2014年09月23日
智光山公園キャンプ場 てっこつオフ
2014年9月20日~21日。 1泊2日
智光山公園キャンプ場

PINGUさん主催の「智光山 てっこつオフ会」に参加させてもらいました。
当初は「智光山 残暑キャンプオフ会」という題だったけれど、あれよあれよという間にてっこつオフになった例のアレです。笑
にんにん家はリサ店ローリング作戦をかけ手にいれたカブトムシマーク「SPORTOPIA」のてっこつを持っての参戦でした。
今回、ご一緒させていただいた素敵なメンバーさんはこちら。
★あすまくんさん母子★
★カールさん★
★tantanさんファミリー★
★PINGUさん★
★ヤマちゃんさん★
★yang3151さん★
(五十音順)
★にんにん家★
我が家は旦那が仕事の為、お昼すぎからの参加でした。
キャンプ場に向かうまで、てっこつ初心者のにんにん家はドキドキです。

智光山に着き入口からすでにみえるてっこつの数々にただ者ではない雰囲気がありました。
遅れて参加のにんにん家は皆さんにご挨拶します。
この時の様子を正確にいうと、皆さん昨日の前夜祭でのお疲れがあるようでかなりのやりきった感が漂っていましたね。笑
我が家も遅れを取り戻そうと、設営に取りかかろうとすると・・・・
今まで昨晩の達成感により放心状態だった方々が、ぞくぞくと目の色をかえて我が家のてっこつに来られました。笑

そして、ベテラン軍団さんにより組み立てられます。

幕までかけてもらい「入口こっちね!」とひょひょいと動かしてもらいました。
そしてさらには・・・

インナーのゴムが切れていた所を応急処置してもらいました。
「にんにん、ここゴムが切れて外れているよ!」と糸と針を持ってきて直してくれようとする師匠。
今回も色々ありがとうございました。

あっという間にカブトムシマーク「SPORTOPIA」のてっこつ設営完了!!
なにからなにまですみません。
初めての外での初張り。
我が家も気付いてましたが、ベテランの皆さんにも指摘をうけました。
にんにん家が所有しているてっこつ幕。
つるつるさらさらまるでシルクのような手触り!!
「雨に弱く、撤収時の乾燥は早い」そんな幕です。笑

設営が終わり、てっこつの皆さんでカンパーイ!!(ヤングさん、ごめんなさい。)

てっこつ初心者のにんにん家は皆さんのてっこつがとても気になります。
中央の大型宴会てっこつ。
PINGUさんとヤマちゃんのてっこつ連結。
すばらしい快適空間!!

あすまくん。
てっこつの中はほぼ空っぽです。
キャンプをし続けると身軽さを求める人が多いですが、ここまでとは・・・笑
かっこいいです!!!

栃木ローリング作戦で我が家がみたことがあるマークのクロスポ。
オシャレな感じがします。

ヤングさん。
なんと、ビール瓶2本でこちらのクロスポを手に入れたというから驚きです。
きっとヤングさんのよいお人柄だからでしょうね。
ヤングさんの関西弁の軽快なトークが炸裂していてとても面白かったです。笑

tantanさん。
日々進化していく小鉄を飾る自作品の数々。
今回、雨が降らなかったのはtantanさんのてるてる坊主のおかげです。

内側からも高級感が漂ってくるミネルバ。

カールさん。
今回は訳があって早く帰られたけれど、その時の撤収作業をみたらあの大きな身体の中に女性が入っているのではないかと思うくらいの丁寧な作業で驚きました。
今度は、背中にチャックが付いてないか調べてみなくちゃ!!笑

子供達はすぐ仲良くなり楽しそうに遊んでいたね!

夜は美味しい料理が並びます。
見た目も色とりどりで食欲をそそります。

温かい汁ものもこれからの時期はいいですね。
美味しかったです。

普段、我が家では食べない豪華なお肉も・・・

お肉に餃子、どれもほんと美味しかったです!!!!
ご馳走さまでした。

美味しい料理と笑いの絶えない話をしお酒を楽しむ時間。
てっこつの中は心も身体もあたたかくなるようなそんな空間でした。

てっこつの中はポカポカで寝てしまった方も・・・笑

9月といえども外はどんどん冷え込み、秋の深まりを感じる前に冬がやってきたようなそんな夜に焚火は暖かかったです。
楽しい時間を過ごし眠りにつきました。

翌日は朝から晴天。
にんにん家のシルクのような幕は結露でびしょびしょだったけれど、乾きは早い。笑


乾燥待ちに満面の笑顔でキャプテン翼になりきる方。笑
ヤマちゃんと我が家の子供の前で一通りやり、その後・・・
満足したらしく、そそくさと撤収作業にもどられる。

残された心優しいヤマちゃんは、我が家の息子に付き合わされるはめになっていました。
おそらく、息子が喉が渇いたと言わなければ優しいヤマちゃんは自分から終わりにする事ができなかったと思います。
すみません。(いや、ここは私が謝るのか??笑)
秋晴れの中、無事に乾燥でき自宅に帰りました。
今回ご一緒していただいだ皆様ありがとうございました。
ただただ笑っているだけのにんにん家でしたが、またよろしくお願いします。
初秋のてっこつオフ会は笑いの絶えない週末の巻きでした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
智光山公園キャンプ場

PINGUさん主催の「智光山 てっこつオフ会」に参加させてもらいました。
当初は「智光山 残暑キャンプオフ会」という題だったけれど、あれよあれよという間にてっこつオフになった例のアレです。笑
にんにん家はリサ店ローリング作戦をかけ手にいれたカブトムシマーク「SPORTOPIA」のてっこつを持っての参戦でした。
今回、ご一緒させていただいた素敵なメンバーさんはこちら。
★あすまくんさん母子★
★カールさん★
★tantanさんファミリー★
★PINGUさん★
★ヤマちゃんさん★
★yang3151さん★
(五十音順)
★にんにん家★
我が家は旦那が仕事の為、お昼すぎからの参加でした。
キャンプ場に向かうまで、てっこつ初心者のにんにん家はドキドキです。

智光山に着き入口からすでにみえるてっこつの数々にただ者ではない雰囲気がありました。
遅れて参加のにんにん家は皆さんにご挨拶します。
この時の様子を正確にいうと、皆さん昨日の前夜祭でのお疲れがあるようでかなりのやりきった感が漂っていましたね。笑
我が家も遅れを取り戻そうと、設営に取りかかろうとすると・・・・
今まで昨晩の達成感により放心状態だった方々が、ぞくぞくと目の色をかえて我が家のてっこつに来られました。笑

そして、ベテラン軍団さんにより組み立てられます。

幕までかけてもらい「入口こっちね!」とひょひょいと動かしてもらいました。
そしてさらには・・・

インナーのゴムが切れていた所を応急処置してもらいました。
「にんにん、ここゴムが切れて外れているよ!」と糸と針を持ってきて直してくれようとする師匠。
今回も色々ありがとうございました。

あっという間にカブトムシマーク「SPORTOPIA」のてっこつ設営完了!!
なにからなにまですみません。
初めての外での初張り。
我が家も気付いてましたが、ベテランの皆さんにも指摘をうけました。
にんにん家が所有しているてっこつ幕。
つるつるさらさらまるでシルクのような手触り!!
「雨に弱く、撤収時の乾燥は早い」そんな幕です。笑

設営が終わり、てっこつの皆さんでカンパーイ!!(ヤングさん、ごめんなさい。)

てっこつ初心者のにんにん家は皆さんのてっこつがとても気になります。
中央の大型宴会てっこつ。
PINGUさんとヤマちゃんのてっこつ連結。
すばらしい快適空間!!

あすまくん。
てっこつの中はほぼ空っぽです。
キャンプをし続けると身軽さを求める人が多いですが、ここまでとは・・・笑
かっこいいです!!!

栃木ローリング作戦で我が家がみたことがあるマークのクロスポ。
オシャレな感じがします。

ヤングさん。
なんと、ビール瓶2本でこちらのクロスポを手に入れたというから驚きです。
きっとヤングさんのよいお人柄だからでしょうね。
ヤングさんの関西弁の軽快なトークが炸裂していてとても面白かったです。笑

tantanさん。
日々進化していく小鉄を飾る自作品の数々。
今回、雨が降らなかったのはtantanさんのてるてる坊主のおかげです。

内側からも高級感が漂ってくるミネルバ。

カールさん。
今回は訳があって早く帰られたけれど、その時の撤収作業をみたらあの大きな身体の中に女性が入っているのではないかと思うくらいの丁寧な作業で驚きました。
今度は、背中にチャックが付いてないか調べてみなくちゃ!!笑

子供達はすぐ仲良くなり楽しそうに遊んでいたね!

夜は美味しい料理が並びます。
見た目も色とりどりで食欲をそそります。

温かい汁ものもこれからの時期はいいですね。
美味しかったです。

普段、我が家では食べない豪華なお肉も・・・

お肉に餃子、どれもほんと美味しかったです!!!!
ご馳走さまでした。

美味しい料理と笑いの絶えない話をしお酒を楽しむ時間。
てっこつの中は心も身体もあたたかくなるようなそんな空間でした。

てっこつの中はポカポカで寝てしまった方も・・・笑

9月といえども外はどんどん冷え込み、秋の深まりを感じる前に冬がやってきたようなそんな夜に焚火は暖かかったです。
楽しい時間を過ごし眠りにつきました。

翌日は朝から晴天。
にんにん家のシルクのような幕は結露でびしょびしょだったけれど、乾きは早い。笑


乾燥待ちに満面の笑顔でキャプテン翼になりきる方。笑
ヤマちゃんと我が家の子供の前で一通りやり、その後・・・
満足したらしく、そそくさと撤収作業にもどられる。

残された心優しいヤマちゃんは、我が家の息子に付き合わされるはめになっていました。
おそらく、息子が喉が渇いたと言わなければ優しいヤマちゃんは自分から終わりにする事ができなかったと思います。
すみません。(いや、ここは私が謝るのか??笑)
秋晴れの中、無事に乾燥でき自宅に帰りました。
今回ご一緒していただいだ皆様ありがとうございました。
ただただ笑っているだけのにんにん家でしたが、またよろしくお願いします。
初秋のてっこつオフ会は笑いの絶えない週末の巻きでした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村