2014年09月01日
てっこつ「SPORTOPIA」初張りか!?
今日は防災の日ですね。
備えあれば憂いなし!

「防災の日だから昨日購入したてっこつを自宅前に張っても大丈夫じゃない?」というお話をある方から頂きました。(笑)
晴れていたら自宅前ではないけれど、外で初張りをしたことでしょう。
でも、今日は雨でした。
防災訓練やっちゃいましょう!!!
どこで?

部屋の中で・・・(笑)
ポールを組み立てます。
思いのほか骨組みが大きかったので壁紙を傷つけるわけにはいけません!
細心の注意をはらいます。(笑)
またジョイントとポールの凹凸をはめ込むに堅かったので軍手が必要だとわかりました。
屋根型ができたら、インナーを吊るしました。
この時点でクタクタです。
でも、ここまでして途中放棄するわけにはいきません。

てっこつで、我が家の部屋が占領されました。
私の身動きができなくなりました。
それでも、頑張ってフライシートをかぶせます。

カブトムシマーク「SPORTOPIA」のてっこつ。
上の写真でもお解りだと思いますが・・・
部屋の中で、もの凄いてっこつの圧迫感により「SPORTOPIA」のてっこつの全貌をみることは出来たような出来なかったような。
サイズが解らなかったのでメジャーで計りました。
だいたいですが、縦350㎝×横280㎝でした。
皆さんやネットからの情報に加えて販売元である「ゴールドウイン」さんにもうかがってみました。
「ゴールドウイン」が「SPORTOPIA」のブランド名で20年ほど前に販売していたファミリー用のテントのようです。
現在は扱っていないようです。
日本のメーカー製とのことですので安心しました。
よかったー。
ただ、やはりメーカーさんとしてのご意見は参考になりました。
「ゴールドウイン」さんによると、テントは雨が浸み込まないようにポリウレタンコーティング加工していますが約3~5年で加水分解し経年劣化(寿命)を迎えるとのことでした。使用するしないにせよ劣化するそうです。
そこを押してメンテナンスをして使うのが面白みなのかなと思いました!!
これから洗浄してコーティングしてやりますとも!!
初張りをして部屋の中での圧迫感に、家の外に避難したくなった防災の日の巻きでした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
備えあれば憂いなし!

「防災の日だから昨日購入したてっこつを自宅前に張っても大丈夫じゃない?」というお話をある方から頂きました。(笑)
晴れていたら自宅前ではないけれど、外で初張りをしたことでしょう。
でも、今日は雨でした。
防災訓練やっちゃいましょう!!!
どこで?

部屋の中で・・・(笑)
ポールを組み立てます。
思いのほか骨組みが大きかったので壁紙を傷つけるわけにはいけません!
細心の注意をはらいます。(笑)
またジョイントとポールの凹凸をはめ込むに堅かったので軍手が必要だとわかりました。
屋根型ができたら、インナーを吊るしました。
この時点でクタクタです。
でも、ここまでして途中放棄するわけにはいきません。

てっこつで、我が家の部屋が占領されました。
私の身動きができなくなりました。
それでも、頑張ってフライシートをかぶせます。

カブトムシマーク「SPORTOPIA」のてっこつ。
上の写真でもお解りだと思いますが・・・
部屋の中で、もの凄いてっこつの圧迫感により「SPORTOPIA」のてっこつの全貌をみることは出来たような出来なかったような。
サイズが解らなかったのでメジャーで計りました。
だいたいですが、縦350㎝×横280㎝でした。
皆さんやネットからの情報に加えて販売元である「ゴールドウイン」さんにもうかがってみました。
「ゴールドウイン」が「SPORTOPIA」のブランド名で20年ほど前に販売していたファミリー用のテントのようです。
現在は扱っていないようです。
日本のメーカー製とのことですので安心しました。
よかったー。
ただ、やはりメーカーさんとしてのご意見は参考になりました。
「ゴールドウイン」さんによると、テントは雨が浸み込まないようにポリウレタンコーティング加工していますが約3~5年で加水分解し経年劣化(寿命)を迎えるとのことでした。使用するしないにせよ劣化するそうです。
そこを押してメンテナンスをして使うのが面白みなのかなと思いました!!
これから洗浄してコーティングしてやりますとも!!
初張りをして部屋の中での圧迫感に、家の外に避難したくなった防災の日の巻きでした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村