2013年11月08日
南国千葉で格安キャンプ後編① 大房岬
2013年11月1日~11月4日 3泊4日
千葉県南房総市富浦大房岬キャンプ場

2日目の朝食を食べた後、友達ファミリーが到着するまでキャンプ場周辺の散策にいきました。
第2キャンプ場から海に行く道があります。
きのこ探しが好きな息子達ですが、海に向かう草木が多い湿っている所でも、きのこは出ていませんでした。。
海は岩がたくさんあり磯遊びができます。
小さなお魚が泳いでました。

海の近くに洞窟がありました。
慎重、安全第一の長男は、弟に「カッコイイ洞窟があるよ~、入ってみなよ!!」と巧みな話術で弟を先に行かせ安全が確認された後入っていました。

砂浜でたくさん貝殻を拾いました。
きのこの時期が終盤になりさびしいかな~~と、水の生き物図鑑を持って行ったら拾った貝殻を自分達で調べ教えてくれました。「メガイアワビ」らしいです。
海の周辺で遊んでいたら、アッという間に友達ファミリーがくる時間になったのでインフォメーションセンターに向かいました。
朝の9時を目指して来ると連絡をうけていました。
なぜ9時なのかというと、大房岬キャンプ場は13時チェックイン開始ですがキャンプサイト近くの仮車置き場に車が10台しか停めれないからです。
搬入出以外は、キャンプサイトから徒歩10分ぐらいの距離にあるインフォメーションセンターの駐車場に車を停めます。
9時から車の通行書順番の受付が開始されます。
平日なら9時を気にしなくても大丈夫だと思いますが、最初の仮車置き場10台の初回に入らないとサイトも良い場所が選べないし、リアカーで搬入し終わった方の車が帰ってくるまで待たないといけないのでだいぶ待つことになると思います。
にんにん家が9時ぐらいにインフォメーションセンターに行ったら、友達ファミリーの受付が完了していました。

友達ファミリーと合流し、13時の搬入時間まで釣りの場所を探したり、夕飯の魚介を購入したりしました。
大きいサザエが安かったです。
お昼は海鮮が食べられる場所で、私はまぐろ丼を食べましたがまぐろが沢山のっかっていて美味しかったです。

13時に第2サイト、にんにん家の横に友達ファミリーが設営をしました。

3連休初日だけあって、第2キャンプ場はテントやタープでいっぱいです。
前日、第2キャンプサイトだけで24~25張りと聞いていたので、どんな状態になるのだろうと思っていましたが、なんとかなるもんですね~。

林間サイトの第1サイトはこんな感じでした。
こちらの方が第2と比べ少し広くゆったりとしていますね。

第1サイトはこの坂をリアカーで運ばなくてはなりません。

夕飯は、海鮮とステーキを焼いたのと白玉入りの鍋も作りみんなで美味しく食べました。
その後は、焚き火をして焼きマシュマロを子供たちがしました。
最後に子供と旦那達で真っ暗闇の林に肝試しに行きましたが。。
誰が先頭で歩くか、そういう時だけ子供達の間で譲り合い精神が増していました。笑
子供達はたっぷりと遊び、眠りにつきました。
子供が寝たあとは、大人たちの楽しいトークを焚き火を囲んでしました。
私と友達ファミリーの奥さんは高校、大学と一緒でした。
高校時代は同じ陸上部で汗を流し、涙を流し頑張っていたので私と彼女は親友というよりもっと近い関係になったのだと思います。
就職して社会人になってもその関係は変わらず一緒にお酒を飲んだりして。。
そして、お互い結婚してからも家族ぐるみでキャンプをしながらお酒を飲んでいる。
幸せです。
そんな仲ですが、このブログについては一言も話してないので友達ファミリーが気付かない限り内緒なんですけどね~。笑
・・・ということで今回は、にんにん家の息子達も心が通じ合う友達ができるんだろうな~~~と、友達ファミリーとキャンプをするたびに思うの巻で締めくくります。
次回は後編が短く収まらなかった為、3日目釣りは後編②で。。。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
千葉県南房総市富浦大房岬キャンプ場

2日目の朝食を食べた後、友達ファミリーが到着するまでキャンプ場周辺の散策にいきました。
第2キャンプ場から海に行く道があります。
きのこ探しが好きな息子達ですが、海に向かう草木が多い湿っている所でも、きのこは出ていませんでした。。
海は岩がたくさんあり磯遊びができます。
小さなお魚が泳いでました。

海の近くに洞窟がありました。
慎重、安全第一の長男は、弟に「カッコイイ洞窟があるよ~、入ってみなよ!!」と巧みな話術で弟を先に行かせ安全が確認された後入っていました。

砂浜でたくさん貝殻を拾いました。
きのこの時期が終盤になりさびしいかな~~と、水の生き物図鑑を持って行ったら拾った貝殻を自分達で調べ教えてくれました。「メガイアワビ」らしいです。
海の周辺で遊んでいたら、アッという間に友達ファミリーがくる時間になったのでインフォメーションセンターに向かいました。
朝の9時を目指して来ると連絡をうけていました。
なぜ9時なのかというと、大房岬キャンプ場は13時チェックイン開始ですがキャンプサイト近くの仮車置き場に車が10台しか停めれないからです。
搬入出以外は、キャンプサイトから徒歩10分ぐらいの距離にあるインフォメーションセンターの駐車場に車を停めます。
9時から車の通行書順番の受付が開始されます。
平日なら9時を気にしなくても大丈夫だと思いますが、最初の仮車置き場10台の初回に入らないとサイトも良い場所が選べないし、リアカーで搬入し終わった方の車が帰ってくるまで待たないといけないのでだいぶ待つことになると思います。
にんにん家が9時ぐらいにインフォメーションセンターに行ったら、友達ファミリーの受付が完了していました。

友達ファミリーと合流し、13時の搬入時間まで釣りの場所を探したり、夕飯の魚介を購入したりしました。
大きいサザエが安かったです。
お昼は海鮮が食べられる場所で、私はまぐろ丼を食べましたがまぐろが沢山のっかっていて美味しかったです。

13時に第2サイト、にんにん家の横に友達ファミリーが設営をしました。

3連休初日だけあって、第2キャンプ場はテントやタープでいっぱいです。
前日、第2キャンプサイトだけで24~25張りと聞いていたので、どんな状態になるのだろうと思っていましたが、なんとかなるもんですね~。

林間サイトの第1サイトはこんな感じでした。
こちらの方が第2と比べ少し広くゆったりとしていますね。

第1サイトはこの坂をリアカーで運ばなくてはなりません。

夕飯は、海鮮とステーキを焼いたのと白玉入りの鍋も作りみんなで美味しく食べました。
その後は、焚き火をして焼きマシュマロを子供たちがしました。
最後に子供と旦那達で真っ暗闇の林に肝試しに行きましたが。。
誰が先頭で歩くか、そういう時だけ子供達の間で譲り合い精神が増していました。笑
子供達はたっぷりと遊び、眠りにつきました。
子供が寝たあとは、大人たちの楽しいトークを焚き火を囲んでしました。
私と友達ファミリーの奥さんは高校、大学と一緒でした。
高校時代は同じ陸上部で汗を流し、涙を流し頑張っていたので私と彼女は親友というよりもっと近い関係になったのだと思います。
就職して社会人になってもその関係は変わらず一緒にお酒を飲んだりして。。
そして、お互い結婚してからも家族ぐるみでキャンプをしながらお酒を飲んでいる。
幸せです。
そんな仲ですが、このブログについては一言も話してないので友達ファミリーが気付かない限り内緒なんですけどね~。笑
・・・ということで今回は、にんにん家の息子達も心が通じ合う友達ができるんだろうな~~~と、友達ファミリーとキャンプをするたびに思うの巻で締めくくります。
次回は後編が短く収まらなかった為、3日目釣りは後編②で。。。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 20:10│Comments(8)
│大房岬自然公園キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは!
にんにんさんのお子さん達とうちの子供達、性格がすごい似てるようでかなりウケますw
うちも長男くんが次男くんをけしかけ、自分はアンパイをキープってますよwww
男兄弟ってそんなもんなんですかね~
それにしても同級生からの付き合いで家族ぐるみでも仲良くなるなんていいですね!
にんにんさんのお子さん達とうちの子供達、性格がすごい似てるようでかなりウケますw
うちも長男くんが次男くんをけしかけ、自分はアンパイをキープってますよwww
男兄弟ってそんなもんなんですかね~
それにしても同級生からの付き合いで家族ぐるみでも仲良くなるなんていいですね!
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年11月08日 22:58

こんばんわ〜!
キノコがなくて残念でしたねぇ
でも 図鑑見ながら やっぱり何かを探しているのね(笑)楽しそう!
昔からの友達と家族ぐるみで付き合えるなんて、素晴らしいです〜!(=゚ω゚)ノぅえい!
キノコがなくて残念でしたねぇ
でも 図鑑見ながら やっぱり何かを探しているのね(笑)楽しそう!
昔からの友達と家族ぐるみで付き合えるなんて、素晴らしいです〜!(=゚ω゚)ノぅえい!
Posted by おみそみん
at 2013年11月09日 01:27

おはようございます。
やっぱここに来たら海と海の幸を楽しまないとですよね。
第一サイトの向こう側にも海に下りれる階段がありますよ。
外側向いてるんで、波の穏やかな時じゃないと危ないですけど。
ザ・磯って感じでそこもなかなかいい雰囲気ですよ。
やっぱここに来たら海と海の幸を楽しまないとですよね。
第一サイトの向こう側にも海に下りれる階段がありますよ。
外側向いてるんで、波の穏やかな時じゃないと危ないですけど。
ザ・磯って感じでそこもなかなかいい雰囲気ですよ。
Posted by ユキヲ…
at 2013年11月09日 10:10

山も良いけど海も良いですね!
市場…その言葉だけでワクワクしてしまうのは僕だけかな?
海鮮もの見てると凄い癒されちゃうんです*\(^o^)/*
市場…その言葉だけでワクワクしてしまうのは僕だけかな?
海鮮もの見てると凄い癒されちゃうんです*\(^o^)/*
Posted by Y&K
at 2013年11月09日 11:51

こんにちは~、ぱぱボーダさん♪
ぱぱボーダーさんの息子くんたちも、それぞれの役回りが決定しているのでねぇ~。笑
オモシロイですよね~♪
学生の時の親友が時が流れ、今は家族同士で遊んでいるなんて思ってもみなかったです。
ぱぱボーダーさんの息子くんたちも、それぞれの役回りが決定しているのでねぇ~。笑
オモシロイですよね~♪
学生の時の親友が時が流れ、今は家族同士で遊んでいるなんて思ってもみなかったです。
Posted by にんにん
at 2013年11月10日 08:42

こんにちは、おみそみんさん♪
そうそうキノコは残念で、、。
来年の春を楽しみに待つしかありません。
それまでは、スーパーのキノコで我慢させます!
学生の時の親友とまさか今は家族同士でキャンプをするなんて、大人になったな~という思いもあります~。
そうそうキノコは残念で、、。
来年の春を楽しみに待つしかありません。
それまでは、スーパーのキノコで我慢させます!
学生の時の親友とまさか今は家族同士でキャンプをするなんて、大人になったな~という思いもあります~。
Posted by にんにん
at 2013年11月10日 08:51

こんにちは、ユキヲさん♪
第1サイトの方にも海に降りれるところがあるんですね。
そちらの海の様子も次回の為に見たかったです~((T_T))
ホント、海と海の幸で、大満足でした~。
第1サイトの方にも海に降りれるところがあるんですね。
そちらの海の様子も次回の為に見たかったです~((T_T))
ホント、海と海の幸で、大満足でした~。
Posted by にんにん
at 2013年11月10日 08:59

こんにちは、Y&Kさん♪
市場は、にんにん家もワクワクでしたよ~。
お安いものが沢山あって、近くに住みたいとまで思いました。
海の近くのキャンプが好きになりました♪
市場は、にんにん家もワクワクでしたよ~。
お安いものが沢山あって、近くに住みたいとまで思いました。
海の近くのキャンプが好きになりました♪
Posted by にんにん
at 2013年11月10日 09:07
