2014年12月24日
電源サイト用の延長コードを考えてみた
にんにん家、今週末からキャンプに行ってきます。
初めての電源サイトです。
前の記事で紹介したホットカーペットでぬくぬくし、外の氷点下ですっきりし、温泉で一年の疲れを癒してきます。
ホットカーペットを使うためには、当たり前ですが延長コードが必要です。
皆さんお気付きかとおもいますが、にんにんはキャンプブロガーではありますが、キャンプ道具の知識レベルは最低レベルです。
ましては、電気系の知識なんて全くありません!
旦那も同じです。
昨日、旦那が買ってきた電球は点きませんでした。。。
そんな私が今からキャンプで使う延長コードを考察します!!

買ったのは、ハタヤの防雨型の10メートルの延長コードです。
我が家が重視した事は、次のとおりです。
①長さ
キャンプサイトは10m×10mが多いので、延長コードの長さは10m以上を考えました。
②雨でも感電やショートしない防水性
この世界では防雨型というらしいです。
③15アンペア(1500ワット)
人から聞きました。
よくわかりませんが、ホットカーペットには720wと書いてありました。
電気ファンヒーターには600wと書いています。
他にもなにか使うならそれぐらい必要なんでしょうね。
④屋外でも使える丈夫さ
屋外用を買いました。
ケーブルの太さは家庭用のものよりもはるかに太くて丈夫そうです。
でも触った感じは柔らかかったです。
⑤夜でも足をひっかけずらい目立つ色
黄色を買いました。
⑥小さくまとまる収納性
10mタイプはドラム式が多かったです。
さすがに大きすぎたので、結束バンドの付いているものにしました。
結束バンドはなにげにとても便利です。
実物も想像以上に小さかったです。

コンセントに差し込むプラグ部分は丸型です。
屋外のコンセントなので防雨型にあうコンセントだと思いますが、使えないキャンプ場もあるのでしょうか?

差し込み口には雨や砂が入らないようにキャップが付いています。
たしかに砂は怖いですよね。
丸型で差し込み口が奥まっているので、携帯電話の充電器などは無理でした。
そういう差せない物の為に短い家庭用ケーブルを用意しました。
ハタヤの宣伝みたいになりましたが、他にもよい商品はたくさんあると思いますよ。
ここまで書いて、無性にものすごく地味な記事に思えてきました。。。

・・・昨日旦那が買ってきた電球が点かなかったので、今も消えたままです。。。
にんにん家、今週末は電源サイトで無事に電気が使えるのか?の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
初めての電源サイトです。
前の記事で紹介したホットカーペットでぬくぬくし、外の氷点下ですっきりし、温泉で一年の疲れを癒してきます。
ホットカーペットを使うためには、当たり前ですが延長コードが必要です。
皆さんお気付きかとおもいますが、にんにんはキャンプブロガーではありますが、キャンプ道具の知識レベルは最低レベルです。
ましては、電気系の知識なんて全くありません!
旦那も同じです。
昨日、旦那が買ってきた電球は点きませんでした。。。
そんな私が今からキャンプで使う延長コードを考察します!!

買ったのは、ハタヤの防雨型の10メートルの延長コードです。
我が家が重視した事は、次のとおりです。
①長さ
キャンプサイトは10m×10mが多いので、延長コードの長さは10m以上を考えました。
②雨でも感電やショートしない防水性
この世界では防雨型というらしいです。
③15アンペア(1500ワット)
人から聞きました。
よくわかりませんが、ホットカーペットには720wと書いてありました。
電気ファンヒーターには600wと書いています。
他にもなにか使うならそれぐらい必要なんでしょうね。
④屋外でも使える丈夫さ
屋外用を買いました。
ケーブルの太さは家庭用のものよりもはるかに太くて丈夫そうです。
でも触った感じは柔らかかったです。
⑤夜でも足をひっかけずらい目立つ色
黄色を買いました。
⑥小さくまとまる収納性
10mタイプはドラム式が多かったです。
さすがに大きすぎたので、結束バンドの付いているものにしました。
結束バンドはなにげにとても便利です。
実物も想像以上に小さかったです。

コンセントに差し込むプラグ部分は丸型です。
屋外のコンセントなので防雨型にあうコンセントだと思いますが、使えないキャンプ場もあるのでしょうか?

差し込み口には雨や砂が入らないようにキャップが付いています。
たしかに砂は怖いですよね。
丸型で差し込み口が奥まっているので、携帯電話の充電器などは無理でした。
そういう差せない物の為に短い家庭用ケーブルを用意しました。
ハタヤの宣伝みたいになりましたが、他にもよい商品はたくさんあると思いますよ。
ここまで書いて、無性にものすごく地味な記事に思えてきました。。。

・・・昨日旦那が買ってきた電球が点かなかったので、今も消えたままです。。。
にんにん家、今週末は電源サイトで無事に電気が使えるのか?の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 09:55│Comments(14)
│【 キャンプ道具 】
この記事へのコメント
こんにちは
本職は電機屋です 何でも聞いて下さい(笑)
延長ケーブルは被服が硬いものよりも、しなやかな物が好まれます
曲げたり、取り回しがしやすいですから
使い易いですよね(^-^)
防水型の選択であってると思います
おそらく、キャンプ場のコンセント差し込み口も防水になってるはずです
(私が見たキャンプ場の電源サイトはそうでした)
安心して、使えると思いますよー
ご自宅の照明ですが、新品の電球に交換して点灯しないようであれば
照明ユニットの故障の可能性もあります。
いま点灯している電球を、消灯している場所に入れてみて
点灯しなければ、電球の問題ではなく、ユニットの可能性が高いですね
点灯するならば、新品の電球の問題かもしれません
ユニットの故障も結構ありますからね(-_-;)
本職は電機屋です 何でも聞いて下さい(笑)
延長ケーブルは被服が硬いものよりも、しなやかな物が好まれます
曲げたり、取り回しがしやすいですから
使い易いですよね(^-^)
防水型の選択であってると思います
おそらく、キャンプ場のコンセント差し込み口も防水になってるはずです
(私が見たキャンプ場の電源サイトはそうでした)
安心して、使えると思いますよー
ご自宅の照明ですが、新品の電球に交換して点灯しないようであれば
照明ユニットの故障の可能性もあります。
いま点灯している電球を、消灯している場所に入れてみて
点灯しなければ、電球の問題ではなく、ユニットの可能性が高いですね
点灯するならば、新品の電球の問題かもしれません
ユニットの故障も結構ありますからね(-_-;)
Posted by hiro155
at 2014年12月24日 10:35

パパさんの電球のくだりは・・・いらないのでは・・・
笑っちゃうから・・・!
コード・・・十分ですね!
ただ・・・キャンプ場側の電源が何Wまでかを確認した方が良いね!
1000Wまでしか使えない所も多いから!
ま~~ホカペは中以下でも十分暖かいからね~~
電気ヒーターが電気食うのよ!
ブレーカー落とさないように楽しんでくださいな~~~!
笑っちゃうから・・・!
コード・・・十分ですね!
ただ・・・キャンプ場側の電源が何Wまでかを確認した方が良いね!
1000Wまでしか使えない所も多いから!
ま~~ホカペは中以下でも十分暖かいからね~~
電気ヒーターが電気食うのよ!
ブレーカー落とさないように楽しんでくださいな~~~!
Posted by Y&K
at 2014年12月24日 10:56

◆hiroさん、こんにちは♪◆
そっかー、hiroさん本職でしたもんね。
なんか心強い!!!!
今回買ったコード使えそうでよかったです。
電源ありの装備をして行って使えなかったら悲しいですもん。。。
しかも、初めての電源サイトに期待いっぱいなのに・・・笑
さきほど家の照明の確認をしました。
新品の電球がおかしいみたいです。
新品なのにね・・・・。
そっかー、hiroさん本職でしたもんね。
なんか心強い!!!!
今回買ったコード使えそうでよかったです。
電源ありの装備をして行って使えなかったら悲しいですもん。。。
しかも、初めての電源サイトに期待いっぱいなのに・・・笑
さきほど家の照明の確認をしました。
新品の電球がおかしいみたいです。
新品なのにね・・・・。
Posted by にんにん
at 2014年12月24日 14:35

◆Y&Kさん、こんにちは♪◆
旦那の電球のくだりいらなかった?笑
いるでしょう!!!
そっか、キャンプ場側の電源がどのくらい使えるかも考える必要があるんですね。
電源もかしこく使わないといけないだね。
家にあった小さい電気ヒーター、600wだもんな。
小さいからそんなパワーもなく、頼れる気がしないです・・・。笑
ホカペに頼るしかないかもです。
旦那の電球のくだりいらなかった?笑
いるでしょう!!!
そっか、キャンプ場側の電源がどのくらい使えるかも考える必要があるんですね。
電源もかしこく使わないといけないだね。
家にあった小さい電気ヒーター、600wだもんな。
小さいからそんなパワーもなく、頼れる気がしないです・・・。笑
ホカペに頼るしかないかもです。
Posted by にんにん
at 2014年12月24日 14:46

こんにちは!
自分も電源サイト未経験ですが、テントに引き込む延長コードは持参なんですね!
てっきりキャンプ場で用意されてるかと思いました。
いろいろと勉強できそうなのでレポ楽しみにしてます。
自分も電源サイト未経験ですが、テントに引き込む延長コードは持参なんですね!
てっきりキャンプ場で用意されてるかと思いました。
いろいろと勉強できそうなのでレポ楽しみにしてます。
Posted by ぱぱボーダー
at 2014年12月24日 15:56

こんにちは!
にんにんちゃん頑張ったね!!
うちは昨年までは仕事で使ってるバカでかいリールだったんだけど、
今年からは~
ママ買ったって言ってたな(笑)何にしたんだろ~
にんにんちゃん頑張ったね!!
うちは昨年までは仕事で使ってるバカでかいリールだったんだけど、
今年からは~
ママ買ったって言ってたな(笑)何にしたんだろ~
Posted by いっけ
at 2014年12月24日 17:36

◆ぱぱボーダーさん、こんばんは♪◆
電源サイトの延長コード、おそらく持参して行くのではないですかね?
たしかにキャンプ場に付いていてもおかしくないですよね~。
我が家も、未経験なので全くその辺のことはわかりません。。。笑
今度経験してちゃんと見てきます!!
電源サイトの延長コード、おそらく持参して行くのではないですかね?
たしかにキャンプ場に付いていてもおかしくないですよね~。
我が家も、未経験なので全くその辺のことはわかりません。。。笑
今度経験してちゃんと見てきます!!
Posted by にんにん
at 2014年12月24日 20:08

◆いっけさん、こんばんは♪◆
「頑張った」と言ってくれてありがとうございます。笑
恥ずかしい薄っぺらい記事だけど。。。
いっけさんのところは新調したんですね!
どんなやつ買ったんだろうね。
「頑張った」と言ってくれてありがとうございます。笑
恥ずかしい薄っぺらい記事だけど。。。
いっけさんのところは新調したんですね!
どんなやつ買ったんだろうね。
Posted by にんにん
at 2014年12月24日 20:13

こんばんわ
我が家が電源サイトを使ったときは芝刈りバリカンの延長コード10mを持って行きましたよ。
もともと屋外で使うものなので皮膜も厚いので持って行きました。
良さそうなコードですが、そこそこお値段しますねぇ。
我が家は当分バリカンので良いかな~
我が家が電源サイトを使ったときは芝刈りバリカンの延長コード10mを持って行きましたよ。
もともと屋外で使うものなので皮膜も厚いので持って行きました。
良さそうなコードですが、そこそこお値段しますねぇ。
我が家は当分バリカンので良いかな~
Posted by SAMBAL
at 2014年12月24日 21:37

◆SAMBALさん、こんばんは♪◆
芝刈りで使っている延長コードなら安心ですね。
我が家は屋外用を初めて買ったので、今回色々勉強になりました。笑
延長コードにお金もかかったから、電源サイトもこれからは利用しないといけませんね。笑
芝刈りで使っている延長コードなら安心ですね。
我が家は屋外用を初めて買ったので、今回色々勉強になりました。笑
延長コードにお金もかかったから、電源サイトもこれからは利用しないといけませんね。笑
Posted by にんにん
at 2014年12月24日 23:14

おはようございます。
結束バンドにフックが付いているのですね。使い易そう。
電源コードはキャンプ場によっては貸し出してくれる所があります。
成田ゆめ牧場では一部のサイトのプラグ形状が特殊で専用品を借りました。
持参しておくと安心ですね。
我が家はにんにんさんのような長めの屋外用と50cmくらいの家庭用を常備してます。
電源サイトキャンプ楽しみですねー。
結束バンドにフックが付いているのですね。使い易そう。
電源コードはキャンプ場によっては貸し出してくれる所があります。
成田ゆめ牧場では一部のサイトのプラグ形状が特殊で専用品を借りました。
持参しておくと安心ですね。
我が家はにんにんさんのような長めの屋外用と50cmくらいの家庭用を常備してます。
電源サイトキャンプ楽しみですねー。
Posted by ごっしぃ
at 2014年12月26日 08:39

◆ごっしいさん、こんばんは♪◆
貸してくれるキャンプ場もあるんですねー。
電源サイトを使った事がないから初めて知りました。
我が家もごっしいさんのように長めの屋外用と短い家庭を用意したので、
その2つを持って行きます。
電源が使えるキャンプはなんだか安心ですね♪
貸してくれるキャンプ場もあるんですねー。
電源サイトを使った事がないから初めて知りました。
我が家もごっしいさんのように長めの屋外用と短い家庭を用意したので、
その2つを持って行きます。
電源が使えるキャンプはなんだか安心ですね♪
Posted by にんにん
at 2014年12月26日 21:11

デビュー前キャンパーです。
長さの参考のために検索しててやってきました。
10mですね。(゜_゜)>
ちなみに、1.5Aではなく、15A、、、ですね。
電力 = 電圧(電子を押し出す力) × 電流(電子の量)
でありますので100V×15A = 1500wとなります。
春キャンプなのですが、同じくデビューキャンパーの奥さんにいきなり嫌われないように転ばぬ先の杖で準備しております。素晴らしい体験が出来そうなキャンプ場がどうも平地にはなさそうで、、、
参考になりました。ありがとうございます。
長さの参考のために検索しててやってきました。
10mですね。(゜_゜)>
ちなみに、1.5Aではなく、15A、、、ですね。
電力 = 電圧(電子を押し出す力) × 電流(電子の量)
でありますので100V×15A = 1500wとなります。
春キャンプなのですが、同じくデビューキャンパーの奥さんにいきなり嫌われないように転ばぬ先の杖で準備しております。素晴らしい体験が出来そうなキャンプ場がどうも平地にはなさそうで、、、
参考になりました。ありがとうございます。
Posted by 通りすがり at 2015年03月09日 10:47
◆通りすがりさん、こんばんは♪◆
1.5Aのご指摘、ありがとうございます。
電力 = 電圧(電子を押し出す力) × 電流(電子の量)←これ学生時代習いました。
思い出したというか、今はじめて通りすがりさんから教わった感じすらします。笑
本文の方は、訂正します。
春からのキャンプ、楽しみですね。
奥様がキャンプ嫌いにならないようにキャンプ道具からの準備もされているなんてお優しいですね。
素晴らしいキャンプ場が見つかるといいですね。
我が家も理想のキャンプ場探しの途中です。
ここだというキャンプ場に何回か巡りあっていますが、まだまだあるのではないかと理想のキャンプ場欲が湧き続けています。笑
コメント、残していただきありがとうございました。
またよかったら、覗いてください。
1.5Aのご指摘、ありがとうございます。
電力 = 電圧(電子を押し出す力) × 電流(電子の量)←これ学生時代習いました。
思い出したというか、今はじめて通りすがりさんから教わった感じすらします。笑
本文の方は、訂正します。
春からのキャンプ、楽しみですね。
奥様がキャンプ嫌いにならないようにキャンプ道具からの準備もされているなんてお優しいですね。
素晴らしいキャンプ場が見つかるといいですね。
我が家も理想のキャンプ場探しの途中です。
ここだというキャンプ場に何回か巡りあっていますが、まだまだあるのではないかと理想のキャンプ場欲が湧き続けています。笑
コメント、残していただきありがとうございました。
またよかったら、覗いてください。
Posted by にんにん
at 2015年03月09日 19:17
