2018年01月22日
子供と登山 金時山 絶景富士山を見て
2018年1月7日
金時山
今年、初めてのちゃんとした記事です。
書き上げてないキャンプ、登山記事がたくさん溜まっていますが、ちゃんと書きたいなと思っています。
なぜなら、記事にしていないと全部忘れてしまうから。笑
今年ものんびり更新させてください。
今回は、新年初めての登山記事からいきます。
2018年初登山の山を選んだ理由。
去年、私がお風呂に入っている時に我が家のメンズ会議があったようでサラッと報告されたんです。
「お母さん、来年の目標決まったよ!」
「来年は、みんなで富士山に登ろうね!」
ふ、ふ、富士山ですか、、、
私がお風呂に入っていた20分の間で決まってしまった、、、笑
さぁ、見に行きましょう!
今年の目標を!!
日本一の名峰を!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
金時山
今年、初めてのちゃんとした記事です。
書き上げてないキャンプ、登山記事がたくさん溜まっていますが、ちゃんと書きたいなと思っています。
なぜなら、記事にしていないと全部忘れてしまうから。笑
今年ものんびり更新させてください。
今回は、新年初めての登山記事からいきます。
2018年初登山の山を選んだ理由。
去年、私がお風呂に入っている時に我が家のメンズ会議があったようでサラッと報告されたんです。
「お母さん、来年の目標決まったよ!」
「来年は、みんなで富士山に登ろうね!」
ふ、ふ、富士山ですか、、、
私がお風呂に入っていた20分の間で決まってしまった、、、笑
さぁ、見に行きましょう!
今年の目標を!!
日本一の名峰を!!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村

金時山
金時山(きんときやま・きんときさん)は、箱根山の北西部に位置する標高1,212mの山である。日本三百名山のひとつ。
箱根山カルデラを囲む外輪山列で最も高い山であり、山頂付近は植生の少ない風衝地となっている。周囲の山よりひときわ高く、遮るものが少ないため、山頂からの眺望が良く、西側から南東側にかけて富士山、愛鷹山、駿河湾、金時山より箱根峠方面へ伸びる古期外輪山、箱根山最高峰である中央火口丘の神山と中腹に広がる大涌谷の噴煙地などが望見でき、さらにカルデラ内には芦ノ湖や仙石原を望むことができる。(Wikipediaより)
金太郎伝説の山でもあります。

今回のコース
公時神社→金時宿り石→金時山山頂→金時宿り石→公時神社

公時神社の少し下に無料駐車場があります。
20台くらいは停められそうなスペースです。
私たちは満車のため、近くのゴルフ場が登山者用に開放している有料駐車場(500円)に停めました。

まずは、公時神社で安全祈願です。
平安時代に源頼光に仕え四天王の1人に数えられた坂田公時が祭神として祀られているそうです。
坂田公時の子ども時代が金太郎ですね。
子ども達の大好きな映画の一つは「ロード・オブ・ザリング」。
次男が、魔法使いのガンダルフが持っている杖みたいな木を見つけました。

さぁ、登ろう!
魔法使いの杖、重いよね??

金時宿り石。

どんどん登る子ども達。
重い魔法使いの杖が、次男の体力を蝕んでいきます。笑
実は、最近は大人よりも早く登るようになってしまった子ども達のザックには、1リットルのウォーターボトルを入れています。

お日様の光が暖かく絶好の登山日和。
だんだん標高が高くなってきたね。

ぱっと道が開けます。
着いたかな?

す、す、すごーい!
大きな富士山!!
隔てるものは何もありません!!!

金時山名物「キノコ汁」。
2つある山小屋のうち、金時娘さんで有名な金時茶屋で注文しました。
金時娘さんはお怪我をして休まれているそうです。
これが、ものすごく美味しい!!
ナメコがたっぷりで優しい味で、疲れた体に染みわたります。
子ども達も完食。

まさかりをモチーフにした山バッチ。
こちらは金太郎茶屋で買いました。

金太郎茶屋の小屋番さんに子ども達が金太郎飴をもらいました。
よかったね。
こちらの名物は「まさカリーうどん」。
今度来たら食べてみたいです。

下山です。
この後、魔法使いの杖は自宅に持ち帰られて次男の宝物になっています、、、

金時山から車で10分くらいの日帰り温泉施設「御殿場市温泉会館」。
大人500 円、子ども200円。(1名につき50円のJAF割引きあり)
格安です!!
格安ですが、名湯箱根のお湯は最高です。
湯船から富士山も見えます。

待っててね、富士山。えい!えい!おー!!の巻でした。
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 18:43
│金時山