2015年12月25日
冬の暖房を考えた 「イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ」
私の趣味は仏像鑑賞です。
最近、「仏女(ブツジョ)」が流行っているらしいですが、私と仏像との出会いは25年くらい前に遡ります。
年季が違います。
にんにん家、明日から長期キャンプに行ってきます。
仏像に会いに行く旅です。
その記事はまた今度、帰って来てから書きたいと思います。
冬季キャンプで長期キャンプ。
1泊ならともかく、長期だとゆっくりできる温かさがほしいと思いました。
皆さんお気付きかとおもいますが、にんにんはキャンプブロガーではありますが、キャンプ道具の知識レベルは最低レベルです。
こんな私が、久しぶりにキャンプ道具を考察します!!
冬キャンプにストーブをひとつ追加しました。

「イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ」買っちゃいました!!

にほんブログ村
最近、「仏女(ブツジョ)」が流行っているらしいですが、私と仏像との出会いは25年くらい前に遡ります。
年季が違います。
にんにん家、明日から長期キャンプに行ってきます。
仏像に会いに行く旅です。
その記事はまた今度、帰って来てから書きたいと思います。
冬季キャンプで長期キャンプ。
1泊ならともかく、長期だとゆっくりできる温かさがほしいと思いました。
皆さんお気付きかとおもいますが、にんにんはキャンプブロガーではありますが、キャンプ道具の知識レベルは最低レベルです。
こんな私が、久しぶりにキャンプ道具を考察します!!
冬キャンプにストーブをひとつ追加しました。

「イワタニ カセットガスストーブ ハイパワータイプ」買っちゃいました!!

にほんブログ村
我が家は、冬キャンプに石油ストーブのフジカを愛用しています。
去年、ホットカーペットを購入しましたが、キャンプではあまり使わず、自宅で使っています。
電源なしキャンプを何度か経験して、連泊以外はフジカだけでなんとか大丈夫というのが我が家の結論です。
我が家の冬キャン電源なしスタイルは、ファーロの中にフジカ。
でも、氷点下までいくと、フジカだけでは寒さを感じます。
手軽な熱源がもう一つほしいとずっと思っていました。
フジカと同じ灯油系か、調理用器具と同じカセットガスタイプかがにんにん家の候補でした。
灯油系だと一番に思いつくのが「武井バーナー」。
火力は強いし、サブというよりもフジカとの比較対象ですね。
ここからはカセットガス系。
ユニフレーム「ハンディガスヒーター ワームII」
熱量の割に高さを感じました。
イワタニ「カセットガスアウトドアヒーター」
ユニフレームのよりも熱量は高くて価格はお安めです。
イワタニ「カセットガスストーブ CB-STV-EX2」
とても売れているみたいですね。
最後まで迷いましたが購入に至りませんでした。
熱量の差です。
こちらは1.0kW。
イワタニのメーカーサイトでは「スポット暖房」と紹介されています。

結局買ったのはこちら。
イワタニ「カセットガスストーブ ハイパワータイプ」!!
発熱量1.35kW。
イワタニのメーカーサイトでは「部屋暖房」と紹介されているのも決めてでした。
【製品仕様】
商品サイズ(幅×奥行×高さ) 349mm×280mm×408mm
商品重量 約4.1kg
安全機構 不完全燃焼防止機構 転倒時ガス遮断機構 立ち消え時ガス遮断機構
発熱量約 1.35kW(1,150kcal相当)
連続燃焼時間約2時間30分
先日の大子広域公園オートキャンプ場で使ってみました。
明け方の気温はマイナス3度。
フジカとの併用で、ファーロの中は15度くらいまであがりました。
フジカだけなら何度かはわかりませんが、イワタニハイパワーストーブが切れると一気に冷え込んだので、体感としてはとても効果があったと感じました。
ガスの火力というよりも、この筒みたいのが真っ赤になって近くだととても温かさを感じます。
とてもお勧めだと思いました。
さあ、4泊5日真冬キャンプも安心かな?の巻でした。
ファミリーキャンプブログ、登山ブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプ、登山ブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
去年、ホットカーペットを購入しましたが、キャンプではあまり使わず、自宅で使っています。
電源なしキャンプを何度か経験して、連泊以外はフジカだけでなんとか大丈夫というのが我が家の結論です。
我が家の冬キャン電源なしスタイルは、ファーロの中にフジカ。
でも、氷点下までいくと、フジカだけでは寒さを感じます。
手軽な熱源がもう一つほしいとずっと思っていました。
フジカと同じ灯油系か、調理用器具と同じカセットガスタイプかがにんにん家の候補でした。
火力は強いし、サブというよりもフジカとの比較対象ですね。
ここからはカセットガス系。
ユニフレーム「ハンディガスヒーター ワームII」
熱量の割に高さを感じました。
イワタニ「カセットガスアウトドアヒーター」
ユニフレームのよりも熱量は高くて価格はお安めです。
イワタニ「カセットガスストーブ CB-STV-EX2」
とても売れているみたいですね。
最後まで迷いましたが購入に至りませんでした。
熱量の差です。
こちらは1.0kW。
イワタニのメーカーサイトでは「スポット暖房」と紹介されています。

イワタニ「カセットガスストーブ ハイパワータイプ」!!
発熱量1.35kW。
イワタニのメーカーサイトでは「部屋暖房」と紹介されているのも決めてでした。
【製品仕様】
商品サイズ(幅×奥行×高さ) 349mm×280mm×408mm
商品重量 約4.1kg
安全機構 不完全燃焼防止機構 転倒時ガス遮断機構 立ち消え時ガス遮断機構
発熱量約 1.35kW(1,150kcal相当)
連続燃焼時間約2時間30分
先日の大子広域公園オートキャンプ場で使ってみました。
明け方の気温はマイナス3度。
フジカとの併用で、ファーロの中は15度くらいまであがりました。
フジカだけなら何度かはわかりませんが、イワタニハイパワーストーブが切れると一気に冷え込んだので、体感としてはとても効果があったと感じました。
ガスの火力というよりも、この筒みたいのが真っ赤になって近くだととても温かさを感じます。
とてもお勧めだと思いました。
さあ、4泊5日真冬キャンプも安心かな?の巻でした。
ファミリーキャンプブログ、登山ブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプ、登山ブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 21:41│Comments(0)
│【 キャンプ道具 】