にコールマンのリビングフロアシート(3m20㎝四方)をひきます。
周りの土間部分は玄関と荷物置きです。

入口の奥側には極厚銀マットをひいて、その上にホットカーペット3畳をひきます。
入口近くには1000円くらいで買った薄い銀マットをひきました。
その上に、フロアシート全体にかかる感じで3m四方くらいのテントマット、足りないスペースに薄いレジャーシートをひきました。
薄い銀マットでもひくと下からの冷気がほんとに遮断されます。
フジカを点けるだけで寒さはまったく感じませんでした。

実際にはこんな感じ。
スペースとしても圧迫感はまったくなく、狭い中で動くストレスもまったく感じませんでした。

家族でゲームなどをしてすごします。

初日は外で食べましたが、2日目3日目は中でおでんです。
おでん鍋、品を替えながらなんとか飽きずに食べられました。

3日目の朝はうどんを入れました。
おでん鍋は区切りがあってうどんが汁にまざらないのでいつまでもおでんが続けられます。
我が家の冬キャンプの定番になるかも!!

大人のシュラフはモンベルのスーパースパイラルバロウバッグ♯0です。
子供はコールマンの適正温度15度の夏用シュラフに、旦那がファミキャンを始める前に使っていたキャンパーズコレクションのシュラフを掛けて寝ました。
子供のシュラフの中に手を入れてもぽかぽかでした。
ホットカーペット効果もありますが、明け方、タープ内がマイナス8度まで下がっても暖かかったです。

結露はすごかったです!!
天井、壁は夜から朝にかけてびしょびしょでした。
でも、ファーロは天井に付けるシートがあるので、そのシートの4隅から滴り落ちる水滴をタオルで受け止めました。

霜柱。
子供達は踏んだり、持ち上げたり、食べたり(!)して遊んでいました。

15畳一間、私はこのスタイルが大好きです。の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 23:18│Comments(12)
│那須野が原公園オートキャンプ場
この記事へのコメント
真冬でもオープンタープのやっちゃんです( ̄^ ̄)ゞ
ファーロいいねぇー!
あの大きさならじゅうぶんだよね^_^
最近カブトムシ見てないよ!笑
ファーロいいねぇー!
あの大きさならじゅうぶんだよね^_^
最近カブトムシ見てないよ!笑
Posted by Y&K
at 2015年01月09日 23:45

◆やっちゃん、おはようございます♪◆
真冬でオープンタープ、ワイルド!!
焚き火祭りで暖まるスタイルですね。
ファーロとモンベルを連結するパターンも考えていたけど、ファーロひとつの方が楽ちんだし暖かいからこれからはこのパターンでいきます。
うん??
カブトムシ???
それ言っちゃう???笑
だからあれは、結露が心配ない、風がない、雨が降ってない時に使える幕です。
シルク幕だから!!!笑
真冬でオープンタープ、ワイルド!!
焚き火祭りで暖まるスタイルですね。
ファーロとモンベルを連結するパターンも考えていたけど、ファーロひとつの方が楽ちんだし暖かいからこれからはこのパターンでいきます。
うん??
カブトムシ???
それ言っちゃう???笑
だからあれは、結露が心配ない、風がない、雨が降ってない時に使える幕です。
シルク幕だから!!!笑
Posted by にんにん
at 2015年01月10日 08:22

おはようございます。
団欒キャンプって感じでいいですね~
おでんも一役買ってますね。
大きい霜柱ですね~こういうのは家の周りではなかなか見れないので、子供に見せるにはやっぱりアウトドアですね。
団欒キャンプって感じでいいですね~
おでんも一役買ってますね。
大きい霜柱ですね~こういうのは家の周りではなかなか見れないので、子供に見せるにはやっぱりアウトドアですね。
Posted by SAMBAL
at 2015年01月10日 10:31

こんばんはです。
那須野ヶ原、20Aなんですね。
これなら、電気全然ビビらないでつかえますねw
それにしても、良く考えられてますね。
こういうレイアウトを考える時間がこれまた楽しいですよね。
那須野ヶ原、20Aなんですね。
これなら、電気全然ビビらないでつかえますねw
それにしても、良く考えられてますね。
こういうレイアウトを考える時間がこれまた楽しいですよね。
Posted by どんぐりりん
at 2015年01月10日 19:41

こんにちは(^^)
でっかいシェルターで1ルームスタイル、良いですね。
大きめのモノポールでやってる方もよく見させてもらいますが居住空間で言うとファーロは中でも立って歩けそうだし快適そうですよね。
人の幕なのに、今後はコット入れたりカンガルーにしたりとレイアウトの妄想が止まりませんw
これからのスタイルも楽しみにしております(^-^)/
でっかいシェルターで1ルームスタイル、良いですね。
大きめのモノポールでやってる方もよく見させてもらいますが居住空間で言うとファーロは中でも立って歩けそうだし快適そうですよね。
人の幕なのに、今後はコット入れたりカンガルーにしたりとレイアウトの妄想が止まりませんw
これからのスタイルも楽しみにしております(^-^)/
Posted by 山猫
at 2015年01月11日 13:01

こんばんは
年末は3泊のキャンプだったんですね
また行く機会がありましたら、教えてください m(__)m
今度は 金麦持って遊びに行きますよ^^
おでん鍋とかあると、本格的に楽しめそうで良いすね~
霜柱は流石に食べたことないけど^^;
年末は3泊のキャンプだったんですね
また行く機会がありましたら、教えてください m(__)m
今度は 金麦持って遊びに行きますよ^^
おでん鍋とかあると、本格的に楽しめそうで良いすね~
霜柱は流石に食べたことないけど^^;
Posted by hiro155
at 2015年01月12日 21:23

良いね〜ホッコリする^ - ^
にんにんちゃんのレポ読んでると、あと13年早くファミリーキャンプ始めてれば良かったなぁって思うよ
家族5人でワンルーム♫ ワイワイガヤガヤしたかったなぁ
孫は絶対 キャンプの道に引きづりこもっと(•⚗ั౪⚗ั•) はやく結婚しないかなぁ〜
にんにんちゃんのレポ読んでると、あと13年早くファミリーキャンプ始めてれば良かったなぁって思うよ
家族5人でワンルーム♫ ワイワイガヤガヤしたかったなぁ
孫は絶対 キャンプの道に引きづりこもっと(•⚗ั౪⚗ั•) はやく結婚しないかなぁ〜
Posted by tantan46
at 2015年01月12日 23:58

◆SAMBALさん、こんにちは♪◆
お返事が遅くなりすみませんm(_ _)m
冬キャンは、幕の中での団欒タイムがとっても面白いですよね。
我が家は、トランプゲームのエンドレスです。笑
トランプゲームも楽しいのてすが、何よりもトランプをする時の子ども達の表情や発言が可笑しくて。。。笑
我が家の持っているおでん鍋の商品名も「だんらん」っていうんですよ!このおでん鍋の名前をつけた人、センスありますよね~!?
霜柱、私も子どもの時以来に久しぶりにみました。
子ども達もこういう事って印象に残るでしょうね。
アウトドアって貴重な体験だなーと、私も思います。
お返事が遅くなりすみませんm(_ _)m
冬キャンは、幕の中での団欒タイムがとっても面白いですよね。
我が家は、トランプゲームのエンドレスです。笑
トランプゲームも楽しいのてすが、何よりもトランプをする時の子ども達の表情や発言が可笑しくて。。。笑
我が家の持っているおでん鍋の商品名も「だんらん」っていうんですよ!このおでん鍋の名前をつけた人、センスありますよね~!?
霜柱、私も子どもの時以来に久しぶりにみました。
子ども達もこういう事って印象に残るでしょうね。
アウトドアって貴重な体験だなーと、私も思います。
Posted by にんにん
at 2015年01月13日 13:02

◆どんぐりりんさん、こんにちは♪◆
お返事が遅くなりすみません。m(_ _)m
那須野が原、電源サイトなら安心して暖房器具使えますよ。
我が家はホットカーペットに小さいファンヒーターを使いさらに、携帯とかカメラの充電とかしていました。
小さいファンヒーター、パワーがなかったけど。。。笑
レイアウト、考えられていますか?
実際は、ここに写真を載せるか考えたほど中が色々散乱して見苦しかったですよ。笑
でも、ありのままの姿を出しました!!(*´∀`)♪
お返事が遅くなりすみません。m(_ _)m
那須野が原、電源サイトなら安心して暖房器具使えますよ。
我が家はホットカーペットに小さいファンヒーターを使いさらに、携帯とかカメラの充電とかしていました。
小さいファンヒーター、パワーがなかったけど。。。笑
レイアウト、考えられていますか?
実際は、ここに写真を載せるか考えたほど中が色々散乱して見苦しかったですよ。笑
でも、ありのままの姿を出しました!!(*´∀`)♪
Posted by にんにん
at 2015年01月13日 13:10

◆山猫さん、こんにちは♪◆
お返事が遅くなりすみません。m(_ _)m
我が家は、ファーロにテントの連結は大掛かりすぎてやる気力がないんてすよ。。
冬キャンは、乾燥撤収も日差しが足りなく難しい時があるので。。((T_T))
ファーロひとつが楽でいいです。
でも、山猫さんが、言われているカンガルーなら撤収に負担がないですね。
中に入れられるテント、欲しいなー。
・・・と私も妄想してしまいます。笑
お返事が遅くなりすみません。m(_ _)m
我が家は、ファーロにテントの連結は大掛かりすぎてやる気力がないんてすよ。。
冬キャンは、乾燥撤収も日差しが足りなく難しい時があるので。。((T_T))
ファーロひとつが楽でいいです。
でも、山猫さんが、言われているカンガルーなら撤収に負担がないですね。
中に入れられるテント、欲しいなー。
・・・と私も妄想してしまいます。笑
Posted by にんにん
at 2015年01月13日 13:18

◆hiroさん、こんにちは♪◆
年末の最後に3泊して、ゆっくり楽しんできました。
今度、行く時は連絡させてもらいます!!
霜柱。。。
後日、食べてたって旦那から聞かされたんです。
私がその現場を見ていたら、発狂してますよ!!!
なんで、旦那がそれを止めないで見ていたのか不思議でたまらないです。
年末の最後に3泊して、ゆっくり楽しんできました。
今度、行く時は連絡させてもらいます!!
霜柱。。。
後日、食べてたって旦那から聞かされたんです。
私がその現場を見ていたら、発狂してますよ!!!
なんで、旦那がそれを止めないで見ていたのか不思議でたまらないです。
Posted by にんにん
at 2015年01月13日 13:23

◆tantanさん、こんにちは♪◆
もっと前からファミでキャンプやっていればよかったですか?
でもでも、大きくなった娘さんと息子さんが今キャンプに誘ったら付いてきてくれるじゃあないですか。
それ、凄いよ!
私は、この前のtantanさん記事、家族愛が溢れているーって思ったよ!!
・・・いつか、孫とキャンプ毎週末行ってそうだね。笑
もっと前からファミでキャンプやっていればよかったですか?
でもでも、大きくなった娘さんと息子さんが今キャンプに誘ったら付いてきてくれるじゃあないですか。
それ、凄いよ!
私は、この前のtantanさん記事、家族愛が溢れているーって思ったよ!!
・・・いつか、孫とキャンプ毎週末行ってそうだね。笑
Posted by にんにん
at 2015年01月13日 13:29
