2019年11月24日
2019年夏 九州8泊9日 キャンプと家族 私の心は夢模様②
2019年8月9日~17日
長崎県佐世保市俵ケ浦町
白浜キャンプ場
お盆長期キャンプの2話目です。
3ヶ月遅れの記事、昔から遅記事の私ですが、反省です。
前回は、東京から九州への長距離移動後ホテル泊、福岡のグルメを楽しみました。
やっぱり博多の夜でお酒はかかせませんし、繁華街のホテル泊はよい選択でした。
昔みたいに無理はしません。笑
でも、私もキャンパーです。
キャンプしますよ~。
長崎県佐世保の格安キャンプ場!
綺麗な海と素晴らしい温泉が楽しめます!!
長崎グルメも堪能します!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
長崎県佐世保市俵ケ浦町
白浜キャンプ場
お盆長期キャンプの2話目です。
3ヶ月遅れの記事、昔から遅記事の私ですが、反省です。
前回は、東京から九州への長距離移動後ホテル泊、福岡のグルメを楽しみました。
やっぱり博多の夜でお酒はかかせませんし、繁華街のホテル泊はよい選択でした。
昔みたいに無理はしません。笑
でも、私もキャンパーです。
キャンプしますよ~。
長崎県佐世保の格安キャンプ場!
綺麗な海と素晴らしい温泉が楽しめます!!
長崎グルメも堪能します!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

白浜キャンプ場
西九州自動車道佐世保中央ICから約25分。
西海国立公園内に位置する海沿いのキャンプ場です。
海水浴場で遊べ、サイトはオーシャンビュー抜群のロケーションです。
営業期間は、毎年4月10日~10月31日です。
チェックイン13時、アウト11時。
ゴミは、捨てられます。
トイレは、水洗で和式と洋式があります。
気になるお値段は、
入場料 大人(中学生以上)210円、小人(3才~小学生)110円。
フリーサイト1,150円!
格安です!!
九州3日目です。
さぁ、いよいよ初の九州キャンプ!
福岡から長崎に移動します。

途中立ち寄った佐賀県の嬉野温泉。
知る人ぞ知る、温泉の成分などを調査する指定機関である中央温泉研究所が「日本三大美肌の湯」に選んだ名湯です。
美肌に効果があるとされる重曹泉です。
透明でとろり感があって、とても温まります。
確かに肌によさそうです!!

佐世保の港では、アメリカ軍や自衛隊の軍艦を普通に見ることができます。
もし私がバズーカ砲を持っていたら撃沈できるかも。

お昼は、佐世保バーガーの有名店「Big Man」。
佐世保バーガーの定義は「地元素材を使用し、注文を受けてから作り始めるこだわりハンバーガー」だそうです。

佐世保バーガー。
とても美味しいです。
寄り道を存分に楽しみました。
さぁ、行きましょう目的地に!

長崎県白浜キャンプ場
海がある!
キャンプができる!
白浜キャンプ場です。

キャンプ場全体地図。
フリーサイトは、海岸沿いサイトと高台サイトがあります。
フリーサイトと言っても混雑時は区画割されます。
車は、フリーサイトに近接しているトイレの近くに停めることができます。
オートサイトは、海沿いサイトと林間サイトの電源付きサイトです。

こちらは、海岸沿いにある8区画のフリーサイトです。
とても狭いです。
ファミリーテント+スクリーンタープで区画全域を使うような狭さです。

そして、こちらは今回我が家が利用した高台にある6区画のフリーサイトです。
展望がとてもよいです。

荷物の搬入時には、車をサイトの近くに置けます。
高台サイトには6区画あります。
その中では海側の2区画が快適です。
我が家はそのうちの1区画を使うことができました。
その2区画も他のフリーサイト区画と同じくとても狭いのですが、区画と斜面の間に共有スペースがあってゆったりできます。
その2区画の裏には、4M×8Mくらいの小さい区画が4つひしめいています。

我が家のサイトからの景色。
高台フリーサイトの海沿い2区画はとても景色がよくて快適です。
開放感いっぱい!!

海沿いのオートサイト。
混雑時はオートサイトが安心ですね。

こちらは、林間のオートサイトです。
海は、臨めませんがプライベート感があります。

モンベルムーンライトとニーモのタープで設営完了です。

設営が終わるのを今か今かと待っていた次男。
完全装備で海に走ります。
楽しいことが大好きで、遊ぶことと真剣に向き合っている次男です。笑
日没寸前なので、写真は割愛。
素晴らしい海の紹介は次回記事にします。

夕食の準備です。
今日のメニューは、、、、、
なんと、ビックリ!
真夏に外で「湯豆腐」!!笑

嬉野温泉で購入した温泉水。
この水がすごいんです!!
豆腐を入れて煮込むと・・・

豆腐がとろとろになってお湯が豆乳のようになります!!
ポン酢をつけて食べます。
これがとんでもなく美味しい!!
佐賀県の名物絶品温泉湯豆腐です。

〆はご飯とチーズを入れて、青ネギをたっぷり!
これもまたとんでもなく美味しい!!
豆腐とチーズが渾然となって素晴らしいハーモニーを奏でます!!
真夏に汗だくになりながら嬉野温泉湯豆腐を完食。笑

お腹いっぱいになった後はトランプ。

九州4日目。
朝からカニ穫り。

サイトの山側にたくさんあるカニ穴でカニ釣り。
次男は、小学校の低学年時代、小学校の庭にある沼でザリガニ獲りの名人の異名をとっていました。
あまりに毎日ザリガニを獲り続け、沼にも何度も落ちるので、昼休みに校長先生が沼で見張りに立ったという伝説があります。
親としては、校長先生に迷惑をかけたと思い、冷や汗をかいた思い出です。
でも、次男が3年生になった時のPTAの会合で校長先生からこんな話をされました。
「最近次男君はザリガニ獲りをしていないけどお母さんから止めていませんか?あんなにザリガニ獲りに熱中して上手い子を見たことがないです。次男君にはその楽しさを小さい子に引き継いでほしいくらいです。」
長男と次男の通う小学校は、聞く限りいじめもなく、とても穏やかな校風です。
子ども達はとてもよい学校に通っています。
さきイカでおびき出す作戦です!
でも、カニのほうが一枚上手で、、、一匹も獲れず!
次男、カニに敗北です。笑

お昼は、長崎グルメを堪能します。
佐世保駅近くの長崎ちゃんぽん「香蘭」に向いました。

長崎ちゃんぽん。
その昔、全国から長崎に勉強しに来た若いお侍さんたちのために考案された、野菜たっぷりのラーメン。
美味しくいただきました。

晴天です!
青い空と綺麗な海。

海に飛び込みます。
おもいっきり遊ぶぞ!

ザブーン、ザブーン。
のんびりとした時間が流れます。

楽しいね!

夜は、簡単にお総菜。
前日美味しかった湯豆腐でしたが、暑かったので今日は汗をかかないと決めました。笑

一日が終わります。
明日は、友達家族と合流です。
オーシャンビュー、綺麗な海水浴場の目の前の格安キャンプ場、まだまだよいキャンプ場はたくさんあるね、の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村