2013年09月26日
野趣溢れる9日間キャンプ 前編の巻
2013年8月10日~16日 6泊7日
★野趣溢れる9日間キャンプ★
野趣溢れる9日間キャンプ 前編の巻
野趣溢れる9日間キャンプ 後編の巻
山形県
蔵王坊平国設野営場
東京からだと東北自動車道で浦和から福島の白石ICまで約4時間。
白石ICから山形方面に山越え約1時間。
今回は渋滞にはまり、8時間くらいかかりました。遠いです。
蔵王温泉から30分くらいのところにあるキャンプ場です。
標高は1200Mくらいあるので夏でも涼しくすごせます。
山の中ですが、クロスカントリーなどの練習場所になっているようで避暑地やスポーツ合宿エリアとしてそれなりに開けています。
とてもきれいな水洗・洋式のトイレがあります。
洗い場は水道でしっかりした設備があります。
洗剤は使えるみたいですが、下水道はないので、洗剤を使うなら環境にやさしいものを使用したほうがよいと思います。
そして、
気になる料金はなんと大人350円 小中学生200円 未就学児無料
予約なし!
チェックイン、チェックアウトもなし!!

今回は、お盆休みを利用してにんにんの生まれ故郷の山形にキャンプをしに出かけました。
旦那の仕事は10連休なので、予定している坊平国設野営場に到着後の予定は何も決めない気ままな旅行です。
渋滞を避けるために朝5時に出発しましたが、首都圏ではなかった渋滞に福島でつかまり8時間かけて13時に到着。
管理人室で、料金を払い場内図をもらいサイトを探します。

クロスカントリコース以外なら、どこでもテントが張れる。広大な野趣あふれるキャンプ場です。

管理人さんから、どこに張っても良いと言われても、広大すぎてどこも魅力的です。
にんにん家は、トイレと水場が近い林間サイトにしました。

滞在中はキャンプ場内から行ける散策道を探索しました。
見たこともないキノコがいっぱいで、子供達は楽しかったようです。

「タマゴタケ」 バターソテーにして、食べました。
ちなみに、にんにん家の図鑑は車が保管場所です。
花、草、虫、きのこは、外でみて楽しみながら調べています。

きのこ図鑑で、収穫したきのこを調べました。タマゴタケ(食用)、アカヤマドリ(食用)、ドクツルタケ(猛毒)。
今回のキャンプで次男の夢は、きのこ博士に決定しました。
このキャンプ以来、食卓にでるきのこは必ず食べなくてはなりません!!
きのこを食べるのが苦手な兄弟。。。
「きのこ博士」と呼ぶと、がぜんやる気をだしオェオェ言いながら最後は水で流し込み食べきります。(何故だか、長男も弟の夢を応援し一緒にオェオェして食べています。笑)
道のりは遠いぞ!がんばれ、小さなきのこ博士たち!!!

2日目の夜に、大きな炎の塊のような流れ星をたくさんみました。
調べてみるとペルセウス座流星群が観測できる時期ということを知りました。
次の日、早速テントを星がよくみえる場所に移動して家族で夜空をみました。
こちらのサイトは、全面芝生が広がる広場のような場所で、開放感があり気持ちがよかったです。

子供達は朝から虫とり網とカゴを持ち遊んでました。
大自然は、子供達にとって飽きることがない遊び場の宝庫でした。

滞在中は、キャンプ場で朝ごはんを食べ少しゆっくりした後に、観光や遊びに出かけ温泉に入って、夕ご飯はキャンプ場で食べるという流れで野外生活をしていました。
観光は、「山寺」に行きました。
遊びは、家族でプール。暇さえあればキャンプばかりで川遊びばかりのにんにん家、初のプールを山形で経験しました。(笑)
滞在中のお昼は毎日ラーメン。
ラーメンにはうるさい旦那もさすがに最後の方はラーメン以外のものが食べたいと志願してきましたが、山形でしか食べれない美味しいラーメンがあるので却下しました。
食べログで評価の高いところを5箇所も行きましたが、一番おいしかったのは南陽市宮内の「まるひろ」でした。
旦那はラーメンを食べ、あっさりした懐かしい感じのラーメンで絶賛。
私は味噌ラーメンを食べ、にんにく風味の出汁の聞いたスープが縮れ麺にからんでとてもおいしかったです。
古くからの山形人はラーメンが大好きです。お客さんにはラーメンを出します。
旦那も山形のあっさり醤油ラーメンは絶賛でした。
温泉は、蔵王温泉の「源七の湯」「新左衛門の湯」「大露天風呂」、南陽の赤湯温泉「公衆浴場あずま湯」に行きました。
気に入ったのは「源七の湯」。お湯が新鮮で、有名な「大露天風呂」よりもすいていてゆっくり入れました。
シャンプー、石鹸はありませんが、シャワーがあるので頭や体を洗えます。
また、赤湯温泉の「あずま湯」は掘り出し物でした。
有名な温泉ではありませんが、硫黄の香りがただよい、熱いお湯ですがとてもあたたまります。
価格も大人一人100円、子供無料と格安で、体も洗えます。
スーパーは、蔵王をおりた国道13号線沿いにたくさんあるので困りません。
長期キャンプでは貴重なコインランドリーも国道沿いのスーパーと同じ敷地内にあることが多いです。
ちなみにうちはヤマザワ成沢店によく行きました。
山形の大自然が心地よく感じられるキャンプ場と、素晴らしい温泉、美味しい食べ物にすっかり魅了され、1泊1泊延泊料金を払い野外生活をしていました。(飽きたら帰って来ようと、キャンプに出かけたので計画などありませんでした。)
そして、6日目の夜についに旦那がそろそろ山形を出ようと言ったので、賛同しました。
しかし、、、
それは山形を終わりにして明日から違う土地に行こうということで。。。(笑)
明日はどこにテントを張ろうか調べる旦那。
テレビ・おもちゃなどの存在を忘れ、野生児のように大自然の中を駆けずり回る子供達。
本来の家での家事・掃除をすることがなく仏のような気持ちになる私。
東北キャンプはまだ続くの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
★野趣溢れる9日間キャンプ★
野趣溢れる9日間キャンプ 前編の巻
野趣溢れる9日間キャンプ 後編の巻
山形県
蔵王坊平国設野営場
東京からだと東北自動車道で浦和から福島の白石ICまで約4時間。
白石ICから山形方面に山越え約1時間。
今回は渋滞にはまり、8時間くらいかかりました。遠いです。
蔵王温泉から30分くらいのところにあるキャンプ場です。
標高は1200Mくらいあるので夏でも涼しくすごせます。
山の中ですが、クロスカントリーなどの練習場所になっているようで避暑地やスポーツ合宿エリアとしてそれなりに開けています。
とてもきれいな水洗・洋式のトイレがあります。
洗い場は水道でしっかりした設備があります。
洗剤は使えるみたいですが、下水道はないので、洗剤を使うなら環境にやさしいものを使用したほうがよいと思います。
そして、
気になる料金はなんと大人350円 小中学生200円 未就学児無料
予約なし!
チェックイン、チェックアウトもなし!!

今回は、お盆休みを利用してにんにんの生まれ故郷の山形にキャンプをしに出かけました。
旦那の仕事は10連休なので、予定している坊平国設野営場に到着後の予定は何も決めない気ままな旅行です。
渋滞を避けるために朝5時に出発しましたが、首都圏ではなかった渋滞に福島でつかまり8時間かけて13時に到着。
管理人室で、料金を払い場内図をもらいサイトを探します。

クロスカントリコース以外なら、どこでもテントが張れる。広大な野趣あふれるキャンプ場です。

管理人さんから、どこに張っても良いと言われても、広大すぎてどこも魅力的です。
にんにん家は、トイレと水場が近い林間サイトにしました。

滞在中はキャンプ場内から行ける散策道を探索しました。
見たこともないキノコがいっぱいで、子供達は楽しかったようです。

「タマゴタケ」 バターソテーにして、食べました。
ちなみに、にんにん家の図鑑は車が保管場所です。
花、草、虫、きのこは、外でみて楽しみながら調べています。

きのこ図鑑で、収穫したきのこを調べました。タマゴタケ(食用)、アカヤマドリ(食用)、ドクツルタケ(猛毒)。
今回のキャンプで次男の夢は、きのこ博士に決定しました。
このキャンプ以来、食卓にでるきのこは必ず食べなくてはなりません!!
きのこを食べるのが苦手な兄弟。。。
「きのこ博士」と呼ぶと、がぜんやる気をだしオェオェ言いながら最後は水で流し込み食べきります。(何故だか、長男も弟の夢を応援し一緒にオェオェして食べています。笑)
道のりは遠いぞ!がんばれ、小さなきのこ博士たち!!!

2日目の夜に、大きな炎の塊のような流れ星をたくさんみました。
調べてみるとペルセウス座流星群が観測できる時期ということを知りました。
次の日、早速テントを星がよくみえる場所に移動して家族で夜空をみました。
こちらのサイトは、全面芝生が広がる広場のような場所で、開放感があり気持ちがよかったです。

子供達は朝から虫とり網とカゴを持ち遊んでました。
大自然は、子供達にとって飽きることがない遊び場の宝庫でした。

滞在中は、キャンプ場で朝ごはんを食べ少しゆっくりした後に、観光や遊びに出かけ温泉に入って、夕ご飯はキャンプ場で食べるという流れで野外生活をしていました。
観光は、「山寺」に行きました。
遊びは、家族でプール。暇さえあればキャンプばかりで川遊びばかりのにんにん家、初のプールを山形で経験しました。(笑)
滞在中のお昼は毎日ラーメン。
ラーメンにはうるさい旦那もさすがに最後の方はラーメン以外のものが食べたいと志願してきましたが、山形でしか食べれない美味しいラーメンがあるので却下しました。
食べログで評価の高いところを5箇所も行きましたが、一番おいしかったのは南陽市宮内の「まるひろ」でした。
旦那はラーメンを食べ、あっさりした懐かしい感じのラーメンで絶賛。
私は味噌ラーメンを食べ、にんにく風味の出汁の聞いたスープが縮れ麺にからんでとてもおいしかったです。
古くからの山形人はラーメンが大好きです。お客さんにはラーメンを出します。
旦那も山形のあっさり醤油ラーメンは絶賛でした。
温泉は、蔵王温泉の「源七の湯」「新左衛門の湯」「大露天風呂」、南陽の赤湯温泉「公衆浴場あずま湯」に行きました。
気に入ったのは「源七の湯」。お湯が新鮮で、有名な「大露天風呂」よりもすいていてゆっくり入れました。
シャンプー、石鹸はありませんが、シャワーがあるので頭や体を洗えます。
また、赤湯温泉の「あずま湯」は掘り出し物でした。
有名な温泉ではありませんが、硫黄の香りがただよい、熱いお湯ですがとてもあたたまります。
価格も大人一人100円、子供無料と格安で、体も洗えます。
スーパーは、蔵王をおりた国道13号線沿いにたくさんあるので困りません。
長期キャンプでは貴重なコインランドリーも国道沿いのスーパーと同じ敷地内にあることが多いです。
ちなみにうちはヤマザワ成沢店によく行きました。
山形の大自然が心地よく感じられるキャンプ場と、素晴らしい温泉、美味しい食べ物にすっかり魅了され、1泊1泊延泊料金を払い野外生活をしていました。(飽きたら帰って来ようと、キャンプに出かけたので計画などありませんでした。)
そして、6日目の夜についに旦那がそろそろ山形を出ようと言ったので、賛同しました。
しかし、、、
それは山形を終わりにして明日から違う土地に行こうということで。。。(笑)
明日はどこにテントを張ろうか調べる旦那。
テレビ・おもちゃなどの存在を忘れ、野生児のように大自然の中を駆けずり回る子供達。
本来の家での家事・掃除をすることがなく仏のような気持ちになる私。
東北キャンプはまだ続くの巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
こんばんわ。
六泊七日ですか。やってみたいなァァ。
キノコを掴んでポーズの写真いいですね^ ^
バッチリ決める弟と、
ちょっと照れ臭い兄貴の感じが
おもしろいね。
キノコ苦手なキノコ博士君に期待!
六泊七日ですか。やってみたいなァァ。
キノコを掴んでポーズの写真いいですね^ ^
バッチリ決める弟と、
ちょっと照れ臭い兄貴の感じが
おもしろいね。
キノコ苦手なキノコ博士君に期待!
Posted by じゃーん
at 2013年09月28日 22:13

じゃーんさん。
あれ以来、子供達のキノコ熱は冷めやらず。
キノコ知識が増え続けてます。(笑)
子供の幼稚園行事でキャンプに行けない週末が続いています。
今日の秋ヶ瀬公園も気持ちが良くていいだろうな~と思うだけで今日も行けず。。妄想、空想の世界です。((T_T))
あれ以来、子供達のキノコ熱は冷めやらず。
キノコ知識が増え続けてます。(笑)
子供の幼稚園行事でキャンプに行けない週末が続いています。
今日の秋ヶ瀬公園も気持ちが良くていいだろうな~と思うだけで今日も行けず。。妄想、空想の世界です。((T_T))
Posted by にんにん
at 2013年09月29日 08:18

こんばんわー!
すごい!すごすぎる!
なんて羨ましい生活!
気ままに出発してみたいもんですなぁ!
キノコ博士頑張れ!(笑)
私は図鑑で調べても、そっくりさんかもしれぬ!と、怖くて食べれないなぁ(笑)ビビりんぼ。
にんにんさんすごすぎる!(≧∇≦)
すごい!すごすぎる!
なんて羨ましい生活!
気ままに出発してみたいもんですなぁ!
キノコ博士頑張れ!(笑)
私は図鑑で調べても、そっくりさんかもしれぬ!と、怖くて食べれないなぁ(笑)ビビりんぼ。
にんにんさんすごすぎる!(≧∇≦)
Posted by おみそみん
at 2013年10月03日 22:33

おはようございます。おみそみんさん♪
にんにん家もビビりですよ。(笑)
食する時は、にんにん家の長から。。。
そっくりさん中毒にならないように気を付けます。
にんにん家もビビりですよ。(笑)
食する時は、にんにん家の長から。。。
そっくりさん中毒にならないように気を付けます。
Posted by にんにん
at 2013年10月04日 07:08

はじめまして。
シルバーウィークにキャンプへ行こうと思って、色々探していたら、こちらにたどり着きました。
蔵王坊平、日付を見たら、ウチが2013年8月5日~8日でしたので丁度入れ替わりだったようですね。ウチが泊まっていたのは恐らく2枚目の写真の広場のようなサイトで、そこにはウチしかいなかったので、更にひろーく使えました。ちょっと遠いので今度のシルバーウィークにはちょっと無理かなとは思うのですが、Blogを拝見してまた行ってみたくなりました。
シルバーウィークにキャンプへ行こうと思って、色々探していたら、こちらにたどり着きました。
蔵王坊平、日付を見たら、ウチが2013年8月5日~8日でしたので丁度入れ替わりだったようですね。ウチが泊まっていたのは恐らく2枚目の写真の広場のようなサイトで、そこにはウチしかいなかったので、更にひろーく使えました。ちょっと遠いので今度のシルバーウィークにはちょっと無理かなとは思うのですが、Blogを拝見してまた行ってみたくなりました。
Posted by せんとらいと at 2015年09月10日 22:18
◆せんとらいとさん◆
コメント残して頂きありがとうございます。
気付くのが遅くお返事がたいへん遅れました。
すみません。
同じぐらいの時期に蔵王坊平を利用していたんですね。
夜、星がものすごかったですね!
あの時、時期的に最高でしたね。
我が家も最終的に広場にテントを移動して張りました。
そして、夜は星を見ました。
きっとせんとらいとさんも同じだったのではないかと思います。
あれを見たらまたあそこに行きたくなりますよね!
明日からの連休、行かれる場所決まりましたか?
だいぶ秋の風が感じられるようになってきて、気持ちのよいキャンプができそうですね。
実りの秋、出掛け先の食べ物もきっとさらに美味しいだろうし。
楽しんでください。
我が家は、いつかまた夏に坊平に行こうと思います。
せんとらいとさんのように、一度行くとまた行きたくなる場所なので・・・
これからも、よかったらまた覗いてください。
コメント残して頂きありがとうございます。
気付くのが遅くお返事がたいへん遅れました。
すみません。
同じぐらいの時期に蔵王坊平を利用していたんですね。
夜、星がものすごかったですね!
あの時、時期的に最高でしたね。
我が家も最終的に広場にテントを移動して張りました。
そして、夜は星を見ました。
きっとせんとらいとさんも同じだったのではないかと思います。
あれを見たらまたあそこに行きたくなりますよね!
明日からの連休、行かれる場所決まりましたか?
だいぶ秋の風が感じられるようになってきて、気持ちのよいキャンプができそうですね。
実りの秋、出掛け先の食べ物もきっとさらに美味しいだろうし。
楽しんでください。
我が家は、いつかまた夏に坊平に行こうと思います。
せんとらいとさんのように、一度行くとまた行きたくなる場所なので・・・
これからも、よかったらまた覗いてください。
Posted by にんにん
at 2015年09月18日 17:30

一方的にコメントだけしておいて、レスを頂いていたのにそのままでごめんなさい。
ウチが行った8月5~8日は、真ん中の6~7日にゲリラ豪雨があって、えらい目にあいました(笑)
星が見られた夜は初日だけだったかも。
ただ、星はそんなに見られずとも、自然たっぷりなところが最高ですね♪
ちなみにウチが行った時のBlog一部↓
http://blogs.yahoo.co.jp/go_urawareds_go/11342196.html
http://blogs.yahoo.co.jp/go_urawareds_go/11342453.html
http://blogs.yahoo.co.jp/go_urawareds_go/11352587.html
お子さんが手に持ってるタマゴダケ、キノコのことを全く知らないウチが写真に撮ってたやつかも。
昨年のシルバーウィークは、バラギ高原キャンプ場へ行こうと思って検索したらこちらのBlogがヒットしたんですが、残念ながらバラギ高原は一杯、なので白樺高原エコーバレースキー場近くの姫木平キャンプ場に行ってきました。
2人で1泊2600円とちょいと高かったですが、フリーサイトで広々使えてよかったですよ。
ウチが行った8月5~8日は、真ん中の6~7日にゲリラ豪雨があって、えらい目にあいました(笑)
星が見られた夜は初日だけだったかも。
ただ、星はそんなに見られずとも、自然たっぷりなところが最高ですね♪
ちなみにウチが行った時のBlog一部↓
http://blogs.yahoo.co.jp/go_urawareds_go/11342196.html
http://blogs.yahoo.co.jp/go_urawareds_go/11342453.html
http://blogs.yahoo.co.jp/go_urawareds_go/11352587.html
お子さんが手に持ってるタマゴダケ、キノコのことを全く知らないウチが写真に撮ってたやつかも。
昨年のシルバーウィークは、バラギ高原キャンプ場へ行こうと思って検索したらこちらのBlogがヒットしたんですが、残念ながらバラギ高原は一杯、なので白樺高原エコーバレースキー場近くの姫木平キャンプ場に行ってきました。
2人で1泊2600円とちょいと高かったですが、フリーサイトで広々使えてよかったですよ。
Posted by せんとらいと at 2016年04月19日 23:12