茨城県 豊里ゆかりの森 焚き火キャンプ

にんにん

2016年04月22日 09:11

2016年3月20日~21日(1泊2日)

茨城県 つくば市
豊里ゆかりの森


先月の話です。
3連休の初日に予定があり、特になにも計画をしていない休日。
週末に山登りが続いたので、久しぶりにゆっくりキャンプがしたくなりました。
でも、3連休の中日です。
どこに行こうか、、、、
ふと思いついたのは、以前から気になっていた格安のキャンプ場。
今回のゆっくりキャンプにぴったりな場所です。
当日の朝、キャンプ場に電話をして向かいました。

さぁ、いきましょう!
息子達はアスレチック、大人は焚き火で!!
林の中の公園でゆっくりキャンプ!!!



にほんブログ村

茨城県つくば市にある豊里ゆかりの森。
常磐自動車道谷田部I.Cより、約20分。
アカマツとクヌギの平地林の自然公園です。

使用期間は3月1日から11月30日までです。
チェックイン14時、チェックアウト10時。
水洗トイレ(和・洋式)です。
無料の温水シャワー(17時~9時迄)があります。
ごみは捨てられません。
テントサイトは、車乗り入れ不可のフリーサイトです。

気になるお値段は、テント1張310円、タープ1張310円、利用料1人あたり210円(未就学児無料)!
格安です!!!



自然公園の中にキャンプ場をはじめ、遊具、キャビンなどがあります。
見にくいですが、写真右上あたりにあるのがテントサイトです。


テントサイト。
敷地が広いので、テントが密集することがなくいいですね。


キャビンサイト。
こちらのお値段は、キャビン1棟4420円、利用料1人あたり210円(未就学児除く)。


我が家は、テントサイトに設営です。
設営、撤収時だけ車をテントサイト付近の道に寄せられますが、テントまではリアカー運びです。
雨が降っていたら大変だろうな。


設営後は、さっそく焚き火。
去年から、我が家にある薪を消費するノルマ焚き火、、、笑


息子達は、アスレチック。
テントサイトの近くにあるので、ずっとそこで遊んでいました。
息子達の遊んでいる姿が見える公園キャンプ安心できていいですね。


夕御飯は、牡蠣うどん。
牡蠣がプリプリで美味しかったです。


焚き火をしながらつまみを炙って、、、
カリカリでジューシーになるチキンナゲットが美味しい!!
我が家は、テレスコーピングフォークを使用しています。
長く伸びて、親指でスティックを回すことが出来るようになっているのでとても便利です。


息子達は、いつもの将棋タイム。
考える姿が同じの兄弟、、、笑


将棋に飽きると読書。笑
リアルな妖怪の本が大好きな次男。
そんな次男が尊敬する人は、水木しげる先生です。
長男は、恐い話の本をキャンプで読むことが多いけれど、、、
あえて、外でそれ系の本を読む息子達の気持ちが私にはわかりません。笑


翌朝です。
薪が残っていたので朝から焚き火です。


幕を乾燥させて、息子達に荷物を運んでもらい撤収しました。
子供はたっぷり遊び、ゆっくり焚き火ができて大満足のキャンプでした。

落ち葉の広がる豊里ゆかりの森 今度は秋に来たいな、の巻でした。


いつものおまけ。
このブログは家族の記録です。
キャンプとは関係ないけど載させてください。

新一年生の次男。
毎朝、ランドセルを背負って長男と一緒に小学校に通っています。

入学式に仕事で行けなかった旦那。
日を改めて、家族みんなで正装して桜の下で写真を撮りに行きました。
上の写真は、その時に旦那が撮った写真です。
ピカピカの一年生と長男、思い出の一枚になりました。

ファミリーキャンプブログのランキングサイトへのリンクです。
楽しいキャンプブログがいっぱいです。
また、我が家のブログがランキングに反映してより多くの方に見ていただけるようになります。
クリックお願いいたします。

にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事