2015年07月17日
子供と登山 瑞牆山 富士見平小屋で初テント場泊!!後編
2015年7月11日~12日 1泊2日
瑞牆山 金峰山への分岐点
富士見平小屋
子供と登山 第9弾です!
テント泊装備のあまりの重さに疲れ果て、予定を変更してテント場でまったりと過ごした我が家。
1日目の記事はこちら→子供と登山 瑞牆山 富士見平小屋で初テント場泊!!前編
2日目の早朝、周りのざわめきに目をさまします。
身体はまだ疲れています。
ガタガタ感も残っています。。。
眠い目をこすりながらテントの外に出てみました。
周りのテントの人達は、朝ごはんを食べたり、登山装備を用意したりキビキビと動いています。
朝のテント場は、なんとなくエネルギーとワクワク感に満ちています。
そんな皆さんの姿をみていた私にもなんか力が湧いてきました!!
さぁ、登りましょう!
断崖絶壁の瑞牆山に!!
岩・岩・岩をよじ登ります!!!

にほんブログ村
瑞牆山 金峰山への分岐点
富士見平小屋
子供と登山 第9弾です!
テント泊装備のあまりの重さに疲れ果て、予定を変更してテント場でまったりと過ごした我が家。
1日目の記事はこちら→子供と登山 瑞牆山 富士見平小屋で初テント場泊!!前編
2日目の早朝、周りのざわめきに目をさまします。
身体はまだ疲れています。
ガタガタ感も残っています。。。
眠い目をこすりながらテントの外に出てみました。
周りのテントの人達は、朝ごはんを食べたり、登山装備を用意したりキビキビと動いています。
朝のテント場は、なんとなくエネルギーとワクワク感に満ちています。
そんな皆さんの姿をみていた私にもなんか力が湧いてきました!!
さぁ、登りましょう!
断崖絶壁の瑞牆山に!!
岩・岩・岩をよじ登ります!!!

にほんブログ村

朝から元気な息子たち。
朝食を済ませ6時に富士見平小屋を出発です。
今日のルートは、
富士見平小屋(1812m)→瑞牆山(2230m)→富士見平小屋→瑞牆山荘駐車場のコースです。

石がごろごろしている登山道を下ります。

登山道を歩いていると、木々の間から瑞牆山の山頂が垣間見れます。
上の写真、真ん中が瑞牆山の山頂、左の細い親指みたいに見えるのが大ヤスリ岩です。
岩が生えているようにみえる迫力があるお山ですね!
本当にあそこにいくの?と息子達の声が聞こえます。
うん、うん、そう思うよね。
でも、山の景観を実際見て不安なのは、息子達よりも旦那と私だったりして・・・苦笑
・・・みんなで頑張ろうね。

富士見平小屋から30分ぐらいで、綺麗な水が流れているところに着きました。
天鳥川です。
ここに、瑞牆山 山頂まで1時間30分の標識がありました。
我が家はどうなることやら・・・
さぁ、天鳥川を渡って歩きましょう。

天鳥川を渡ると、大きな大きな岩が真っ二つに割れていました。
パッカーンの桃太郎岩です。
桃太郎岩の横にある階段を登ると、ここからが瑞牆山の真骨頂!
山頂までひたすら岩、岩、岩です!!

大きな一枚岩。
ロープや鎖場の連続です。

大人の腰以上の高さがある岩。
息子達は、両手両足をフルに使い全身で岩をよじ登ります。

大きな岩と岩の狭い隙間をくぐります。
旦那が通れてよかった。笑

岩と岩を伝って、木の根をつかんで登ります。

頭上が明るくなってきました。
どーん!
天にむかってそびえ立つ瑞牆山のシンボル「大ヤスリ岩」の直下まで来ましたよ。
ここから、山頂まではあと40分ぐらい。
息子達も頑張ります。

岩、岩、岩!!!
傾斜がどんどんきつくなってきます。
息が切れ切れ、足もガクガク・・・ 笑

岩登りもラストです!

ついに登頂!
日本百名山 瑞牆山
標高2,230m
富士見平小屋から出発して3時間後の11時に到着しました。笑

我が家、初めての2,000m越えの頂上でみた景色。
最高の眺望とやり遂げた達成感で、感動です!

さっきまで見上げていた大ヤスリ岩が真下に・・・。
下は崖なので、しがみついてみました。

絶景の景色を堪能しながら、お昼ご飯です。
マフィンにきゅうりとハムを挟んで、マヨネーズをかけました。
息子達はパクパク。笑
私は、オールフリーがとってもとっても美味しかった!!!
山頂で、食べるごはんは美味しいですね。

名残おしいけれど、そろそろ下山です。
最後に家族で記念撮影。

下山は、小さい子供もいるので緊張します。
危ないところは、大人が寄り添いながら歩きました。

やっとのことで、行きで通った天鳥川に辿りつきました。
ここまでくれば、一安心です。
息子達が川遊びをしたいというので・・・
瑞牆山の麓の天鳥川で、パンツ一丁の川遊び。

大自然をこれでもかというくらい楽しむ息子達。
パンツ一丁の息子達の姿をみて、なんだか幸せな気持ちになりました。

朝の6時に出発して富士見平小屋に13時30分に戻ってきました。
無事に帰って来れてよかった。
でも、これで終わりじゃないんですよね。。。。
ベンチで少し休んだ後は、荷物をまとめテント撤収です。

テント泊の荷物を担ぎ、富士見平小屋から1時間かけ駐車場に帰ってきました。
上の写真、次男は踊りながら歩いています。
息子達に疲れた?って聞いたら全然大丈夫っていう返事がかえってきました。
大人は足がガクガク、身体がボロボロなのにな~。

瑞牆山。
山頂は大パノラマの絶景です。
桃太郎岩から先は岩登りなので、注意して歩きました。
我が家はグローブなしで登りましたが、岩によじ登るのであったほうがいいと思いました。
小さい子供がいる場合は、とても注意が必要です。
特に下りは、大人が寄り添いながらおりました。
雨や雪などの時は、小さな子供がいる我が家には足元が滑るので登れないなと思いました。
アスレチック感覚で子供も大人も登りごたえがあり楽しめます。
絶景の瑞牆山は、達成感・満足感がたっぷりあった。の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプ、登山ブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 20:40│Comments(20)
│瑞牆山
この記事へのコメント
こんばんはです。
山のかたちが変わってますね。
昇仙峡を思い出しました。
>下は崖なので、しがみついてみました
私は高所恐怖症なので写真でみても、目眩がしてきますw
>息子達に疲れた?
息子さんたちタフですね~
あの岩をよじ登るのは子供にとっては天然のアスレチック
みたいで楽しそうですよね(^^)
我が家明日からにんにんさんのブログに何度も出てきた
キャンプ場に行ってきます。紹介されていた温泉も
いけたら行ってみたいな~と思ってます。
山のかたちが変わってますね。
昇仙峡を思い出しました。
>下は崖なので、しがみついてみました
私は高所恐怖症なので写真でみても、目眩がしてきますw
>息子達に疲れた?
息子さんたちタフですね~
あの岩をよじ登るのは子供にとっては天然のアスレチック
みたいで楽しそうですよね(^^)
我が家明日からにんにんさんのブログに何度も出てきた
キャンプ場に行ってきます。紹介されていた温泉も
いけたら行ってみたいな~と思ってます。
Posted by どんぐりりん
at 2015年07月17日 22:47

絶景ですね!
登山の事を書かれてる記事を読んでいていつも思うのが下山の事
登るまでは事細かに書かれてて、下山の事にはみなさんあまり触れてないような気がします
なんとなく天場に戻ってからテントを撤収して、また下山への一言
>でも、これで終わりじゃないんですよね。。。。
心がこもってますねw
登頂の気持ちよさだけじゃないのが登山なんだな~と痛感させられます
やっぱり無理~なんて思っちゃいますけど、心のどこかで羨ましいな~なんておもったりもw
お疲れ様でした~^^
登山の事を書かれてる記事を読んでいていつも思うのが下山の事
登るまでは事細かに書かれてて、下山の事にはみなさんあまり触れてないような気がします
なんとなく天場に戻ってからテントを撤収して、また下山への一言
>でも、これで終わりじゃないんですよね。。。。
心がこもってますねw
登頂の気持ちよさだけじゃないのが登山なんだな~と痛感させられます
やっぱり無理~なんて思っちゃいますけど、心のどこかで羨ましいな~なんておもったりもw
お疲れ様でした~^^
Posted by wa ka
at 2015年07月17日 23:46

瑞牆山良いですよねぇ
山頂の岩場から見下ろす景色は最高ですよねぇ。
下山時は、へとへとになりますが
暫くすると、また山に行きたくなってしまいますね。
金峰山も是非^^。
山頂の岩場から見下ろす景色は最高ですよねぇ。
下山時は、へとへとになりますが
暫くすると、また山に行きたくなってしまいますね。
金峰山も是非^^。
Posted by tatudayo
at 2015年07月17日 23:54

こんばんは〜
早速行ったね!
2000m越えおめでとう^o^
意外と金峰山より瑞牆山の方が
キツイんだよね^^;
テント場も近く、百名山を二つ登れる♪
今度は金峰山目指して下さ〜い(^^)
早速行ったね!
2000m越えおめでとう^o^
意外と金峰山より瑞牆山の方が
キツイんだよね^^;
テント場も近く、百名山を二つ登れる♪
今度は金峰山目指して下さ〜い(^^)
Posted by kanohana
at 2015年07月17日 23:56

こんばんはー
テント泊の朝からの登山
いいですねー。
うちの前回は、テント泊まりに行っただけな感覚なんで
こんな山登りしてみたいですー。
でもちょうどいいテント場探しって結構難しいんですよねー
テント泊の朝からの登山
いいですねー。
うちの前回は、テント泊まりに行っただけな感覚なんで
こんな山登りしてみたいですー。
でもちょうどいいテント場探しって結構難しいんですよねー
Posted by はやこと
at 2015年07月18日 01:18

はじめまして。
うちも今年から登山(まだハイキングですが。。)を
してみたいと思っています。
とても参考になりました。
またのぞかせてください!
うちも今年から登山(まだハイキングですが。。)を
してみたいと思っています。
とても参考になりました。
またのぞかせてください!
Posted by daicon
at 2015年07月18日 03:33

瑞牆山登頂おめでとうございます^^
お子さん達は岩場のアスレチックを楽しんだようですが、大人は大変ですね。
山頂の景色、素晴らしいですね~
やっぱり晴れたお山は格別です♪
パンツ一丁の川遊び、気持ち良さそう^^
きっと良い思い出になったでしょうね。
お子さん達は岩場のアスレチックを楽しんだようですが、大人は大変ですね。
山頂の景色、素晴らしいですね~
やっぱり晴れたお山は格別です♪
パンツ一丁の川遊び、気持ち良さそう^^
きっと良い思い出になったでしょうね。
Posted by 忠太
at 2015年07月18日 10:45

◆どんぐりりんさん、こんにちは♪◆
岩の山でしたよ!
子供の方が体力がありました。
私も高いところは苦手なんです。
…とかいいながら、高いところに行っているんですが。笑
おしりの方からぞくぞくします。笑
どんぐりりんさん、今頃キャンプ場で楽しんでいるのかな?
今日はとってもいい天気ですね。
夏キャンプを家族で楽しんで下さいね!!
暑い時の温泉もさっぱりして、私は好きです。
ゆっくり癒やされて帰ってきて下さい♪
岩の山でしたよ!
子供の方が体力がありました。
私も高いところは苦手なんです。
…とかいいながら、高いところに行っているんですが。笑
おしりの方からぞくぞくします。笑
どんぐりりんさん、今頃キャンプ場で楽しんでいるのかな?
今日はとってもいい天気ですね。
夏キャンプを家族で楽しんで下さいね!!
暑い時の温泉もさっぱりして、私は好きです。
ゆっくり癒やされて帰ってきて下さい♪
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 08:54

◆wakaさん、こんにちは♪◆
山頂は絶景でした。
白い雲が近くに感じました。
山の登りは山頂までのワクワク感があります。
山の下りは最後までやり遂げた達成感があります。
登りは息が切れ切れ…。
下りは足がガクガク…。
登りも下りも終わってしまえば最高の思い出となり、爽快感がたまりません。
wakaさんの祭りもそんな感じ?????
山頂は絶景でした。
白い雲が近くに感じました。
山の登りは山頂までのワクワク感があります。
山の下りは最後までやり遂げた達成感があります。
登りは息が切れ切れ…。
下りは足がガクガク…。
登りも下りも終わってしまえば最高の思い出となり、爽快感がたまりません。
wakaさんの祭りもそんな感じ?????
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 09:02

◆tatudayoさん、こんにちは♪◆
頂上はまだかな?まだかな?と思いなから登りました。
岩をよじ登ってたどり着いてみた山頂からの景色は、素晴らしかったです。
またここに来たいと思っちゃいますね。
下山の荷物のことを思うと気が重くなりました。
足取りはもっと重かったです。笑
金峰山、挑戦してみたいです。
頂上はまだかな?まだかな?と思いなから登りました。
岩をよじ登ってたどり着いてみた山頂からの景色は、素晴らしかったです。
またここに来たいと思っちゃいますね。
下山の荷物のことを思うと気が重くなりました。
足取りはもっと重かったです。笑
金峰山、挑戦してみたいです。
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 09:13

◆はやことさん、こんにちは♪◆
朝すぐに山に行けるのがほんといいです。
今の我が家にちょうどいいコースでした。
余裕はありません。笑
今の限界がわかりました。
荷物を背負ってテント場に行き、そこからお山の練習によかったです。
朝すぐに山に行けるのがほんといいです。
今の我が家にちょうどいいコースでした。
余裕はありません。笑
今の限界がわかりました。
荷物を背負ってテント場に行き、そこからお山の練習によかったです。
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 09:22

◆kanohanaさん、こんにちは♪◆
コメントの順番がズレてしまい、すみません。
さっそく、挑戦しに行きました。
この間kanohanaさんから教えてもらい、当初考えていた我が家の計画
を練り直しました。
テントを担いで行く練習にもなるので、kanohanaさんのコースで行ってみようということになりました。
我が家は金峰山までは行けませんでしたが…。笑
あの時、kanohanaさんとお話ができてこの話が聞けてよかったです!
ありがとうございました。
我が家にぴったりのコースでした。
富士見平小屋をベースキャンプにして、いつかふたつの百名山を登るのが目標です。
まだ体力がないので、練習しないと…。
コメントの順番がズレてしまい、すみません。
さっそく、挑戦しに行きました。
この間kanohanaさんから教えてもらい、当初考えていた我が家の計画
を練り直しました。
テントを担いで行く練習にもなるので、kanohanaさんのコースで行ってみようということになりました。
我が家は金峰山までは行けませんでしたが…。笑
あの時、kanohanaさんとお話ができてこの話が聞けてよかったです!
ありがとうございました。
我が家にぴったりのコースでした。
富士見平小屋をベースキャンプにして、いつかふたつの百名山を登るのが目標です。
まだ体力がないので、練習しないと…。
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 09:32

◆daiconさん、こんにちは♪◆
コメントを残していただきありがとうございます。
嬉しいです。
お山をはじめられるんですね。
我が家は今年から始めました。
荷物を担いで登る体力なんかはまだまだで…。
これから少しずつ経験して家族でお山をもっと楽しもうと思っています。
これから、ちょくちょく私もdaiconさんのブログを覗きにいきます。
よろしくお願いします♪
コメントを残していただきありがとうございます。
嬉しいです。
お山をはじめられるんですね。
我が家は今年から始めました。
荷物を担いで登る体力なんかはまだまだで…。
これから少しずつ経験して家族でお山をもっと楽しもうと思っています。
これから、ちょくちょく私もdaiconさんのブログを覗きにいきます。
よろしくお願いします♪
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 09:43

◆忠太さん、こんにちは♪◆
ありがとうございます。
後半は私も旦那も無口になりました。。。笑
でも、また登りたいと思う気持ちになるお山ですね。
最高でした。
あの沢でパンツ一丁、子供しかできませんよね。。。笑
思い出に写真をとりました。
ありがとうございます。
後半は私も旦那も無口になりました。。。笑
でも、また登りたいと思う気持ちになるお山ですね。
最高でした。
あの沢でパンツ一丁、子供しかできませんよね。。。笑
思い出に写真をとりました。
Posted by にんにん
at 2015年07月19日 09:48

こんばんは。
我が家も男子2人とこれから登山をたくさんしたいと考えているところなので、とても参考になります。
ちなみに我が家は長男中二、次男小一で、今週火曜日は北八ヶ岳に挑戦です!
私もゆくゆくはテント泊を考えているので、装備などもとても参考になります。これからものぞかせてくださいね。ありがとうございます。
我が家も男子2人とこれから登山をたくさんしたいと考えているところなので、とても参考になります。
ちなみに我が家は長男中二、次男小一で、今週火曜日は北八ヶ岳に挑戦です!
私もゆくゆくはテント泊を考えているので、装備などもとても参考になります。これからものぞかせてくださいね。ありがとうございます。
Posted by violette
at 2015年07月19日 23:33

◆violetteさん、こんにちは♪◆
コメントを残していただきありがとうございます。
嬉しいです。
我が家と同じで男の子ふたりなんですね。
子供を連れて登山、、、
息子達の体力がどんどんついてきて、大人のほうがヒィヒィ言っています。笑
北八ヶ岳、頑張って下さい♪
violetteさんの北八ヶ岳記事を楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします♪
コメントを残していただきありがとうございます。
嬉しいです。
我が家と同じで男の子ふたりなんですね。
子供を連れて登山、、、
息子達の体力がどんどんついてきて、大人のほうがヒィヒィ言っています。笑
北八ヶ岳、頑張って下さい♪
violetteさんの北八ヶ岳記事を楽しみにしています。
今後もよろしくお願いします♪
Posted by にんにん
at 2015年07月20日 09:24

山登りは、私にはもうできないなぁ~
筋肉が普通の人より少ないみたいなので体力がないです(//∇//)
子供連れは、大変でしょうねー。
達成後のお弁当は、美味しいですよねぇ~
筋肉が普通の人より少ないみたいなので体力がないです(//∇//)
子供連れは、大変でしょうねー。
達成後のお弁当は、美味しいですよねぇ~
Posted by ナチュラル
at 2015年07月20日 10:12

お疲れ様でした!
このコースは僕も歩こうと狙っていただけに先を越されて悔しいです(笑)
もちろんソロ登山の僕は金峰山も狙って(笑)
でも家族でテン泊登山なんて考えて無い僕。
にんにんファミリーはスゲーです!
もう普通のキャンプじゃ物足りないですねー
このコースは僕も歩こうと狙っていただけに先を越されて悔しいです(笑)
もちろんソロ登山の僕は金峰山も狙って(笑)
でも家族でテン泊登山なんて考えて無い僕。
にんにんファミリーはスゲーです!
もう普通のキャンプじゃ物足りないですねー
Posted by 颯凪 at 2015年07月20日 14:42
◆ナチュラルさん、こんにちは♪◆
私も旦那もヒィヒィ言って登っています。笑
山登りの翌日は、笑っちゃうくらいの筋肉痛になり可笑しな歩き方をしています。
息子達はケロッとしているから、若いって凄いんですね。。。
今は息子達も小さいので、目を離さないように気をつけながら登っています。
そういった苦労もあるけど、一緒に山登りをする機会もこの先どんどん少なくなっていくのかな?と思うと楽しめる今を大切にするしかないですもんね。
達成後のごはんは、何を食べても美味しいです!
ビールも!笑
私も旦那もヒィヒィ言って登っています。笑
山登りの翌日は、笑っちゃうくらいの筋肉痛になり可笑しな歩き方をしています。
息子達はケロッとしているから、若いって凄いんですね。。。
今は息子達も小さいので、目を離さないように気をつけながら登っています。
そういった苦労もあるけど、一緒に山登りをする機会もこの先どんどん少なくなっていくのかな?と思うと楽しめる今を大切にするしかないですもんね。
達成後のごはんは、何を食べても美味しいです!
ビールも!笑
Posted by にんにん
at 2015年07月21日 14:35

◆サナギさん、こんにちは♪◆
サナギさん、うちの分も2つの山制覇して!!
サナギさんが達成したら、我が家も闘志が燃えるから。。。笑
うちは、始めたばかりでアプアプしています。
体力、技術も十分じゃあないから全く余裕がないし!
まだまだこれからです。
普通のキャンプも大好きだよ!
またご一緒して下さいね♪
サナギさん、うちの分も2つの山制覇して!!
サナギさんが達成したら、我が家も闘志が燃えるから。。。笑
うちは、始めたばかりでアプアプしています。
体力、技術も十分じゃあないから全く余裕がないし!
まだまだこれからです。
普通のキャンプも大好きだよ!
またご一緒して下さいね♪
Posted by にんにん
at 2015年07月21日 14:43
