ニーモ シャドウキャスター165

にんにん

2014年04月30日 17:10

今回は前回の続きで、衝動買いで購入したNEMO SHADOWCASTER165(ニーモ シャドウキャスター165)の詳しいご紹介です。


店で購入してすぐさいたま市の秋ヶ瀬公園に試し張りにいきました。
袋から中身を出します。


付属のペグはこんな感じ。


黒のポールです。
これはかっこいいです。
追加ポールもこれでそろえたくなりそう。
ポールに穴がいくつかあり高さが調整できます。


タープの幕のサイズはこちらです。




シャドウキャスターにはNEMOが新たに開発したファストピッチラインというゴムのような物が、メインポール間のタープの中央についています。
これがあると設営時にポール1本たてただけの時点でもつっぱって、誰でも簡単かつきれいにタープを設営することができるらしいです。


たしかに、、、コールマンのヘキサライトでも一人で設営してましたが、なんとなくポール1本の自立力が高まったような。。。
、、、と言うような事を旦那が言っていました。(いつもタープを張るのは、旦那が担当です。)


こんな感じできれいにはれました。
中央部分はどうやっても少し落ち込みますね。

なによりうちが惹かれたポイントは、レイアウトの自由度がとても高いところです。
通常6角形ではるヘキサタープですが、張り綱がタープの角と角の間にもあることによって、6角形の角4つの部分が巻きあげられます。
・・・無理です。私には言葉では説明できません。。。。
要するに全部巻きあげると菱形のヘキサタープになるんです。
下の画像をみてください。

うちは、その巻きあげたところにムーンライトテント7型をつっこんで雨対策にします。
NEMO SHADOWCASTER165(ニーモ シャドウキャスター165)大きくて、色も好きです。


節約キャンプをブログタイトルに掲げているにんにん家。
まさかのタープネタ。。。
タープを新調したからには、ますます節約しなくてはいけません!!
これからは、ニーモ シャドウキャスター165で格安キャンプ場に行きますと誓うの巻でした。


あなたにおススメの記事
関連記事