2014年11月1日~3日 2泊3日
稲ヶ崎キャンプ場
11月初めの3連休は友達ファミリーと茨城の「道の駅かつら」裏でキャンプをする予定でした。
が、諸事情により友達家族は行けなくなりました。
出発日の朝まで「かつら」でキャンプをするつもりでした。
・・が、朝起きると寒い。。無性に辛いものが食べたくなりました。
そうだ! 前に千葉でキャンプをしたときに食べて、あまりの美味しさにびっくりした「勝浦タンタンメン」が食べたい!!
辛い中にもうまみがあって、我が家の近くにあって常連でもある超有名辛口ラーメン屋さんの本店よりも実は好きです。
行きましょう!!
大好きな勝浦タンタンメンを食べに!!!
あと、暖かい千葉にも行きたいしね。
稲ヶ崎キャンプ場。
千葉県の君津市亀山湖畔にある格安のキャンプ場です。
東京からだと 東京湾アクアラインに乗り、千葉に上陸後15分くらいの木更津東ICをおりて一般道で30分程度です。
カーナビでは、東京の北側にある我が家から渋滞なしで1時間20分くらいでした。
アクアラインはETC割引を使うと800円で思いのほかお安いです。
ただ、アクアラインのETC割引は期限付きだそうなので一応チェックしなくてはだめですね。
割引が永遠に続きますように・・・。
そして、、、勝浦タンタンメンの発祥の地、勝浦まで車で30分!!
勝浦観光の中継地として最適です!!
サイトはオートサイトとフリーサイトがあります。
炊事場、かまどがあります。
ゴミが捨てられます。
とても綺麗なトイレとシャワー室(3分100円)があります。
予約は必要です。
チェックイン15時、チェックアウト10時です。(予約の際にチェックイン時間を相談すると、状況によっては少し早く12時くらいから受付してもらえるかも?)
そして
フリーサイトの気になる料金は
540円!!
我が家は540円×2泊で1080円でした。
格安です!!!
オートサイトも実は格安です。
なんと車横付けで3240円。
十分安いです!!
当日の朝、キャンプ場の予約をしないまま車に乗り込み千葉を目指しました。
だめなら前に行った大房岬キャンプ場とか、他のキャンプ場とか、そのまま茨城あたりまで行けばなんとかなりそうなので。
千葉に向かう首都高の上で、稲ヶ崎キャンプ場に空きがあるか電話したしたところ、フリーサイトは満杯だけどオートサイトなら空いているとのこと。
仕方ないのでオートサイトに予約をいれました。
朝から雨は降っていましたが、だんだん雨が強くなってきて、千葉上陸後は土砂降りです。
今年は設営時の雨が多いです。。
でも・・・
キャンプ場に着いた時、なんと雨が小雨になりました。
受付で念のためフリーサイトの空きがないか聞いたところ、なんと雨のためすべてキャンセル!!
にんにん家、すぐにフリーサイトに変更です!!
土砂降りでよかったーーー!!
上の写真、キャンプ場からもらったマップにフリーサイトからトイレまでの距離を70メートルとかきましたが・・・・。
今、思いました。
このブログを見ていただく方には搬入距離の方が興味があるのではないかと。。。
書いてはいませんが、駐車場からフリーサイトに下る道はちゃんとあって、距離も70メートルくらいです。
キャンプ場は3段階で作られています。
山の手にオートサイト、下って亀山湖に面したエリアに一つ目の自由広場、小さな川を挟んでその先にフリーサイトの自由エリアです。
真ん中の自由広場にはテントは張れません。
フリーサイトには最大10サイトまで受け付けるそうです。
10サイトと考えればスペース的には余裕があると思います。
オートサイトなら15番、16番が湖が一望できてよさそうだったな。
左写真:格安なのにゴミが捨てられるのはありがたいです。
右写真:オートサイトです。けっこう大きめテントも張れていて狭さは感じません。
左写真:フリーサイト用の駐車場からフリーサイトを望みます。ちゃんとした舗装路です。
駐車場はキャンプ場のものらしいですが、隣にある民宿の釣り客と軽いスペース争奪戦があります。
でも、夕方以降は空くので安心して下さいね。
右写真:中段の自由広場から、フリーサイトを望みます。
さぁ、受付を済ませ設営です。
駐車場に車を移動させて、キャンプ場のリアカーで荷物を運びます。
いつものように息子達が荷物を運びます。
荷物運びが終われば遊ぶことができます。
リアカーが小さいのでうちは4往復くらいしました。
フリーサイトは、にんにん家の貸切なので湖が目の前にあるスペースにしました。
まあ、どこでも湖は目の前になると思いますが。
今回は久しぶりのロゴスのクイックPANEL I-LINKスクリーン 3535プラス。
こんにゃくタープですね。
設営は早い!!ものの10分!!
Coleman(コールマン) リビングフロアシート/320冬キャン用にこれがほしいです。
端の折り目付きではこれが一番大きいのではないでしょうか。
初日の夕食は2バーナーでステーキと温かい汁物。
いつも思うけど、千葉は本当に暖かいです。
ストーブは要らなかったけれど、久しぶりにフジカを使ってみたかった。笑
夜は焚き火をしてフジカの上にお鍋を置いて気分だけ冬キャンプをしてゆっくり夜を過ごしました。
土砂降りでフリーサイト貸切満喫の巻でした。
後編の「勝浦の朝市めぐり」と「勝浦タンタンメン」編に続きます!!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。
にほんブログ村