2014年07月25日
バラギ高原キャンプ場 万座温泉・草津温泉(前編)
2014年7月19日~21日 2泊3日
群馬県
バラギ高原キャンプ場


バラギ高原キャンプ場はバラギ湖の横にあるキャンプ場です。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場の道を挟んだ向かいにあります。
東京からだと関越経由で上信越自動車道の碓氷軽井沢ICで降りて後50キロ。
うちは鬼押ハイウェーを使って620円かかりましたが、有料道路を使わなかったり伊香保から草津経由でも行けます。(帰りはそれを使いました。)
オートキャンプではないのでリヤカーで荷物を運びますが、荷物運びの際は場所を選べば芝生の手前の砂利の所まで車をサイトに寄せられるので楽にできます。
トイレは水洗で、洋式トイレもありとても綺麗で清潔です。
炊事場、かまどがあります。
ゴミは捨てられます。
予約はなしです。
チェックイン8時、チェックアウトは忘れましたが管理人のおじさんは混んでなければアバウトな感じだよと言ってくれました。
そして
気になる料金は大人1000円、子供500円(未就学児無料)!!
我が家は2500円×2泊で5000円でした。
格安です!!

ついに夏です。
涼しさを求めて毎年、標高の高いキャンプ場に行きます。
昨年の7月の3連休はヤマボクグリーンサイト(山田牧場キャンプ場)に行きました。
前年のヤマボクグリーンサイトの記事はこちら。
2年連続行っていて大好きなキャンプ場ですが、今年は毎年合同キャンプをしている友達家族との調整もあり、また新しいキャンプ場を探すことにしました。
2週間ライン上で候補キャンプ場を検討した結果、友達家族の探したバラギ高原キャンプ場に決定しました。
が、前日に大雨・雷雨などなど警報により友達家族はキャンセル!!!
ビックリしました。
いや、いや、大雨・雷雨の予報なら普通は行かないかもしれませんね。。。
我が家は2家族分の食材を持ってファミキャン決行です!
いつのまにかそんな価値観になっている我が家にもビックリしました!!!(笑)
朝7時半出発して関越の3連休渋滞にいきなり突入し、軽くめんどくさくなり川越で降りて巾着田でいいんじゃないか、かんなの湯にも行ってみたいねとグダグダな感じで渋滞を乗り切りました。

行きがけに鬼押出し園に行きました。

お昼はキャンプ場に向かう道のりにあった「はるぼうず」という手打ちうどん屋さんで食べました。
とてもコシがあって美味しかったです。

ダラダラ過ごしてバラギ高原キャンプ場に14時に到着しました。
受付をして設営しようと車を移動させたと同時に土砂降りです。。。
なんというタイミングなんでしょう~。
でも雨宿りをしている最中、雨で水溜りになる場所が把握出来たのでテントを張る位置が定まりました。

我が家は車をサイトの近くまで寄せられる位置にしました。

バラギキャンプ場は、湖の横にあるキャンプ場なので景色がとても良いです。

格安のキャンプ場でゴミ捨て場があるのはポイント高いですね。

バラギ高原キャンプ場から徒歩15秒のところにカンパーニャ嬬恋キャンプ場の管理棟があります。
地物の野菜や冷凍肉、お酒、無印ブランドのレトルトやお菓子、キャンプ用品などが買え便利です。
袋はくれないので持っていきましょう。(カンパーニャ宿泊者は専用袋を持ってました。)

手前がバラギ高原キャンプ場、奥にテントが沢山あるのがカンパーニャ嬬恋キャンプ場です。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場はオートサイトなので人気があるのかな。

バラギ湖の周りを散策しました。


カヌーや釣りが出来ます。
カヌーの料金は解りませんが、釣りは受付で聞いたところ見学者も釣り料金がかかるそうです。

湖の周りを散策した後は、夕食作りです。
息子達のおじいちゃん・おばあちゃんの畑で採れた野菜を沢山もらったので、持ってきました。
野菜を息子達に切ってもらいました。

野菜がたっぷり入った「豆乳クラムチャウダー」です。(この間の夕涼みオフでtantanさんが作ってくれた味がとっても美味しかったので作りました。)
息子達はおじいちゃん・おばあちゃんの畑で採れた野菜は特別感があるらしく、苦手な野菜でも魔法にかけられたように食べます。


タンドリーチキン・香味スパイスのチキンの2種類をつくり焼きました。

夕食後は息子達のお楽しみタイムです。
バニラが好きな長男はバニラ味のマシュマロを焼いて、チョコが好きな次男はチョコ味のマシュマロを焼いて食べます。
我が家は個包装タイプのマシュマロを息子達の味の好みが違うので購入しています。
1袋食べきらないので個包装は便利ですね。

バラギ高原キャンプ場からみえる奥のカンパーニャ嬬恋キャンプ場の灯りが、小さなどこかの国の村のようにみえました。
静かな夜をお酒を飲みながら過ごし眠りにつきました。
・・・長くなったので、涼しい高原キャンプ1日目の巻きで終わりにします。
後編は、にんにん家の大好きな温泉編で続きます。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
群馬県
バラギ高原キャンプ場


バラギ高原キャンプ場はバラギ湖の横にあるキャンプ場です。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場の道を挟んだ向かいにあります。
東京からだと関越経由で上信越自動車道の碓氷軽井沢ICで降りて後50キロ。
うちは鬼押ハイウェーを使って620円かかりましたが、有料道路を使わなかったり伊香保から草津経由でも行けます。(帰りはそれを使いました。)
オートキャンプではないのでリヤカーで荷物を運びますが、荷物運びの際は場所を選べば芝生の手前の砂利の所まで車をサイトに寄せられるので楽にできます。
トイレは水洗で、洋式トイレもありとても綺麗で清潔です。
炊事場、かまどがあります。
ゴミは捨てられます。
予約はなしです。
チェックイン8時、チェックアウトは忘れましたが管理人のおじさんは混んでなければアバウトな感じだよと言ってくれました。
そして
気になる料金は大人1000円、子供500円(未就学児無料)!!
我が家は2500円×2泊で5000円でした。
格安です!!

ついに夏です。
涼しさを求めて毎年、標高の高いキャンプ場に行きます。
昨年の7月の3連休はヤマボクグリーンサイト(山田牧場キャンプ場)に行きました。
前年のヤマボクグリーンサイトの記事はこちら。
2年連続行っていて大好きなキャンプ場ですが、今年は毎年合同キャンプをしている友達家族との調整もあり、また新しいキャンプ場を探すことにしました。
2週間ライン上で候補キャンプ場を検討した結果、友達家族の探したバラギ高原キャンプ場に決定しました。
が、前日に大雨・雷雨などなど警報により友達家族はキャンセル!!!
ビックリしました。
いや、いや、大雨・雷雨の予報なら普通は行かないかもしれませんね。。。
我が家は2家族分の食材を持ってファミキャン決行です!
いつのまにかそんな価値観になっている我が家にもビックリしました!!!(笑)
朝7時半出発して関越の3連休渋滞にいきなり突入し、軽くめんどくさくなり川越で降りて巾着田でいいんじゃないか、かんなの湯にも行ってみたいねとグダグダな感じで渋滞を乗り切りました。

行きがけに鬼押出し園に行きました。

お昼はキャンプ場に向かう道のりにあった「はるぼうず」という手打ちうどん屋さんで食べました。
とてもコシがあって美味しかったです。

ダラダラ過ごしてバラギ高原キャンプ場に14時に到着しました。
受付をして設営しようと車を移動させたと同時に土砂降りです。。。
なんというタイミングなんでしょう~。
でも雨宿りをしている最中、雨で水溜りになる場所が把握出来たのでテントを張る位置が定まりました。

我が家は車をサイトの近くまで寄せられる位置にしました。

バラギキャンプ場は、湖の横にあるキャンプ場なので景色がとても良いです。

格安のキャンプ場でゴミ捨て場があるのはポイント高いですね。

バラギ高原キャンプ場から徒歩15秒のところにカンパーニャ嬬恋キャンプ場の管理棟があります。
地物の野菜や冷凍肉、お酒、無印ブランドのレトルトやお菓子、キャンプ用品などが買え便利です。
袋はくれないので持っていきましょう。(カンパーニャ宿泊者は専用袋を持ってました。)

手前がバラギ高原キャンプ場、奥にテントが沢山あるのがカンパーニャ嬬恋キャンプ場です。
カンパーニャ嬬恋キャンプ場はオートサイトなので人気があるのかな。

バラギ湖の周りを散策しました。


カヌーや釣りが出来ます。
カヌーの料金は解りませんが、釣りは受付で聞いたところ見学者も釣り料金がかかるそうです。

湖の周りを散策した後は、夕食作りです。
息子達のおじいちゃん・おばあちゃんの畑で採れた野菜を沢山もらったので、持ってきました。
野菜を息子達に切ってもらいました。

野菜がたっぷり入った「豆乳クラムチャウダー」です。(この間の夕涼みオフでtantanさんが作ってくれた味がとっても美味しかったので作りました。)
息子達はおじいちゃん・おばあちゃんの畑で採れた野菜は特別感があるらしく、苦手な野菜でも魔法にかけられたように食べます。


タンドリーチキン・香味スパイスのチキンの2種類をつくり焼きました。

夕食後は息子達のお楽しみタイムです。
バニラが好きな長男はバニラ味のマシュマロを焼いて、チョコが好きな次男はチョコ味のマシュマロを焼いて食べます。
我が家は個包装タイプのマシュマロを息子達の味の好みが違うので購入しています。
1袋食べきらないので個包装は便利ですね。

バラギ高原キャンプ場からみえる奥のカンパーニャ嬬恋キャンプ場の灯りが、小さなどこかの国の村のようにみえました。
静かな夜をお酒を飲みながら過ごし眠りにつきました。
・・・長くなったので、涼しい高原キャンプ1日目の巻きで終わりにします。
後編は、にんにん家の大好きな温泉編で続きます。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 21:32│Comments(12)
│バラギ高原キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんはo(^▽^)o
格安で素敵なキャンプ場ですね!
釣りも無料なら文句なしなんですが(^^;;
格安で素敵なキャンプ場ですね!
釣りも無料なら文句なしなんですが(^^;;
Posted by いっけ
at 2014年07月25日 21:52

バラギ高原意外と穴場ですよね^^
無印嬬恋混んでいても、バラギは空いている事が多いですし。
温泉は同じ湖畔の湯に入れますし。
のんびりキャンプなら、バラギの方がオススメだったり^^
良いキャンプ場見つけられましたね。
無印嬬恋混んでいても、バラギは空いている事が多いですし。
温泉は同じ湖畔の湯に入れますし。
のんびりキャンプなら、バラギの方がオススメだったり^^
良いキャンプ場見つけられましたね。
Posted by tatudayo
at 2014年07月25日 22:38

こんばんは
先日の連休は、天気悪かったですね
こんな天気の日に、キャンプするなんて…って思いましたが、やっぱりここにもいました(笑)
ナチュブロの方は打たれ強いですね(^^)
先日の連休は、天気悪かったですね
こんな天気の日に、キャンプするなんて…って思いましたが、やっぱりここにもいました(笑)
ナチュブロの方は打たれ強いですね(^^)
Posted by hiro155
at 2014年07月25日 22:45

こんばんは
素敵な景色(๑✧◡✧๑)
こちらは芝サイトかなぁ?
水はけが良さそうで良いね
2泊で5000円は嬉しいね〜
食材調達したあとじゃ 私も決行を選ぶなぁ
せっかくの休み 家にいるんじゃもったいない
ましてや最終日は晴れたじゃん!
あれでキャンセルしてたんじゃ悔やまれるよ
素敵な景色(๑✧◡✧๑)
こちらは芝サイトかなぁ?
水はけが良さそうで良いね
2泊で5000円は嬉しいね〜
食材調達したあとじゃ 私も決行を選ぶなぁ
せっかくの休み 家にいるんじゃもったいない
ましてや最終日は晴れたじゃん!
あれでキャンセルしてたんじゃ悔やまれるよ
Posted by tantan46
at 2014年07月25日 23:50

◆いっけさん、こんばんは♪◆
予約なしで行けるので我が家にとってとてもいいです。
ちなみに高原なので夜は肌寒いから、暖かい洋服が必要なキャンプ場ですよ。
ほんと釣りが無料ならいいな。
見学者も釣り代がかかる釣りは我が家はしませんね~。
予約なしで行けるので我が家にとってとてもいいです。
ちなみに高原なので夜は肌寒いから、暖かい洋服が必要なキャンプ場ですよ。
ほんと釣りが無料ならいいな。
見学者も釣り代がかかる釣りは我が家はしませんね~。
Posted by にんにん
at 2014年07月26日 01:24

◆tatudayoさん、こんばんは♪◆
バラギ高原キャンプ場、空いていてゆっくり出来ていいですね!!!
設備も清潔で綺麗だし、サイトの芝の状態も手入れされていて非常に良かったです。
お隣のキャンプ場と景色も変わらないのに格安なのが不思議に思いますね。
バラギ高原キャンプ場、空いていてゆっくり出来ていいですね!!!
設備も清潔で綺麗だし、サイトの芝の状態も手入れされていて非常に良かったです。
お隣のキャンプ場と景色も変わらないのに格安なのが不思議に思いますね。
Posted by にんにん
at 2014年07月26日 01:31

◆hiro115さん、こんばんは♪◆
ここにもいたって、、、(笑)
いつの間にか、打たれ強くなっていたんですね。
雨キャンプが最近続いていたので可笑しな感覚になってきました。
ここにもいたって、、、(笑)
いつの間にか、打たれ強くなっていたんですね。
雨キャンプが最近続いていたので可笑しな感覚になってきました。
Posted by にんにん
at 2014年07月26日 01:35

◆tantanさん、こんばんは♪◆
芝サイトで、短く刈られているから非常にサイトの状態が良かったです。
お隣のキャンプ場よりも水ハケが良かったほどです。
やっぱりtantanさんも同じだね(笑)
家にいるより雨でも、キャンプだよね~。
そうそう、最終日は良い天気だったから良いキャンプで締めくくれたよ~。
tantanさんも良かったね♪
芝サイトで、短く刈られているから非常にサイトの状態が良かったです。
お隣のキャンプ場よりも水ハケが良かったほどです。
やっぱりtantanさんも同じだね(笑)
家にいるより雨でも、キャンプだよね~。
そうそう、最終日は良い天気だったから良いキャンプで締めくくれたよ~。
tantanさんも良かったね♪
Posted by にんにん
at 2014年07月26日 01:43

同じキャンプ場にしか見えないカンパーニャとバラギって
よく聞きますよね
ほぼ同じロケーションだと思うわけですよ
やっぱ私もバラギ選ぶかな(笑)
ソロか父子ならなおさらね(^^
ゴミ捨て出来るのはポイント高いね
よく聞きますよね
ほぼ同じロケーションだと思うわけですよ
やっぱ私もバラギ選ぶかな(笑)
ソロか父子ならなおさらね(^^
ゴミ捨て出来るのはポイント高いね
Posted by PINGU
at 2014年07月26日 06:46

◆PINGUさん、おはようございます♪◆
我が家が、また行くとしてもバラギ高原キャンプ場の方ですね。
オートキャンプできるかできないかの違いだけですから~。
雨のキャンプだとオートキャンプだと楽ですけどね。
バラギ高原も父子キャンの方が来られてました。
静かでゆっくりできるからキャンプを楽しむとしたらこちらの方でしょうね。
我が家が、また行くとしてもバラギ高原キャンプ場の方ですね。
オートキャンプできるかできないかの違いだけですから~。
雨のキャンプだとオートキャンプだと楽ですけどね。
バラギ高原も父子キャンの方が来られてました。
静かでゆっくりできるからキャンプを楽しむとしたらこちらの方でしょうね。
Posted by にんにん
at 2014年07月26日 08:02

安くて、いい雰囲気ですね~
我が家も安くて空いてる方を選びますね!!!
湖畔近くにも幕は張れるのかしら???
我が家も安くて空いてる方を選びますね!!!
湖畔近くにも幕は張れるのかしら???
Posted by Y&K
at 2014年07月26日 08:31

◆Y&Kさん、こんにちは♪◆
ほんと良いキャンプ場だと思いました。
自宅からもう少し近かったらいいですけれど。。
湖畔岸は盛り土がありすぐ横には張れませんが、湖畔が見える近くにテントが張れます。
湖畔近くのサイトは早めに場所をとらないと人気なのでとれないかと思います。
ほんと良いキャンプ場だと思いました。
自宅からもう少し近かったらいいですけれど。。
湖畔岸は盛り土がありすぐ横には張れませんが、湖畔が見える近くにテントが張れます。
湖畔近くのサイトは早めに場所をとらないと人気なのでとれないかと思います。
Posted by にんにん
at 2014年07月26日 09:40
