2015 お盆5泊6日キャンプ(前編)  蔵王坊平国設野営場で最高の温泉と避暑キャンプ

にんにん

2015年08月30日 09:35

2015年8月12日~14日(2泊3日)

★2015 お盆5泊6日キャンプ★
2015 お盆5泊6日キャンプ(前編)  蔵王坊平国設野営場で最高の温泉と避暑キャンプ
2015 お盆5泊6日キャンプ(中編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場で夏の風物詩
2015 お盆5泊6日キャンプ(後編) 猪苗代湖 崎川浜キャンプ場


山形県
蔵王坊平国設野営場


今年のお盆キャンプ、我が家は8月12日からの6日間でした。
我が家は毎年お盆には、長期キャンプに行っています。

2013年の長期キャンプ記事はこちら
野趣溢れる9日間キャンプ 前編の巻
野趣溢れる9日間キャンプ 後編の巻

2014年の長期キャンプ記事はこちら
6泊7日お盆キャンプ 蔵王坊平国設野営場編①(設営・その他)
6泊7日お盆キャンプ 蔵王坊平国設野営場編②(滞在中の楽しみ)
6泊7日お盆キャンプ 崎川浜キャンプ場編

2年連続、私の生まれ故郷である山形県の蔵王坊平国設野営場に行きました。
今年はどうしようかな?

誰かに「ベストキャンプはどこですか?」と聞かれたら、私は蔵王坊平国設野営場と答えます。
首都圏からだと距離は遠いけど、広大な敷地すべてがフリーサイトという開放感、森の雰囲気がそのまま残るワイルド感、町から離れた山奥だからこそ広がる一面の星空。
このキャンプ場にテントを張ってのんびりと星空をみていると、本当に奥深い自然にいだかれている感じがします。

3年連続の山形、、、
迷いましたが、、、

行きましょう!
我が家のベストキャンプ場へ!!
私の生まれ故郷へ!!!


ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村
今回、なぜか一部の写真に日時が入っています。
我が家の生々しい時間と共に記事をお楽しみください。笑
記事で時間が前後する時がありますが、お気になさらず・・・

早朝5時に自宅を出発して、お昼に山形に着きました。
7時間。
やっぱり遠いですね。
運転してくれた旦那に感謝です。


まずは、私の生まれた街「南陽市宮内」でお墓参りです。
お墓参り前に、すぐ近くのラーメン屋さん「まるひろ」でお昼ご飯です。

山形のラーメンは、喜多方のように定型的な形はありませんが、概して「あっさり」「濃厚だし」「もちもち麺」が多いと思います。
もう一つの山形ラーメンの形は「辛味噌ラーメン」。
南陽市の「龍上海」というお店が始めて、全国的に有名になりました。

子供達の前にあるのが醤油ラーメン。
手前のラーメンは、辛味噌ラーメン。
私も旦那も醤油ラーメンが好きですが、久しぶりの辛味噌ラーメンを楽しみました。


お昼を食べてその後は、お墓参り。


遠いからあまり来れないけど、今年もお盆に家族でお墓の前で手を合わせることができました。

会ったこともない、形も無いご先祖様を敬う気持ちを持つことは、子供達にとってはとても難しいことだと思います。
でも、それを学ぶことが、将来、自分の損得を考えない優しさや正直さに繋がってくれるといいな、と思っています。


やっと、蔵王坊平国設野営場に到着です。
青空、山、綺麗な空気、大自然のキャンプにワクワクがとまりません!

素晴らしいキャンプ場です!!


毎年書いてるので、以前の記事を少しコピーしました。笑

とても広大で野趣溢れるキャンプ場です。

人気のあるサイトは①、③、④の順でしょうか。

①は道沿いに小さめの綺麗なサイトが広がります。居心地は良さそうですが、人気があるので密集することが多いです。
②は車の出入りがうちの2WD車では無理そうでした。でも、使う人も少ないのでプライベート感がありそうです。
③は我が家の一番のお気に入りです。林間サイトが続き、その先に広大な広場があります。
④はバイカーさんに人気があるエリアです。芝生の綺麗なサイトです。

気になる料金はなんと大人350円 小中学生200円 未就学児無料
予約なし!
チェックイン、チェックアウトもなし!!
格安です!!!



①サイト。
いつもは人気のあるサイトですが、今回は時期が少し外れているのか空いていました。


④サイト。
今回はここも空いていました。
芝生の平坦なサイトに、開放感のある空。
ここも良いサイトですね。

もしかすると、この空き方は蔵王山の火山活動のせいなのかもしれません。
今年(平成27年)の4月頃、火山活動のために地震がたくさん起きました。
でも、気象庁の発表によると今は以下の状況です。(気象庁HPより引用)

********************************
平成27年6月16日09時00分 仙台管区気象台発表
<蔵王山に噴火予報(平常):警報解除を発表>
蔵王山では噴火の兆候は認められなくなりました。
<火口周辺警報(火口周辺危険)から噴火予報(平常)に引下げ>
注:(平常)は(活火山であることに留意)
********************************

自然現象なので、私が判断できることではありません。。
我が家としては、全国の活火山の状況と比較して安全と判断しました。


③サイト。
我が家は今回も、林と広場の境目に設営します。
後ろは林。
前は広場越しに見る、青い空と満天の夜空。

トイレに行こうと歩いていたら、ヤマユリを食べているなにかが!
恐る恐る「なんだろう?」と、見たら・・・


ビックリ!!!
なんと、キャンプ場で「ニホンカモシカ」に遭遇です!

「だ・る・ま・さ・ん・が、、、、


ころんだ!!!!!」

息子達、なぜかニホンカモシカと「だるまさんがころんだ」をし始めました。笑


私の大好きな丸ナスの漬物。
美味しい、最高です。
今年も大好物が食べられて嬉しかったです。
この丸ナスは夏の山形でしか食べられません。


息子達は、この広い広場を駆けずりまわり楽しそう。


夜、テントのまわりは真っ暗です。
この雰囲気がたまりません。
遠くにポツン、ポツンと他のテントのオレンジ色の光が灯っています。

夜空には、一面の星空が広がります。


翌朝。
朝食を食べた後、息子達は木登りです。


お昼は大好きなラーメン屋さんの「いさご食堂」。
昨年も書きましたが、旦那はここで修行がしたいそうです。笑
あっさり、深みのあるお出汁、もちもりの手打ち麺、本当に美味しいです。

その後は、名湯蔵王温泉の源七露天の湯。
写真は撮り忘れました。
値段、温泉の鮮度、立ちながらですが頭が洗えるのがここのいいところですね。
白みがかった強烈な酸性湯が気持ちいいです。


キャンプ場に戻ったら、濃霧で一面真っ白の世界。
濃霧の中、虫採りをする子供達。
遭難が心配です。笑


濃霧の中、息子達は、虫とりやきのこを収穫します。


寒いので、山形名物「芋煮」で夕食です。
里芋が美味しい!
身体も暖まり「芋煮」はいいですね!


3日目の朝です。
今年も大好きな蔵王坊平国設野営場で過ごせて大満足しました。
我が家のお盆キャンプ残りあと3日。
次は、我が家の子供達が好きな湖水浴ができるキャンプ場に向かいます!

開放感たっぷり、自然いっぱいの蔵王坊平国設野営場。
我が家のベストキャンプ場だね!の巻でした。


ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事