2015年07月30日
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(前編)
2015年7月24日~26日 2泊3日
★2015年3泊4日 八ヶ岳登山・霧ヶ峰キャンプ★
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(前編)
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(中編)
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(後編)
長野県 霧ヶ峰キャンプ場 標高1600mの高原キャンプ満喫!!
八ヶ岳 硫黄岳
オーレン小屋
我が家の夏キャンプの定番は、長野などの標高の高いキャンプ場です。
長野のキャンプ場や高速道路から仰ぎ見る山々は、頂上がギザギザしていて雪や山肌があらわになっている山々でした。
北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ケ岳、、、登山素人の我が家には敷居が高いけど、行ってみたい山々です。
登りましょう!!
山のギザギザの正体を見るために!!
八ケ岳の硫黄岳へ!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
★2015年3泊4日 八ヶ岳登山・霧ヶ峰キャンプ★
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(前編)
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(中編)
子供と登山 八ヶ岳(硫黄岳) 初めての森林限界越えと雲の上の秘湯(後編)
長野県 霧ヶ峰キャンプ場 標高1600mの高原キャンプ満喫!!
八ヶ岳 硫黄岳
オーレン小屋
我が家の夏キャンプの定番は、長野などの標高の高いキャンプ場です。
長野のキャンプ場や高速道路から仰ぎ見る山々は、頂上がギザギザしていて雪や山肌があらわになっている山々でした。
北アルプス、南アルプス、中央アルプス、八ケ岳、、、登山素人の我が家には敷居が高いけど、行ってみたい山々です。
登りましょう!!
山のギザギザの正体を見るために!!
八ケ岳の硫黄岳へ!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

八ヶ岳連峰
八ヶ岳連峰(やつがたけれんぽう)は、長野県諏訪地域・佐久地域と山梨県にまたがる山塊。赤岳、横岳といった八ヶ岳の主峰部分から蓼科山まで南北30km余りの山体で、大火山群である。(Wikipediaより)

硫黄岳
長野県の茅野市と南佐久郡南牧村にまたがる標高2,760 mの山。八ヶ岳連峰にあり、八ヶ岳中信高原国定公園に属する。
山頂付近はなだらかだが、南北両側に巨大な爆裂火口跡があり、断崖絶壁となって鋭く切れ落ちている。(Wikipediaより)
全景の写真を撮り忘れました。。。
山頂直下の写真です。

今回のルートはこんな感じです。
1日目 ①桜平駐車場→②夏沢温泉→③オーレン小屋でテント泊
ルートタイム80分
2日目 ③オーレン小屋→④硫黄岳→⑤夏沢峠経由→⑥本沢温泉→⑤夏沢峠→③オーレン小屋でテント泊
ルートタイム3時間55分
3日目 ③オーレン小屋→②夏沢温泉→①桜平駐車場
ルートタイム50分
日帰りでも十分可能なルートですが、我が家はテント泊2泊。
テント泊を楽しみながらのんびり行きます。
今回の目的は、、、
森林限界を超えて稜線歩き!!
標高2760mの硫黄岳登山、!!
日本最高所野天風呂、標高2150mの本沢温泉に入る!!
我が家の愛読書「日帰り山歩きベスト130」や「八ケ岳ベスト」にはルート難易度の掲載がないルートです。
前回登った「瑞牆山」よりも技術的には低いし安全だと思いました。

桜平駐車場に行く道にあった山の神様に、今回の登山の安全を祈願します。
中央高速道の諏訪南ICから桜平まで60分くらい。
山の神様の神社の先からは悪路が延々と続きます。
あまりの道の悪さに家族全員、車酔いをしました。
我が家のステップワゴンのお腹も傷だらけです。

桜平駐車場に11時に着きました。
桜平駐車場は路肩を合わせ約100台停められるらしいですが、本当かなあ??
道の最奥に10台くらいの駐車場があります。
駐車場に停められなかった車は、道沿いのスペースに停めます。
我が家は平日到着だったので、登山道から50mくらいのところに停められました。
でも、日曜日に帰るときには登山道から1㎞くらい先まで延々と車が停まっていました。
登山道まで30分以上かかりそうです。

出発です!!
今回の荷物の重さはこんな感じです。
旦那→18.8㎏
私→10.9㎏
長男(小学校2年)→2.7㎏
次男(幼稚園年長)→1.2㎏
前回の1泊テント泊時の重さは旦那19㎏、私10.4㎏。
前回の反省からビール2㎏をやめたり荷物整理をしたのですが、なぜか変わらず。
シュラフやマット、雨具などは子供達に持たせていますが、やっぱり4人分の食料や水が重さを増します。
食料7食(2泊分)×4人分=28食分
水4人分
ファミリー登山だと負担になりますね。
今後は、山小屋食なんかを取り混ぜた方がよいかなと思います。

桜平駐車場からオーレン小屋まで標高差430m。
ゆるやかに続く坂をのんびり歩きます。
難所はありません。
もちろん重さできついですが、前回よりも慣れた感じがします。
次男は家族の誰よりも先に歩き、みんなが登って来るのを休んで待つ作戦を繰り返していました。笑

40分歩き、夏沢鉱泉に着きました。
ここでお昼ごはんのおにぎりを食べ、オーレン小屋を目指します。

登り坂が続きます。
沢に沿って清涼感を感じながら歩きます。

駐車場を出発してから、途中でお昼ごはんや休憩をしながら1時間40分かけてオーレン小屋に到着です。
オーレン小屋の前にあるベンチにザックを下した時に、ほっとしました。

さっそく山小屋でチェックインです。
大人1000円、小学生以上の子供500円で、我が家は1泊2500円でした。
山小屋とテント場の紹介は別記事にしょうと思います。

テント場にはたくさんのすのこが置かれています。
空いていれば使用できますが、人気があるので翌日土曜日にはすのこを使えなかった方もたくさんいました。
我が家はすのこの上にテントを設営しました。

設営後はのんびり過ごします。

息子達は、山歩きをした後にもかかわらずさっそく動き周ります。
テント場の中央を流れている沢で遊んでいました。

ものすごい冷たい水です。
ビールなんかも冷やせます。

水の中にある石を、着ている洋服のお腹のところにあつめ石ころでお腹が重くなる次男。
「赤ずきん」のおおかみのようだね。

うちの小さいおおかみはこうなる。。。笑

1日目の夕食は「鳥鍋」です。
キャベツ、長ネギ、鳥肉、お餅を入れました。
美味しい!!
鍋キューブ、いいですね!!!
息子達もパクパク食べました。

夕食後は人生ゲーム。
息子たちが盛り上がっていました。笑
充実の一日だね!
さぁ、翌日は硫黄岳登山。
たっぷり休んで明日に備えましょう!
今思うと、初日で一番大変だったのは車でのダート道だったなあ、の巻でした。
ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
頑張るねー!
とても無理だわ_| ̄|○
でもテン場で食べるご飯・・・最高でしょー!
ビールもね!
とても無理だわ_| ̄|○
でもテン場で食べるご飯・・・最高でしょー!
ビールもね!
Posted by Y&K
at 2015年07月30日 14:26

なになに今度は硫黄岳に行っちゃったの!?
すごいね~^^
がんばるね~^^
見習わないと(^皿^)
テン泊装備を背負うのがしんどくって(笑)テヘ
すごいね~^^
がんばるね~^^
見習わないと(^皿^)
テン泊装備を背負うのがしんどくって(笑)テヘ
Posted by みわりん
at 2015年07月30日 15:15

今回の格安キャンプ場はハードルが高そうですね^^;
20㎏弱の荷物を背負って1時間40分歩かないと着かないんですね。
う~ん... パスで♪
にんにんさんちはスゴいですね!
翌日はギザギザですか。
キンキンのビール、格別でしょうねー
20㎏弱の荷物を背負って1時間40分歩かないと着かないんですね。
う~ん... パスで♪
にんにんさんちはスゴいですね!
翌日はギザギザですか。
キンキンのビール、格別でしょうねー
Posted by タマP
at 2015年07月30日 19:07

緑が多くて気持ちよさそうですね~
絶景で飲むビールは格別ですね!
(モルツの新しいやつ、自分も試飲しました)
登山も、一度やると病みつきになるんでしょうね^^
絶景で飲むビールは格別ですね!
(モルツの新しいやつ、自分も試飲しました)
登山も、一度やると病みつきになるんでしょうね^^
Posted by hiro155
at 2015年07月31日 07:58

こんばんは!
着実にステップアップ、うらやましいです。
うちも後につづきたい。。
食糧、4人分もあったら確かに大変そうですね。
いつになるかわからない初めてのテント泊は、にんにん家のレポを参考にさせていただきます!
着実にステップアップ、うらやましいです。
うちも後につづきたい。。
食糧、4人分もあったら確かに大変そうですね。
いつになるかわからない初めてのテント泊は、にんにん家のレポを参考にさせていただきます!
Posted by daicon
at 2015年07月31日 23:05

おはようございます。
興味が無かった時は、
ただの黒い山のシルエットだったものが
あの左から三番目のギザギザに登った事があるとか
山を見る度に思う事が出来るのは貴重な財産ですね。
興味が無かった時は、
ただの黒い山のシルエットだったものが
あの左から三番目のギザギザに登った事があるとか
山を見る度に思う事が出来るのは貴重な財産ですね。
Posted by じゃーん
at 2015年08月01日 09:09

◆Y&Kさん、こんにちは♪◆
頑張っているでしょう。
山の爽快感が病みつきになっちゃったんですよ。
テン場のご飯、美味しい♪
必要最低限しか運んでいかないから、食べ物の有り難みを感じるしね。
チョコレートのひとかけらでも、これでどのくらい持つかな?と思いながら食べてる。
…あっ、もちろんビールもちゃんとちゃんと(←ここ大事!)味わいながら飲んでいるよ。笑
頑張っているでしょう。
山の爽快感が病みつきになっちゃったんですよ。
テン場のご飯、美味しい♪
必要最低限しか運んでいかないから、食べ物の有り難みを感じるしね。
チョコレートのひとかけらでも、これでどのくらい持つかな?と思いながら食べてる。
…あっ、もちろんビールもちゃんとちゃんと(←ここ大事!)味わいながら飲んでいるよ。笑
Posted by にんにん
at 2015年08月01日 12:00

◆みわりんさん、こんにちは♪◆
前回の登山からちょうどいい間隔で山に行けたので、今回は身体が少し楽でした。
いつか、富士山に登りたい!!
みわりんさんの記事を読むと挑戦しょうと思う。
テン泊のザックの重さ、あれすごいよね。。。笑
うちは縦走なんて無理。
修行、修行という言葉が担いでいる間、頭の中を何回もグルグル…。笑
前回の登山からちょうどいい間隔で山に行けたので、今回は身体が少し楽でした。
いつか、富士山に登りたい!!
みわりんさんの記事を読むと挑戦しょうと思う。
テン泊のザックの重さ、あれすごいよね。。。笑
うちは縦走なんて無理。
修行、修行という言葉が担いでいる間、頭の中を何回もグルグル…。笑
Posted by にんにん
at 2015年08月01日 12:16

◆タマPさん、こんにちは♪◆
我が家は、キャンプを通してよい出会いがあり山に登りたいという気持ちになりました。
山のテント場、静かで落ち着いていてより自然が近く感じられ好きになりました。
重い荷物を背負って歩くのが大変なんですけどね。。
ヒィヒィ言いながら、のろのろ歩いてます。笑
今回、山から下山した後に行ったキャンプ場が景色がよくとても最高でした。
山に登らなくても、いい景色が見れます!
後日、記事にしますね。
我が家は、キャンプを通してよい出会いがあり山に登りたいという気持ちになりました。
山のテント場、静かで落ち着いていてより自然が近く感じられ好きになりました。
重い荷物を背負って歩くのが大変なんですけどね。。
ヒィヒィ言いながら、のろのろ歩いてます。笑
今回、山から下山した後に行ったキャンプ場が景色がよくとても最高でした。
山に登らなくても、いい景色が見れます!
後日、記事にしますね。
Posted by にんにん
at 2015年08月01日 12:28

◆hiroさん、こんにちは♪◆
9月発売のザ・モルツ、美味しいですね!
好きです!
登山が病みつきになったのは、息子達だったりして…。
我が家のみんなが集まる部屋に大きな山地図がいつの間にか貼られています。
今度は南アルプスに行く?って息子達が軽く言ってきたりするようになって、私はドキドキしています。笑
9月発売のザ・モルツ、美味しいですね!
好きです!
登山が病みつきになったのは、息子達だったりして…。
我が家のみんなが集まる部屋に大きな山地図がいつの間にか貼られています。
今度は南アルプスに行く?って息子達が軽く言ってきたりするようになって、私はドキドキしています。笑
Posted by にんにん
at 2015年08月01日 12:36

◆daiconさん、こんにちは♪◆
我が家は、半年以上かけて山道具を揃えました。
今年の夏を目指して揃えました。
揃ってしまえば、あとは登るだけ!
daiconさんも、きっとすぐですよ!!
これから長く続けられる楽しみができて、本当に良かったと思っています。
我が家は、半年以上かけて山道具を揃えました。
今年の夏を目指して揃えました。
揃ってしまえば、あとは登るだけ!
daiconさんも、きっとすぐですよ!!
これから長く続けられる楽しみができて、本当に良かったと思っています。
Posted by にんにん
at 2015年08月01日 12:44

◆じゃーんさん、こんにちは♪◆
そうそう、山を見ても何の山かわからなかったのが、少しずつどの山かわかるようになってきました。
高速道路で走っている時に、周りの風景を見るのが楽しみになりました。笑
我が家は、よいタイミングで山を始められ良かったと思っています。
いつかは夫婦2人の山登りになるんでしょうけれど、しばらくは子供といっぱい思い出を作ろうと思ってます。
そうそう、山を見ても何の山かわからなかったのが、少しずつどの山かわかるようになってきました。
高速道路で走っている時に、周りの風景を見るのが楽しみになりました。笑
我が家は、よいタイミングで山を始められ良かったと思っています。
いつかは夫婦2人の山登りになるんでしょうけれど、しばらくは子供といっぱい思い出を作ろうと思ってます。
Posted by にんにん
at 2015年08月01日 12:52

山遊び!
充実してるね〜
見ているだけでワクワクしちゃうよ
ぜひ、うちの旦那を沼にひきづり混んでやって!
私も絶景みながらテント泊したいよ〜
充実してるね〜
見ているだけでワクワクしちゃうよ
ぜひ、うちの旦那を沼にひきづり混んでやって!
私も絶景みながらテント泊したいよ〜
Posted by tantan46
at 2015年08月06日 17:53

◆tantanさん♪◆
山道具、揃えたから登るしかないのよ!
散財しちゃったからにはね…。
お山、日帰りでもいけるからいいよ。
tanパパは、もともと体力あるからハマったら凄い勢いで登るだろうね!笑
山道具、揃えたから登るしかないのよ!
散財しちゃったからにはね…。
お山、日帰りでもいけるからいいよ。
tanパパは、もともと体力あるからハマったら凄い勢いで登るだろうね!笑
Posted by にんにん
at 2015年08月08日 13:22
