ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
アクセスカウンタ

ファミリーキャンプランキング

2015年03月18日

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ

2015年3月14日
神奈川県 丹沢 大山

先週の土曜日、神奈川県の「大山(オオヤマ)」に行ってきました。
子供と登山シリーズ、前回の「シダンゴ山・宮地山」に続いて第4弾です!

日曜日、我が家の幼稚園年中の次男は、お世話になった年長さんの卒園式のため幼稚園でした。
先々週に引き続きキャンプができない週末ですが・・・
ぽっかり空いた土曜日に日帰り登山を決行です!!

さぁ、行きましょう!
地元では「大山に登れば、はじめて一人前と認められる。」と言われる山に!!
ワクワク、ドキドキ!!
子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
丹沢山塊の東部に位置する山です。
山頂、麓に阿夫利神社があって、雨乞いの神様が住まわれるお山です。
江戸時代、江戸っ子達が大山お参りをして、江の島でハメをはずのがはやってたみたいですね。
今でも関東では筑波山、高尾山に並んで初心者向けの山として人気があります。

車では、東名高速道路厚木ICから30分くらいです。

標高1252m。
持っている登山ガイド「日帰り山歩きベスト130」によると、
◆登山レベル→初級 (入門→初級→中級)
◆難易度→体力2、技術1 (3が最高難度)

前回登ったシダンゴ山と同じレベルの山のようですね。
体力2、シダンゴ山でも小学校1年と幼稚園年中の子供達はだいぶ疲れていたので気になりますね。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
今回、我が家は「大山とうふまつり」の影響で、第一駐車場(料金600円)に車を停めました。
登山口から一番近い駐車場は第二駐車場(料金600円)です。
第二駐車場の周辺には民間駐車場(1000円)がたくさんあります。

第二駐車場がベストですが、2015年4月からは1000円になるそうです。
次回も我が家は第一駐車場かな。

第一駐車場からは参道入り口(第二駐車場)まで徒歩5分くらい。
参道入り口からケーブルカーの駅まで徒歩10分くらいです。

ケーブルカーで阿夫利神社まで行った後は、写真の左回りの富士見台経由で頂上を目指します。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
ケーブルカーの駅まで旅館やお店が並んでいます。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
阿夫利神社。
無事に登山ができることをお願いしました。

ここから登山道入り口近くまで、杉林の中の急な石段を登ります。
子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
急勾配はまだまだ続き・・・
石や木の根、老木が倒れている道をひたすら歩きます。
でも時折、下の景色がみれるので、疲れるけれど開放感があり気持ちがよかったです。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
岩に穴があいているよ!
天狗の鼻をついて空いた穴だそうです。
登り疲れている息子たち、こういうのがあると気分転換にいいですね。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
段差のある道を手足を使い登ります。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
疲れ果ててぐったりする長男。
今回、我が家の長男は初めて登山で弱音をはきました。
山頂でご飯を食べたら元気を取り戻したので、今後は山頂で食べる食事にこだわらないようにします。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
富士見台経由の登山コースでは、中盤はなだらかな階段が続きます。
前半、後半に子供にとっては段差が大きい傾斜が多いです。

私の後ろについて登っている長男の顔をふと見たら、涙が頬をつたっていました。
「大丈夫?無理しなくていいんだよ。」と長男に言うと・・・
私に見られた涙を手でぬぐい「無理してない。平気!」という言葉がかえって先頭で歩いている私の前を歩きはじめました。

小学1年生の息子がなんだか大きく感じた瞬間でした。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
標高が高くなってくると気温もだんだん下がってきました。
体温が下がらないよう洋服で調整しながら登っていきます。
雪が降ってきて大きな口をあける息子達。笑

雪を食べ、山頂までのパワーにして・・・

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
ついに山頂です!!
がんばって登った山頂は、雪が降っていて下の景色が見られませんでした。
天気がよければ景色が抜群なんでしょうね。
でも、登頂した達成感を味わえたので大満足です。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
お昼を食べる前に寒かったので、登山装備で揃えた「ミズノのべグルテック」を羽織りました。
防寒具にもなるから、購入して本当によかったです。

さぁ、息子達のお待ちかねの山頂でカップラーメン!
この為に、がんばって登っていると言ってもいいほど息子達が楽しみにしているお昼ご飯です。笑
今回、寒いときに食べる温かい食べ物は大切だなと思いました。
カップラーメンを食べた後に長男はおにぎりを食べたのですが、冷たかったから先に食べればよかったと言っていました。
寒い時は食べる順番も考えないといけないんですね。

ゆっくりしていると身体が冷えるので・・・
子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
登ってきたコースで下山です。
子供と一緒の登山は、登りよりも下りのほうが足元が危ないので緊張します。
危ない道は旦那は次男、私は長男と手を繋ぎながら歩きました。

私と手を繋いだ息子の手は、ものすごく冷たかったです。

下山している途中でふと次男をみたら・・・
あれ!?
次男の様子がおかしい!!!

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
ヘラヘラしながら、ヨダレを垂らしつづけて歩いていました。
相当、疲れたんだね・・・
そんな次男も
最後までがんばって歩いて、みんな無事に下山できました。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
登山開始時刻10:00、下山時刻14:00。
途中、休憩やお昼の時間も1時間くらいとりました。

大山は、勾配が続くところがあるので少しきつかったです。
ただ、道幅が広いので、子供と一緒でも比較的歩きやすいです。
我が家は、富士見台経由でしたが、道のりを示す石柱が1丁目から28丁目まであるので歩く励みになりました。
また時折、下の景色がみえるので気持ちよく登山ができます。

山頂は広く、晴れていれば景色が最高だと思います。
茶屋があり飲み物や軽食があります。(お山バッチが売っています。)

今回は、今まで経験した山より標高が高いので山頂に近づくにつれ寒かったです。
肌が露出して冷たくなっている手に手袋がほしかったです。
それ以外は問題なく登山ができました。
今回の我が家の服装です。
息子達の洋服は、下がジャージズボン。
上が速乾性の下着と長袖シャツ→フリース(薄めの物なので2枚)→ナイロンパーカー→レインウェア。
大人の洋服は、下が化繊のズボン。
上が速乾性の下着と長袖シャツ→フリース→ナイロンパーカー→レインウェア。

子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
大山では、豆腐に感謝するまつりを毎年開催しています。
「大山とうふまつり」
直径4mの大鍋で湯豆腐を振舞う「仙人鍋」の大きさに驚きました。

あれ!?
また次男の様子がおかしい!!
子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
大きな鍋の中身が豆腐だとわかった次男は機嫌がわるくなりました。笑

大山とうふ、美味しかったです!!

一人前になれたかな?大山登山の巻でした。

↓ファミリーキャンプブログへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村






このブログの人気記事
あの日にタイムトラベル キャンピングカーご紹介 オーエムシー「カーゴプラス」
あの日にタイムトラベル キャンピングカーご紹介 オーエムシー「カーゴプラス」

キャンプ犬ひめちゃんと行く!! 南国千葉で冬キャンプ 千葉県キャンピングヒルズ鴨川
キャンプ犬ひめちゃんと行く!! 南国千葉で冬キャンプ 千葉県キャンピングヒルズ鴨川

年内最後、今日はココ!
年内最後、今日はココ!


Posted by にんにん at 17:21│Comments(24)大山
この記事へのコメント
子供達頑張ったねー!

凄い^_^

大分登山ブロガーになって来たね!笑

もちろん湯豆腐食べながらビールでしょ!
Posted by Y&KY&K at 2015年03月18日 17:48
こんばんわ

登山すごいですねぇ。我が家は親が二人ともものぐさなので想像できないなぁ。
さすがに湯豆腐のおいしさはまだ判らないかな?きっとお肉が入ったものを想像してたのかな?^^
Posted by SAMBALSAMBAL at 2015年03月18日 18:34
こんばんばー

大山よさそうですね。
我が家からはちょっと遠いいから
近くでお安いキャンプ場があるといいんですがねー。

そして、今日ちょうど”日帰り山歩きベスト130”買ってきたところでした♪
我が家もこれを参考に山選びしてみますー。
ヤマレコもよいですけどね♪
Posted by はやことはやこと at 2015年03月18日 20:43
◆Y&Kさん、こんばんは♪◆

息子達、頑張りましたよ!
男の子は強いですね。

やっちゃん、やっと登山ブロガーと認めてくれたの?
ありがとう。
ずっと、ハイキングって言ってたもんね。笑

湯豆腐にビール、足がガクガクすぎてそんな余裕なかったです。笑
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月18日 21:10
◆SAMBALさん、こんばんは♪◆

登山ハマるとやみつきになっちゃうみたいてすよ!
中毒性があるみたいです。笑

子供には湯豆腐の美味しさは、やはりまだわからないんですかね?
次男のガックリ度に驚きましたよ。笑
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月18日 21:15
◆はやことさん、こんばんは♪◆

キャンプ場とお山のセットいいですよね。
山からお安いキャンプ場探しの時間も楽しいひとときです。

我が家も行く前にヤマレコの山行記録などを参考にしています。
ファミリー登山楽しみましょう!
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月18日 21:23
こんにちは。

お子さんたち、よ~く頑張りましたね。

実は、、、大山は麓から登ると限り無く中級に近いくらいのとこです。
ここより標高の高い奥多摩の山々より選ぶコースによっては勾配がきついかもってくらい。

ジタンゴ山とは全然違ったでしょ。(笑)
Posted by ユキヲ at 2015年03月18日 22:25
大山行かれたんですね♪

私は地元の癖に登ったのは2回だけ…
山頂付近は渋滞しませんでしたか?(笑)

もう、何年も山登りもやってません(^_^;

息子さんたちの頑張ったお顔を拝見すると、
また行きたくなっちゃいますね!
家のチビはまだ無理かな・゜・(つД`)・゜・

お疲れさまでしたm(__)m
Posted by たーぼーたーぼー at 2015年03月18日 22:34
こんばんは!

息子くん2人ともすごい!!
ウチのるるこなら「もう疲れた、だっこ」とすぐ弱音を吐くに違いない。
同じ1年生とは思えないです。

寒い山頂でのカップラーメンは格別でしょうね♪
Posted by ★るるこパパ&ママ★★るるこパパ&ママ★ at 2015年03月18日 23:03
こんばんは
丹沢のお山も良いですねぇ
いつか訪れてみたいです。

山頂でのカップラーメンは、旨いですよね。^^
お子さんよく頑張ったなぁ。
Posted by tatudayotatudayo at 2015年03月18日 23:06
こんばんは~^^

すごい!
雪が降る中お子さんたちよく頑張りましたね!

その時は大変だけど、大人になって振り返ったときに
あの時は楽しかったな~と思うのでは?

ご褒美のお山バッチとともに、
きっと良い思い出になりますね~^^
Posted by heizohheizoh at 2015年03月19日 00:15
こんにちは

お子さんにとっては、ちょっとした修行みたいなもんですかね
今回は、勾配きつそうでした!

きっと、私も山を登ったら膝が爆笑して
夜は江の島で、羽目を外すに違いありません(笑)

私も湯豆腐苦手なので、豚汁だったら 凄く嬉しかったかも^^
次男君の気持ちはわかる!
Posted by hiro155hiro155 at 2015年03月19日 08:15
◆ユキヲさん、こんにちは♪◆

なんとか登って下って自分達の足でかえってこれました。

ユキヲさんもお子様たちと以前登られていたんですね。
記事みました。
素敵な記事、そして我が家が憧れる子供と登山の姿がありました。

・・・シダンゴ山とは、違いました!!!
最後、足がガクガクすぎてその自分の姿に笑いましたもん。
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月19日 11:50
◆たーぼーさん、こんにちは♪◆

地元だったんですね。
周りにいっぱい山があっていいですね。

人気があるお山ってきいていたけれど、我が家が登った時は渋滞はなく登られている人の数も少なかったです。
渋滞とかないからいいな~と思っていたけれど、やっぱりいい時期は混むんですね。。。。

登った後でも、またどこかの山に登りたいな~って思いました。
たーぼーさんもお子さんといつか登る日が楽しみですね♪
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月19日 12:01
◆るるこパパ&ママさん、こんにちは♪◆

我が家の子供達は山でカップラーメンを食べるのが楽しみでしかたがないです。
だから、山で疲れている時に励ます言葉は「登ったら、上でカップラーメン食べれるからがんばろう!」といっています。笑

でも今回は下りもつらかったので、登山をした後、下でも子供が喜ぶご馳走を用意すればよかったな~と思いました。笑
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月19日 12:10
◆tatudayoさん、こんにちは♪◆

丹沢、登りたくなる山たくさんありますね。
今回は我が家のとっては登りごたえのあるお山でした。笑

山頂でのカップラーメン、ほんと美味しいです。
温かい食べ物が嬉しいですね♪
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月19日 12:16
◆heizohさん、こんにちは♪◆

我が家はまだ山登りをはじめたばかりなので、雪がふる中の登山も新鮮な気持ちになりました。
とても、寒くて手がかじかんでしまいましたが・・・
いい体験をしました。

山バッチ、嬉しいみたいです。
そういえば、山バッチに鹿のイラストがあったけれど実際に山で鹿をみつけたんです。
山バッチみる度にとその時のこと息子達は思い出すとおもいます♪
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月19日 12:23
◆hiroさん、こんにちは♪◆

勾配があって息子達(私も)つらかったですよ~~~。
ほんと、修行かも・・・笑
でも、息子たちは本で次の山を探していたから案外、平気なのかも??

夜の江の島。。。。笑
それ、まちがえないですね!!!

湯とうふ美味しかったけれど、なにか他にも入っていればもっと美味しかったかも??(←湯とうふじゃなくなってしまいますね。笑)
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月19日 12:31
こんばんはです。

>初心者向けの山として人気があります。

そうなんですね~
勉強になります。

でも、記事をみると初心者向けとは思えないのは
私が登山経験がないからですかね。

>次男は機嫌がわるくなりました

おとうふより、やっぱりお肉とかが良かったのかなw


>お山バッチ

とてもよい記念になりますね(^o^)
Posted by どんぐりりんどんぐりりん at 2015年03月20日 00:02
おはようございます。
息子さん達よく登りましたね。
大山参考になりました。
お出かけ先でのイベントは得した気分になれそう。

昨日卒業式で担任の先生が「苦労は買ってでもやろう」とお話ししてくれました。
それに通じるものがあるような気がします。
Posted by ごっしぃごっしぃ at 2015年03月20日 08:43
◆どんぐりりんさん、こんにちは♪◆

初心者向け,初級と言われる山でも高さが少しでもあったら危険なんですよ。。
今回のお山、初心者の山??と疑うくらいのコースもありました。
我が家には、きつかったです。

山バッチをみるたびに、きっと頑張って登れた山のことを思いだすと思います( ^o^)
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月20日 16:27
◆ごっしいさん、こんにちは♪◆

お出かけのイベント、嬉しいですよね。
なんだか得をした気分になります。
今回は大山とうふまつりがある事を調べて山とのセットにしました。

「苦労は買ってでもやろう。」
先生が生徒に伝えたかった気持ちも、そして親が聞いてその言葉をかみしめる気持ちもよくわかります。
私もいいタイミングでごっしいさんから教えてもらえて、よかったです!
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月20日 16:38
お山上り頑張ってますね〜。
この日はキャンプ場に宿泊せず?
きっと逞しいお子さんになるでしょう!
雪を食べようとお口を開けてる写真かわいい〜。

豆腐まつりなるものがあるのか!
私無類の豆腐好きなのでいつかいってみたい。
無人島に一つ食べ物持ってくとしたら豆腐にする〜!
Posted by コショウコショウ at 2015年03月20日 17:06
◆コショウちゃん、こんばんは♪◆

そう、その日はキャンプ場で宿泊せず帰りました。
次の日、次男だけ幼稚園だったんだよね。
でも、キャンプできたとしても登山で今回は足がガクガクだったからテント張れなかったかも?笑

コショウちゃん、豆腐好きなんだね。
ここさ、お豆腐やさんがたくさんあったよ!
豆腐買ってキャンプ場で食べれるよ!笑
Posted by にんにんにんにん at 2015年03月20日 22:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
子供と登山 丹沢 大山 流した涙とヨダレ
    コメント(24)