2018年10月20~21日(1泊2日)
埼玉県 日高市
巾着田
前回の8月の夏記事から9月を飛び越し10月です。
9月は「ほぼ群馬のキャンプ場」でキャンプを1回しただけで写真も撮らなかったので、、、
10月。
小学校の土曜授業後、子供達の帰りを待ちわびて行きました。
久しぶりのキャンプ。
向かう先は、やはりあそこでしょう。
さぁ、いきましょう!
前回のキャンプから間が空きすぎて!!
タープの張り方がわかりません。!!!笑
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。
にほんブログ村
キャンプブームを感じます。
毎年、このくらいの時期になると、夏で賑わった巾着田もテントの数が減るのですが、、、
キャンプの盛り上がりが巾着田にも。
なんとか、小さなテントを2張りとタープを張れる場所を見つけ1時間強かかりやっと設営完了。
一ヶ月ぶりのキャンプで、設営に普段の倍の時間がかかりました。笑
巾着田に着いたのは、15時過ぎだったので設営後はあっという間に夕食です。笑
今回は、焼き鳥!
なぜなら、、、
ついに我が家も
Y&Kさんが一押しのIwatani「炉ばた大将」を買ったんです!
何年も前に、Yさんが実際に使っていたのを見た我が家。
まぁ、その時は「あったら便利だろうな~。」ぐらいで思っていたんですが、、、、
Yさんのブログに今でもかなりの頻度でIwatani「炉ばた大将」を使っている記事があがるんです。
、、、負けました。
何に??笑
焼き物はIwatani「炉ばた大将」で決まり!
調子にのって魚まで焼いちゃいました。
お腹がいっぱいになって夜は焚き火。
気温が下がると焚き火もいいですね!
翌朝。
10月下旬、朝晩は冷え込みます。
冬装備が安心です。
朝食はカップラーメンとコフランのテレスコーピングフォークでソーセージを焼きます。
良い感じに焼けました。
美味しい!
ふと見ると、、、、
次男が川に。
川の水が凍えるくらい冷たいのに何故?
着替えを持って来てないのもあり、私の怒りが頂点に、、、
「脱ぐし濡らさないから!行かせて川に!!」と言う次男。
耳を疑います。
脱ぐ?こんな寒いのに??正気ですか???
その後、こんな姿で川に、、、
ま・じ・か!
長男は、片付けのお手伝い。
その時次男は、、、
川遊びで冷えた身体を河原の石で暖めるという少年の知恵。
また私に怒られます。
「お兄ちゃんのお手伝いをしなさい!」
ひとまず、近くに行く次男。
手伝うのではなく穴を掘っていた、、、、
兄と弟の性格がこの上の写真によく表れている気がします。笑
乾燥撤収で気持ちよく撤収完了!
久しぶりのキャンプやっぱり外遊びは楽しかったな、の巻でした。
いつものおまけ。
このブログは家族の記録です。
キャンプとは関係ないけど載させてください。
10月は長男の誕生月です。
毎年、キャンプでお祝いをしているんですが今年は都合がつかなかったので自宅でお祝いをしました。
11歳のお誕生日おめでとう!
小さい時から弟のお世話をするしっかり者の長男。
とても優しい長男です。
消極的だった性格も今では見違えるほど積極的になりました。
自分の意見がしっかりと発表できるようになったり、自分から代表に立候補してまとめたりすることができるようになっています。
本を読むのが習慣になっているので本からいろんな興味の幅を広げていってほしいなと思っています。
来年は、キャンプでお祝いしようね!
ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。
にほんブログ村
あなたにおススメの記事