2015年04月13日
子供と登山 栃木県 千部ヶ岳 出流ふれあいの森より
2015年4月4日~5日 1泊2日
栃木県 栃木市
千部ヶ岳
出流ふれあいの森キャンプ場 泊
前回の記事は、「出流ふれあいの森 キャンプと山登り前編」。
今回は、初日に登った山の話とキャンプ場の話の続きで後編にする予定でしたが・・・
散策程度の気持ちで登った山が面白かったので、今回は後編の前にお山だけでいきます。
設営後、降ってた雨もあがりました。
散策して、偶然見つけたのは千部ヶ岳遊歩道の入口でした。
雨の心配もあるし、遊歩道全部は歩かないとして、見どころっぽい展望台との往復で2時間くらいでしょうか。
カッパ着て行けば行けるでしょう。
さぁ、いきましょう!
キャンプでお風呂、ビールの前に汗をかきに!!
ハイキング気分で登りました!
「子供と登山」シリーズにするのもなんだと思うくらい楽ちんなハイキングでした。
でも、途中でお会いした山の神様への敬意も込めて。。。

遊歩道の入口は、出流ふれあいの森入口にある大きな駐車場のすぐそばです。
目指すは「展望台」。
そこから戻る経路です。

出流ふれあいの森周辺の山はほとんど杉ばかりです。
雨で湿った土と森の香りが気持ちいいです。
やっぱり登ることにしてよかったー。

倒木が多かったので、息子達はアスレチック気分で登りました。

我が家、今年初のきのこ。
ヒトクチタケ。
今年もきのこ図鑑を持ち歩かないとね。

遊歩道といっても、けっこう登りごたえのある道も多かったです。

こんな看板があったので、我が家もご挨拶に行きました。

震災でしょうか?
崩れていましたが、誰かが屋根を据えてます。
早く修復されるといいですね。

まぁ、いるでしょう。
時期的にも危ないと思います。
熊鈴をつけ歩きます。

展望台?少なくともピークまであとひと踏ん張りな雰囲気・・・

到着、、、なのかなあ?
少なくともこれ以上登るところはありません。
尾根道が続いています。
我が家はここまでで引き返すことにしましたが、この尾根道が気持ちよさそうでした。
明るくて景色のよい道が続いています。

尾根道沿いによい景色が見られます。
ただ、木々が茂っていて合間から景色を垣間見る感じです。
この辺は広葉樹なので、葉が茂るとあんまり見えないかもしれません。

尾根道の入り口にこんな看板がありました。
由緒正しい場所のようです。

岩にカメラを置いての自撮りなんですが、、、かなりいい写真が撮れました!!笑
「護摩壇」。
10メートル四方くらいのエリアに岩がごつごつあります。
今は木に囲まれていますが、枝の間から男体山が望めます。
聖域なんでしょうね。

登ってきた杉林の中を下ります。
花粉症の旦那は限界にきてます。笑

いい汗かきました。
ハイキング気分で登ったわりにはクタクタ。。。
でも、その後すぐローラー滑り台に走っていきました。笑
千部ヶ岳。
危険な個所はほとんどありません。
なにより、キャンプ場から徒歩で登れて、そのままキャンプを楽しめるのはとても嬉しいです。
さぁ、旦那と私はキャンプ場に戻ってビールです!
キャンプ場の紹介が中途半端なので、次回は「後編」です。
↓ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
栃木県 栃木市
千部ヶ岳
出流ふれあいの森キャンプ場 泊
前回の記事は、「出流ふれあいの森 キャンプと山登り前編」。
今回は、初日に登った山の話とキャンプ場の話の続きで後編にする予定でしたが・・・
散策程度の気持ちで登った山が面白かったので、今回は後編の前にお山だけでいきます。
設営後、降ってた雨もあがりました。
散策して、偶然見つけたのは千部ヶ岳遊歩道の入口でした。
雨の心配もあるし、遊歩道全部は歩かないとして、見どころっぽい展望台との往復で2時間くらいでしょうか。
カッパ着て行けば行けるでしょう。
さぁ、いきましょう!
キャンプでお風呂、ビールの前に汗をかきに!!
ハイキング気分で登りました!
「子供と登山」シリーズにするのもなんだと思うくらい楽ちんなハイキングでした。
でも、途中でお会いした山の神様への敬意も込めて。。。

遊歩道の入口は、出流ふれあいの森入口にある大きな駐車場のすぐそばです。
目指すは「展望台」。
そこから戻る経路です。

出流ふれあいの森周辺の山はほとんど杉ばかりです。
雨で湿った土と森の香りが気持ちいいです。
やっぱり登ることにしてよかったー。

倒木が多かったので、息子達はアスレチック気分で登りました。

我が家、今年初のきのこ。
ヒトクチタケ。
今年もきのこ図鑑を持ち歩かないとね。

遊歩道といっても、けっこう登りごたえのある道も多かったです。

こんな看板があったので、我が家もご挨拶に行きました。

震災でしょうか?
崩れていましたが、誰かが屋根を据えてます。
早く修復されるといいですね。

まぁ、いるでしょう。
時期的にも危ないと思います。
熊鈴をつけ歩きます。

展望台?少なくともピークまであとひと踏ん張りな雰囲気・・・

到着、、、なのかなあ?
少なくともこれ以上登るところはありません。
尾根道が続いています。
我が家はここまでで引き返すことにしましたが、この尾根道が気持ちよさそうでした。
明るくて景色のよい道が続いています。

尾根道沿いによい景色が見られます。
ただ、木々が茂っていて合間から景色を垣間見る感じです。
この辺は広葉樹なので、葉が茂るとあんまり見えないかもしれません。

尾根道の入り口にこんな看板がありました。
由緒正しい場所のようです。

岩にカメラを置いての自撮りなんですが、、、かなりいい写真が撮れました!!笑
「護摩壇」。
10メートル四方くらいのエリアに岩がごつごつあります。
今は木に囲まれていますが、枝の間から男体山が望めます。
聖域なんでしょうね。

登ってきた杉林の中を下ります。
花粉症の旦那は限界にきてます。笑

いい汗かきました。
ハイキング気分で登ったわりにはクタクタ。。。
でも、その後すぐローラー滑り台に走っていきました。笑
千部ヶ岳。
危険な個所はほとんどありません。
なにより、キャンプ場から徒歩で登れて、そのままキャンプを楽しめるのはとても嬉しいです。
さぁ、旦那と私はキャンプ場に戻ってビールです!
キャンプ場の紹介が中途半端なので、次回は「後編」です。
↓ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
Posted by にんにん at 21:33│Comments(12)
│千部ヶ岳
この記事へのコメント
こんばんは~♪
きのこがあって良かったですね~(笑)
で、山登り。。。
きっと下山後のル~ビ~美味しいと思うけど、疲れるのでわたしは行きません。。。(笑)
きのこがあって良かったですね~(笑)
で、山登り。。。
きっと下山後のル~ビ~美味しいと思うけど、疲れるのでわたしは行きません。。。(笑)
Posted by しんいちろう
at 2015年04月13日 22:10

こんにちは
花粉症の旦那さんにとっては、『荒行』ですね!
もう少しで、花粉の季節も終わりでしょうか
ちゃんとした道がある山は登り易そうです^^
花粉症の旦那さんにとっては、『荒行』ですね!
もう少しで、花粉の季節も終わりでしょうか
ちゃんとした道がある山は登り易そうです^^
Posted by hiro155
at 2015年04月14日 07:55

おはようございます。
着々と山行を重ねられてて羨ましいですね~
私も家族とやりたくて、まず自分から始めたんですが
なかなか行けません(^^;
最初にいくとこはずっと前から決めてるのにね(笑)
いい雰囲気の山道ですね~
倒木の写真のとことか、お子さん楽しいでしょうね(^^)
着々と山行を重ねられてて羨ましいですね~
私も家族とやりたくて、まず自分から始めたんですが
なかなか行けません(^^;
最初にいくとこはずっと前から決めてるのにね(笑)
いい雰囲気の山道ですね~
倒木の写真のとことか、お子さん楽しいでしょうね(^^)
Posted by 蛍火
at 2015年04月14日 09:19

良いですね~~
この時期のお山は!!!
ビール片手に登山だなんて・・・素敵です!!笑
写真には無いけど・・・その姿が目に浮かびますよ~~~!
この時期のお山は!!!
ビール片手に登山だなんて・・・素敵です!!笑
写真には無いけど・・・その姿が目に浮かびますよ~~~!
Posted by Y&K
at 2015年04月14日 09:28

◆しんいちろうさん、こんにちは♪◆
春になり、キノコの時期がまたやってきました。
山登り。。。
つらいイメージがあるかもしれないけど、やってみると気持ちがいいですよ。
ル~ビ~のためにやってみましょう~。笑
春になり、キノコの時期がまたやってきました。
山登り。。。
つらいイメージがあるかもしれないけど、やってみると気持ちがいいですよ。
ル~ビ~のためにやってみましょう~。笑
Posted by にんにん
at 2015年04月14日 09:54

◆hiroさん、こんにちは♪◆
重度の花粉症もちなのに、杉の中を1時間半以上歩いていました。笑
しかも、下山後に花粉症の薬を忘れたことに気付き、大ショックをうけていました!
そうそう、ちゃんとした道があるとこは歩きやすい!!!
hiroさんには、いい体験をさせてもらったから我が家はあれから少し強くなったんです。笑
重度の花粉症もちなのに、杉の中を1時間半以上歩いていました。笑
しかも、下山後に花粉症の薬を忘れたことに気付き、大ショックをうけていました!
そうそう、ちゃんとした道があるとこは歩きやすい!!!
hiroさんには、いい体験をさせてもらったから我が家はあれから少し強くなったんです。笑
Posted by にんにん
at 2015年04月14日 10:02

◆蛍火さん、こんにちは♪◆
着々と登っています。
・・・・そして、山道具も少しずつ増えてきました。笑
蛍火さん、前からきめている山に家族と登ったら登頂した時の感動も大きいでしょうね。
山道、あまり人が歩いてないのか自然たっぷりでしたよ。
きっと花粉もたっぷりだけど・・・。笑
着々と登っています。
・・・・そして、山道具も少しずつ増えてきました。笑
蛍火さん、前からきめている山に家族と登ったら登頂した時の感動も大きいでしょうね。
山道、あまり人が歩いてないのか自然たっぷりでしたよ。
きっと花粉もたっぷりだけど・・・。笑
Posted by にんにん
at 2015年04月14日 10:09

◆Y&Kさん、こんにちは♪◆
そうそう、暑くも寒くもなく気持ちよく歩ける時期ですね。
・・・・で。
ビール片手に・・・まさか!?
目に浮かぶ????そんな~~~~~~。笑
イメージが悪いから!!笑
そうそう、暑くも寒くもなく気持ちよく歩ける時期ですね。
・・・・で。
ビール片手に・・・まさか!?
目に浮かぶ????そんな~~~~~~。笑
イメージが悪いから!!笑
Posted by にんにん
at 2015年04月14日 10:15

こんにちは(人•ᴗ•♡)
ハイキングの後のƱ"-ʓはたまらないですね‼️
我が家は山登りしたことないんですがお子さんブーブー言ったりはしないんですか⁉︎
やっぱりはじめに登る山は高尾山がいいですかね⁉️
ハイキングの後のƱ"-ʓはたまらないですね‼️
我が家は山登りしたことないんですがお子さんブーブー言ったりはしないんですか⁉︎
やっぱりはじめに登る山は高尾山がいいですかね⁉️
Posted by miyuking
at 2015年04月14日 17:28

「熊出没」この看板怖いですよね~
なんか楽しい山登りの空気が一瞬ピリッとする感じ
そろそろ健康を考えて私もハイキングぐらいやってみようかな~なんて思ってます
だって、にんにんさんにも出来るんですものね^^w
なんか楽しい山登りの空気が一瞬ピリッとする感じ
そろそろ健康を考えて私もハイキングぐらいやってみようかな~なんて思ってます
だって、にんにんさんにも出来るんですものね^^w
Posted by wa ka
at 2015年04月15日 09:35

◆miyukingさん、おはようございます♪◆
いい汗を流した後のビールは、最高ですよね!
我が家の息子達は、今のところ山登りが楽しいようでブーイングはないんですよ。
でも、傾斜がキツいのが続くとテンションが下がるので飴なのでごまかしていますが…(笑)
飴でなんとかなるので、助かってます。
高尾山、初めて登る山にされる方は多いですね。
ケーブルカーもあるから、気持ち的にも安心ですよね。
いい汗を流した後のビールは、最高ですよね!
我が家の息子達は、今のところ山登りが楽しいようでブーイングはないんですよ。
でも、傾斜がキツいのが続くとテンションが下がるので飴なのでごまかしていますが…(笑)
飴でなんとかなるので、助かってます。
高尾山、初めて登る山にされる方は多いですね。
ケーブルカーもあるから、気持ち的にも安心ですよね。
Posted by にんにん
at 2015年04月16日 07:35

◆wakaさん、おはようございます♪◆
熊の看板、ホント気持ちが引き締まる。。。
wakaさん、そろそろ祭りの時期がくるから大丈夫ですよ。笑
昨年の祭り率にびっくりしました。
ハードですよね!!!!
私でもできるハイキングだから、きっとwakaさんも…
歩いた後はビールを呑むはず!!!笑
熊の看板、ホント気持ちが引き締まる。。。
wakaさん、そろそろ祭りの時期がくるから大丈夫ですよ。笑
昨年の祭り率にびっくりしました。
ハードですよね!!!!
私でもできるハイキングだから、きっとwakaさんも…
歩いた後はビールを呑むはず!!!笑
Posted by にんにん
at 2015年04月16日 07:44
