2013年10月02日
野趣溢れる9日間キャンプ 後編の巻
2013年8月16日~18日 2泊3日
★野趣溢れる9日間キャンプ★
野趣溢れる9日間キャンプ 前編の巻
野趣溢れる9日間キャンプ 後編の巻
福島県
久川ふれあい広場キャンプ場
山形蔵王の6泊キャンプからの移動です。
米沢→会津→南会津と一般道を6時間南下しました。
もし、東京からだと東北自動車道で浦和から那須塩原ICまで約2時間。
塩原を通ってさらに北上して、山の奥に奥にすすんで約1時間。
南会津の山奥にあるキャンプ場です。
標高はわかりませんが、それなりに高いようで夏でも涼しくすごせました。
とてもきれいな水洗・洋式のトイレがあります。
きれいな洗い場もあります。
そして
気になる料金はなんと大人200円 中学生以下無料 テント500円 格安!!
予約なし!
チェックイン、チェックアウトもなし!!

山形の蔵王坊平国設野営場で撤収を済ませ9時に出発しました。途中、走っている前の車が見えないくらいの豪雨に遭遇しこのまま東京に帰るか迷いながらも、なんとか雨もやみキャンプをすることにしました。

キャンプ場入り口近くに管理棟があります。管理人がいない時は、自販機横にある緑色のポストに宿泊料金を入れる仕組みになっています。
ちなみに、にんにん家が最終日に帰る日に管理されている方々が来て、掃除とサイトの芝生を刈っていました。
定期的に管理をしているみたいなので、キャンプ場内はとても綺麗でした。

水場です。綺麗に清掃されています。

今回は管理棟に近いところに、テントを張りました。
こちらのキャンプ場、サイトがほぼ全面平地で芝も短く刈られているのでテント内のエアーマットなどは必要ありません。
エアーマットの出し入れに苦痛を感じコットを考えているにんにん家には最高でした。
ただ・・・、ひとつ問題が。
小さいアブがたくさんいます。
どのくらいたくさんかというと、忍耐という名のバロメーターの針が振り切れるほど
しかも。にんにん家のタープはアブ好みの樹液色で大繁盛でした。
朝から日が暮れるまで、アブ、アブ、アブ。。。。。

キャンプ場の横には川が流れています。とても綺麗で、場所を選べば川の深さも様々で子供も楽しめます。
にんにん家はアブの呪縛から逃れるのに、川に行っていました。
子供は、純粋に川遊びを楽しんでましたけど。。。。
温泉は「古町温泉赤岩荘」に行きました。
徒歩でも行けるくらいキャンプ場から近く大人450円、小学生以下無料。
お湯は赤色で成分の濃厚さを感じるよいお湯でした。にんにん家は連日利用しました。
久川ふれあい広場キャンプ場。
釣り師には最適なキャンプ場なのかもしれません。
朝早くから夕方まで釣りを楽しむ釣り師には、アブの呪縛はなくフカフカの芝でテントを張って休めるキャンプ場です!
、、、ということで。9日間キャンプ後半はアブとの戦いの巻でした。(戦うどころか、なすがままだったけど。。)
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
★野趣溢れる9日間キャンプ★
野趣溢れる9日間キャンプ 前編の巻
野趣溢れる9日間キャンプ 後編の巻
福島県
久川ふれあい広場キャンプ場
山形蔵王の6泊キャンプからの移動です。
米沢→会津→南会津と一般道を6時間南下しました。
もし、東京からだと東北自動車道で浦和から那須塩原ICまで約2時間。
塩原を通ってさらに北上して、山の奥に奥にすすんで約1時間。
南会津の山奥にあるキャンプ場です。
標高はわかりませんが、それなりに高いようで夏でも涼しくすごせました。
とてもきれいな水洗・洋式のトイレがあります。
きれいな洗い場もあります。
そして
気になる料金はなんと大人200円 中学生以下無料 テント500円 格安!!
予約なし!
チェックイン、チェックアウトもなし!!

山形の蔵王坊平国設野営場で撤収を済ませ9時に出発しました。途中、走っている前の車が見えないくらいの豪雨に遭遇しこのまま東京に帰るか迷いながらも、なんとか雨もやみキャンプをすることにしました。

キャンプ場入り口近くに管理棟があります。管理人がいない時は、自販機横にある緑色のポストに宿泊料金を入れる仕組みになっています。
ちなみに、にんにん家が最終日に帰る日に管理されている方々が来て、掃除とサイトの芝生を刈っていました。
定期的に管理をしているみたいなので、キャンプ場内はとても綺麗でした。

水場です。綺麗に清掃されています。

今回は管理棟に近いところに、テントを張りました。
こちらのキャンプ場、サイトがほぼ全面平地で芝も短く刈られているのでテント内のエアーマットなどは必要ありません。
エアーマットの出し入れに苦痛を感じコットを考えているにんにん家には最高でした。
ただ・・・、ひとつ問題が。
小さいアブがたくさんいます。
どのくらいたくさんかというと、忍耐という名のバロメーターの針が振り切れるほど

しかも。にんにん家のタープはアブ好みの樹液色で大繁盛でした。
朝から日が暮れるまで、アブ、アブ、アブ。。。。。

キャンプ場の横には川が流れています。とても綺麗で、場所を選べば川の深さも様々で子供も楽しめます。
にんにん家はアブの呪縛から逃れるのに、川に行っていました。
子供は、純粋に川遊びを楽しんでましたけど。。。。
温泉は「古町温泉赤岩荘」に行きました。
徒歩でも行けるくらいキャンプ場から近く大人450円、小学生以下無料。
お湯は赤色で成分の濃厚さを感じるよいお湯でした。にんにん家は連日利用しました。
久川ふれあい広場キャンプ場。
釣り師には最適なキャンプ場なのかもしれません。
朝早くから夕方まで釣りを楽しむ釣り師には、アブの呪縛はなくフカフカの芝でテントを張って休めるキャンプ場です!
、、、ということで。9日間キャンプ後半はアブとの戦いの巻でした。(戦うどころか、なすがままだったけど。。)
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村